京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/28
本日:count up197
昨日:204
総数:599966
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

あたりまえ体操

画像1
画像2
画像3
 流行の体操で,6年生の思い出を紹介した4年生。
 6年生の特徴をしっかりつかんで,会場の笑いを呼びました。
 力強い歌声も届けました。

自転車免許教室

画像1
画像2
画像3
 4・5年生の「自転車免許教室」を行いました。
 4年生以上の子ども達を対象にして,自転車安全運転講習,学科試験・実技試験を行い「自転車運転免許証」を交付する自転車教室です。子どもたちの技能と法規に対する知識を身につけてほしいと,昨年度から実施されています。
 雪の舞い散る寒い日でしたが,上京署の警察官の方をはじめ,京都市行財政局サービス事業推進室,交通安全ボランティアの皆さんが,子どもたちの指導に当たってくださいました。
 学科では,交通法規や道路標識に関する問題がありました。
 実技では,法規走行と技術走行がありました。ポイントごとにしっかりできたかどうかチェックされるので,子どもたちは緊張しながら運転しました。左右の安全確認はしても後ろの確認を忘れる子どもがいましたが,係の方にしっかり教えてもらっていました。ジグザグ走行も難しそうでしたが,うまくバランスをとって走っている子どももいて感心しました。見ていると,自動車教習所に通っていたときのことを思い出します。

 後日,一人一人に免許証が渡されます。免許証をもらうことで「運転者」としての自覚をもって運転することが大切なのです。
 お世話になりました皆さん,ありがとうございました。子どもたちが安全に過ごすことができるように,これからもどうぞよろしくお願いします。


ごみって何?

 さらに昔の人は食べた後に残ったものは,ごみではなくまた戻ってきてほしい“たましい”として貝塚に置き,命をいただいたことに感謝することを続けていました。
 今日は縄文土器の始まりから,命をいただいていることへの感謝の気持ち,ごみではなく使い終わったものへの感謝の気持ちを大切にすることなど,たくさん学びました。 

 話は1時間半に及びましたが,子どもたちは「休憩はいらない」「話の続きが聞きたい」と先生の興味ある話に夢中です。先生はとうとう「土器に関する最新の説」まで披露されることになってしまいました。私もあっと驚きました。内容は子どもたちに聞いてください。
 先生の話は面白く楽しいだけではありません。「君はえらい」「ええ加減でよいから言ってみて」「ええこと言うなあ」「君ならどうする」その言葉に刺激されるように,子どもたちはどんどん思ったことを言い始めました。大学の先生ですが,指導技術は小学校の教師である私たちにも大いに参考になりました。

画像1
画像2
画像3

環境について

画像1
画像2
画像3
 4年生の総合的な学習で,内山先生のお話を聞きました。内山先生は本校の元保護者で,総合地球環境学研究所で研究を続けておられます。毎年お話していただき,今回で4回目となりました。
お話は,いろいろな国の食べ物から始まりました。もちろん子どもたちが国際交流したコスタリカやチリの料理も紹介されました。料理はその地域の特色や作物から考えられたもの,昔の人の知恵がつまっているものです。
 「どの国の料理の写真にも必ずあったものは?」の質問に「お皿!」と答えた子どもたち。どんどん先生の術にハマっていきます。「そのお皿は土からできているよね。」昔に昔にさかのぼって縄文土器の紹介です。
 そして,なぜ土器がつくられたのか・・というお話に広がっていきました。昔は狩りをして獲物をとる,その命をいただく,命をいただいたことで次の命となる。命をつなぐための土器であること,食べることは命をいただくことであることを,子どもたちは学びました。

ゴムゴムピストル

画像1
画像2
画像3
 4年1組は「ゴムゴムピストル」と「ゴルフシューター」
 手作りピストルと手作りパターの楽しいゲームです。
 スタンフォード大学の学生ボランティアもお客さんに来てくれました。
 みんな喜んで”Hello!!”
 

starfish

画像1
画像2
画像3
 starfish,octopus,sea horse,jelly-fish,lobster・・・
 海の生き物の名前です。普段使うことが少ないためか,聞き慣れないものもありました。何のことか分かりますか?
 ヒトデ,タコ,タツノオトシゴ,クラゲ,エビ・・・です。

 4年生は,海に見立てた場所で釣りをしました。何が釣れるか・・・
 釣った魚の名前をみんなで言います。”I have a starfish."
 さらに,先生のラッキーカードと同じだったらポイントが入りました。

 ゲームをしながら,いろいろな生き物の名前を覚えました。

2分の1成人式

画像1
画像2
画像3
 「2分の1成人式」を行いました。4年生は,10歳の誕生日を迎える学年です。大人と認められる20歳の半分を迎えた区切りを祝うため,今年度もPTA茶道部の方々にお世話になり,「お茶会」を催していただきました。
 掛け軸やお花,お香にもお祝いの意味が込められ,「おもてなしの心」を教えていただきました。子どもたちに尋ねると,お茶席を経験したことがある子どもがほとんどでした。みんな緊張していましたが,お菓子のとり方やお茶碗の回し方を聞いて,落ち着いていただくことができました。

決意をもって

画像1
画像2
画像3
 一人一人が大人への第一歩としての自覚をもてるよう,新たな目標を定めました。
 お茶会の最後には,お世話になったPTA茶道部のみなさんに感謝の気持ちを伝えるとともに,「ぼくは料理人になりたいと思っている。」と夢を語ったり「剣道をうまくなるために練習は一日も休まない。」と決意を述べたりしました。
 これからの10年間を夢をもって強い気持ちで前進していけるよう,見守っていきたいと思います。
 PTA茶道部のみなさん,お祝いしていただき本当にありがとうございました。
 

読書カルタ〜4年〜

画像1
画像2
画像3
 続いて4年生の様子です。
 4年生も,全員参加しました。「座っていると届かない。」と全員が立ち出すグループもありました。ハリーポッターの大好きな子どもが「このカードだけは取りたい。」と,初めからずっと狙っていました。「ハリ・・」言うや否や「はい!!」。1枚だけしか取れなかったけれど,とても大切そうにしていました。
 本を読むことで,心の宝物をたくさん増やしていってほしいと思います。

室町タイム〜4年〜

画像1
画像2
画像3
 室町タイムで4年生が発表しました。
 司会と発表と感想交流の司会まで自分たちでやってみようと,新しい取組にチャレンジしました。
 まず,司会で登場した子どもたちが,発表者を楽しく紹介してくれました。「みさきの家で学習したこと」「マイノートの学習でがんばっていること」「総合的な学習が生活の中で生かせたこと」「社会科の学習で考えたこと」それぞれのテーマで4人が発表しました。その後は,いつもの感想タイムです。係の子どもがマイクを持って回ったり,出た意見に関連したことについて発表者以外の4年生が答えたりしました。
 「発表の仕方がよかった。」と,低学年から感想が出ました。「5分前行動は,山の家でも修学旅行でも大切ですよ。」と,上級生からのアドバイスもありました。「自分たちのくらしをよりよくするために頑張っていきたい。」と,最後には4年生がしっかりまとめてくれました。

 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 春休み(〜4/7),新分団長会議
3/28 教職員離任式(式終了後新2年生は入学式練習)

学校だより

学校評価

本校の研究

スクールカウンセラーだより

ほけんだより「ファイト」

お知らせ

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp