京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/17
本日:count up14
昨日:133
総数:602119
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

第10回土曜学習「百人一首」番外編

画像1
画像2
少し時間が余ったので,
2つのグループに分かれて,「坊主めくり」をすることにしました。
今年の運試しです。
本校の教員や学生ボランティアも一緒に入りました。
「お坊さん」や「お姫さま」が出て,大いに盛り上がりました。
教頭が「蝉丸」を引いた人は,罰ゲームで歌を歌ってもらいます。
の一言に「え〜〜。」と言いながら,みんな恐る恐る札をめくっていきます。
しなしながら,言い出した教頭がまず「蝉丸」を引き当て,
もう一つのグループは大空学級担任の飯ヶ濱が引き,
教頭が「ゆず」を飯ヶ濱が「AKB48」を歌うことになりました。

こうして第10回土曜学習も楽しく有意義に過ごすことができました。

第10回土曜学習「百人一首」PART2

画像1
画像2
画像3
さて,いよいよ実戦です。
20枚の取り札を丁寧にならべ,ルールを説明します。
手は,ひざの上に置いておくこと。
取る時は,大きな声で「はい!!」と言うこと。
同時に取った時は,下の人が早く,
どうしてもわかりにくい時はじゃいけんをすることなど,
確認していきます。
最初は「はい!!」の声も小さかったのですが,
だんだん慣れてくると集中して自然と大きな声になってきます。
勝ち抜き戦を行い,
最後は6年生のTくんが優勝しました。
さすが子どもたちだと感じたのは,
回を重ねるごとに,確実に取るスピードが上がっていきます。
特に最後の2・3枚になると,すごい集中力で,
素早く取りに行きます。
そして,上位3人の人には,「吉吉コンビ」のボールペンをプレゼントしました。

第10回土曜学習「百人一首」PART1

画像1
画像2
画像3
1月14日(土)に第10回目の土曜学習
「百人一首について学ぼう」を行いました。
この百人一首は,小学生でも取り組みやすく5色に分かれている
「五色百人一首」です。
4〜6年生の高学年が対象です。
まず最初に学生ボランティアのお姉さんから
2首,紹介してもらいました。
「めぐりあひて 
 見しやそれとも
 わかぬ間に
 雲がくれにし 夜半の月かな」〜紫 式部〜
「朝ぼら
 有明の月と見るまでは
 吉野の里に
 降れる白雪」〜坂上 是則〜
子どもたちは熱心に聞きながら
「こんな意味やったんや〜」と納得しています。
せっかくなので,教えてもらった2首は
何回も繰り返して読み,覚えるようにしました。

校庭では

画像1
 昨年の紅葉は遅く,今年の初参りでも色づいた木々を目にしました。
 室町校でも,まだ,紅葉した葉が散ってきます。

 早速,植栽ボランティアの高崎さんが,落ち葉を掃いたりグリーンベルトの花柄を集めたりしてくださいました。草木の手入れは年中無休です。
 今年も,よろしくお願いします。

児童館の子どもたちが

画像1
画像2
 冬休み中,室町児童館の子どもたちが遊びに来ています。
 お陽様が差すと暖かくて,広々した運動場で,思いっきり遊ぶことができます。

 サッカーボールを追いかけたり,一輪車や鬼ごっこで楽しんだりしていました。

 カメラを持って出ていくと,
「せんせーい!おめでとうございまーす!」と,元気な声をかけられました。
「HPのきれいな珠,どこにありますか?」と尋ねられました。
 見てくれているのですね。今年もがんばるぞ,と勇気がわいて気合が入りました。 

スイセン

画像1
画像2
 今日も,朝から雪が降りました。
 私たちは,1年に数えるほどしか雪を見ませんが,雪の多い信州などでは,これくらいの雪は「のっかってる」と表現するそうです。「降る」というのは,もっともっとすごいのでしょうね。
 
 昨年,いや一昨年,グリーンベルトに植えたスイセンが,お正月前から花を咲かせています。厳しい寒さの中でも凛と立つ姿をひときわ美しく感じました。

 冬休みもあとわずかになりました。10日からの学校生活に備えて,生活リズムを戻していってください。

給食室の天井修理

画像1
画像2
 以前より,給食室の天井部の塗装部分が劣化して下に落ちることがありました。
調理中はすごい蒸気があがることから,
きっと天井部の塗装を痛めているのだと思います。
幸い,劣化の激しいところは,直接調理する場所の上ではなかったのですが,
いつ全体に広がってくるのか分からないこともあり,
教育委員会の方に,修理の依頼をしていました。
大規模な修理となるため,冬休みに入ってすぐに作業に入っていただきました。
まず塗装が関係のない箇所にかからないように
ビニールですべて覆います。
この作業でまる2日間,かかりました。
その後,塗装が始まりました。
学校閉鎖日の29・30・31日もかけての作業になりました。
ようやく31日,大晦日に作業が完了しました。

これで冬休み明けの給食から,安心して調理ができます。
年末ぎりぎりまで作業にあたっていただいた業者の方,ありがとうございました。 


鏡餅

画像1
 お正月になくてはならない鏡餅。
 お餅つきの時に作ってもらったお餅でお飾りしました。

 子どもたちの健やかな成長と室町校区の益々の発展を祈念します。
 

高校生が都大路を走る PART2

画像1
画像2
画像3
午前中の女子に続き
午後12時30分,男子が西京極陸上競技場を出発しました。
男子は,往路と復路と2回室町小学校の前を通ります。
力強い走りに,沿道からは大きな声援がとびます。
男子は広島県の世羅高校が優勝しました。
おめでとうございます。

大会が終了してNHKのスタッフの方,陸連の役員の方が次々と帰っていかれます。
そんな中,陸連の役員の方が2人学校の校庭を掃き掃除されていました。
教頭が「それだけきれいにしてもらったら十分です。」
と言ったのですが,
役員の方が「使わせていただいたので,きれいにしておきたいのです。」
と,毎年校庭をきれいにしていただいています。
そうするとこちらの方も
「ぜひ,来年も使ってください。」
という気持ちになってきます。
こうした心遣いが,人と人とのつながりをつくっていくのだと,
いつも感じているところです。

京都で行われる陸上の大きな大会
こうした役員の方の細かな心遣いがあるからこそ,成功できるのだと思います。
運営に当たられて役員の方,NHKスタッフの方,お疲れ様でした。

高校生が都大路を走る PART1

画像1
画像2
画像3
12月25日に全国高校駅伝が行われました。
男子は62回,女子は23回目の大会になります。
毎年,室町小学校は大会役員さんの控え所として,
またNHKの放送の中継所として学校の施設を使ってもらっています。
当日も7時30分ごろから,陸連の役員さんやNHKの放送スタッフの方が
学校に来られ準備をされていました。
さて,ご存知のように女子は室町小学校が折り返し地点になっています。
力強い走りが目の前で見られます。
学校長がカメラを構え
ベストショットを撮影しました。
優勝は,愛知県の豊川高校でした。
おめでとうございます!!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 入学式・新年度準備(新2・6年)
4/6 着任式,始業式,入学式

学校だより

学校評価

本校の研究

スクールカウンセラーだより

ほけんだより「ファイト」

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp