京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/28
本日:count up14
昨日:222
総数:600005
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

保健委員会版 体力テスト

 毎年恒例の保健委員会バージョン「体力テスト」を実施しています。今年も,保健委員が企画し,実施しました。種目は,握力・瞬発力・ボールはさみ走・人形なげです。寒い冬ですが,元気に体を動かしてほしいと保健委員のみんなもがんばっています。参加してくれる人が楽しそうに参加してくれるとうれしいですね。高学年になればなるほど上手になったりいい記録が出たりする,というわけではありませんでした。ボールはさみ走は1年生がとても上手でした。
 寒くてもしっかり体を動かして,じょうぶな体を作りましょう。
画像1
画像2
画像3

冬を元気にすごそう:保健委員会

 1月の朝会で,「冬を元気に過ごそう」という保健目標に合わせて,プレゼン資料を作成し発表しました。人形を使って写真撮影し,手洗い・服の着方・栄養について,クイズも交えながらみんなにわかりやすく伝えました。すききらいせず食べる。できていますか?手洗いを30秒以上する。できていますか?着る服を考える。少しの工夫で,寒い冬も気持ち良くすごすことが出来ます。これから,インフルエンザもはやってきます。気をつけてくださいね。かかってしまったら,しっかり休みましょう。
画像1
画像2
画像3

就学時健康診断がありました。

 29日(木)に就学時健康診断が実施されました。来年度入学予定児童が,6年生に導かれ検査会場を回って,健康診断などを受けていきます。学校医・学校歯科医・教職員で検査にあたりました。誘導役の6年生児童は,入学予定児童に優しくていねいに接していました。きっと,保護者も入学予定児童も安心していたと思います。6年前,当時の6年生に手をひかれて検査を受けていたみなさんが,心やさしく成長したことを嬉しく思います。来年の春には,立派に育ったみなさんが卒業します。新1年生も早く6年生のお兄さんお姉さんのようになりたいと,入学の日を楽しみに待っていることでしょう。
 今回の健康診断で,医師に相談することを勧められた場合,入学までにかかりつけの医師に相談していただきますようお願いします。6年生の皆さんも,中学生になったらむし歯治療は,有料になります。気になる歯がある場合は,歯科受診してくださいね。
画像1
画像2
画像3

歯みがき巡回指導:混合歯列のみがき方

 6月に1年生がお世話になった歯科衛生士の堀江さんに来ていただいて,4年生の歯みがき指導をしていただきました。小学生の歯列は,乳歯と永久歯が混ざって生えている混合歯列です。歯の大きさも違うし,はえかけの歯があるなど,とてもみがきにくい時期なのです。
 食べ物や歯・歯ぐきの様子についての話を聞いたりクイズに答えたりして楽しく学ぶことができました。みがき方を習う様子は,さすが4年生でした。1年生も上手でしたが,4年生はさらにレベルアップ!持ち方といい,歯ブラシの動かし方といい,ずっとみがいてきた習慣が形になって表れていました。
 この調子で,給食後もしっかり歯をみがいてください。歯みがきカレンダーも,たくさんの人が募集してくれて,いいものが出来上がっています。
画像1
画像2
画像3

ガイコツ先生,1年ぶりです!背骨の話

 11月の身体計測前の保健指導には,毎年ガイコツ先生が登場します。子どもたちは,大喜びです。今日は,3年生です。
 背骨は,後ろから見た様子と横から見た様子では違います。後ろから見るとまっすぐですが,横から見るとカーブしています。これは,どうしてだったかな?・・・そうです!背骨には,1本の骨だけではなく,骨と骨の間にクッションの役目をするやわらかい骨(つい間板)があります。そうして,頭を支えているのです。「しせいをよくしましょう」といわれるのは,背骨のしくみが,曲がりやすいようになっているからなのです。みんなのように骨が成長するときには,学習中のしせいが,とっても大切だということですね。特に,大人と比べて子どもの骨は,やわらかいのです。
 机の上のノートの位置に気をつけて,学習してくださいね。ガイコツ先生がどこかから見ているような・・・・気がします。
画像1
画像2
画像3

目にやさしい生活とは?

画像1画像2
 目にやさしい生活とは,どんな生活でしょうか。学校眼科医の高嶋先生によると,今の生活は,近くを見る作業や遊びが多く,目がとても疲れやすい環境だということです。そういえば,外で遊ぶ機会も減り,ゲームやパソコンなど近くを見続けることが増えました。目の中のレンズの太さを調整している毛様体と言われる筋肉は,近くを見るために筋肉を縮めてレンズを太くしています。長い時間この状態が続くと,正座をしていて足がしびれてしまうように,毛様体という筋肉もしびれてもとに戻りづらくなります。そうして遠くを見ると,レンズがうまく調節できずにぼやけて見えづらくなります。高嶋先生は,これを予防するために「5メートル以上遠くのものを3分,1日2回見る」ことを提案されました。始業式後に保健委員が,このことを発表し,全員に1分間実際に遠くの人形(かえるのケロ)を見てもらいました。
 これをきっかけに,休み時間は外に出て遊ぶなど,目にやさしい生活をしてほしいです。また,外に出られないときは,窓から外をながめることで目がとても喜ぶと思います。

「薬物乱用の害」を学校薬剤師の先生と学習したよ。

 学校薬剤師の中林先生にゲストティーチャーとしてお越しいただき,保健学習「薬物乱用の害」の授業を,担任と養護教諭と3人で行いました。薬の専門家として,子どもたちに薬物が体に及ぼす影響や社会に及ぼす影響について教えていただき,子どもたちも初めて知ることに驚いていました。その後,きっかけや勧められたらどうするかについて考え,将来の自分へのメッセージを書きました。この素直な気持ちを大人になっても忘れないでいてほしいと願いました。子どもたちのメッセージをいくつか紹介します。(1組・2組から)

・ぼくの夢を達成するために薬物は必要ないし薬物は体に大きな害があるから絶対にやってはいけません。もし,誰かにすすめられても絶対にもらわないでください。断るかその場からうまく逃げてください。もしくは,親に相談してください。(N児)
・ぼくは漫画家になりたいという目標を達成するために薬物の乱用は絶対にしません。1回始めたらもうやめられなくなって夢が達成できないので薬物乱用はしないことを誓います。薬物乱用していちゃ夢への努力はできません。(A児)
・私は,薬物乱用は絶対にしません。大きくなっても家では,自分の家族や兄弟と,学校では友だちと一緒に仲良くしあわせにくらします。(Y児)
・あなたは,この先どんな幸せがまっているかわかりません。でも,薬物乱用は,すべての人々において将来の夢をこわしてしまうものです。「ぜ〜ったいにダメです!!」脳を縮めたり心が傷つきます。(S児)
・つらくても苦しくても絶対に薬物を使ったらあかんで!さそわれても断ってや。絶対に口にしたらあかんで。なにがあっても絶対やからな。(T児)
画像1
画像2
画像3

あっという間の実習でした

画像1
画像2
画像3
 9月3日から7日まで,学校保健教育実習として,実習生2名が本校にやってきました。保健室を中心に,2年1組と4年1組でお世話になりました。1週間を通して,子どもたちが優しく迎えてくれたことがとても印象に残ったようでした。最後の日の身体計測前には,4年生に「自然治ゆ力」についての保健指導を実施しました。
 以下,実習生の言葉です。
・5日間という短い間でしたが,室町小学校では,一緒に過ごした4年生をはじめ,どの学年の皆さんも気軽に声をかけてくれて,とてもうれしかったです。保健室は,子どもたちからも先生からも頼りにされている場所だということが改めて学べました。本当に,ありがとうございました。(S.S)
・5日間という短い間でしたが,室町小学校児童の皆さんと,たくさんのことをお話したり,一緒に給食を食べたりして楽しかったです。中間休みには,たくさんの人が保健室に集まっていました。元気で礼儀正しい皆さんを見習い,これからも勉強を頑張りたいと思います。ありがとうございました。(M.T)

歯のみがき方をならったよ

 1年生は毎年6月に歯科衛生士さんから,歯のみがき方を教えていただいています。
 どうしてむし歯になっちゃうのかな?どんな食べ物が歯にくっつきやすいのかな?どうしたら上手にみがけるのかな?1年生のみんなは,衛生士さんのお話に引き込まれていきます。みがき方も歯ブラシの使い方もとっても上手でした。最後にパー子ちゃんも出てきましたね。みんなもパー子ちゃんに教えてあげたように,食べたらみがく。忘れないでね。
 歯ブラシの毛が広がってきたら,そろそろ歯ブラシの替え時です。ときどき点検してください。
画像1
画像2
画像3

薬品点検

画像1画像2
 子どもたちの適切な学習環境の確保を図るために,毎年定期検査を学校薬剤師の中林雅子先生に実施していただいています。
 今回は,理科室と保健室の薬品管理について点検していただきました。
 保健室も理科室も管理状況は良好で,台帳もきちんと整理されていました。
 これから1年間,水質検査や照度検査,空気検査などでお世話になります。

 子どもたちの学習環境はいろいろな方たちに支えられています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式リハーサル
3/19 給食終了,卒業式前日準備
3/21 卒業証書授与式
3/22 修了式
その他
3/19 京極幼,みつば幼(修了式)

学校だより

学校評価

本校の研究

スクールカウンセラーだより

ほけんだより「ファイト」

お知らせ

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp