京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/28
本日:count up184
昨日:204
総数:599953
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

国際理解教育(6年)PART2〜訂正版〜

画像1
画像2
画像3
マラウイの小学校では給食はなく,お昼になったら家に帰るそうです。
この小学校は日本のNPOが集めたお金で給食が支給されています。

この日はトウモロコシの粉をお湯でやわらかくしたものが給食に出たそうです。
味は,とんがりコーンから塩味をなくしたような味です。
子どもたちは,なんとなくイメージを膨らませています。

この後は,生活習慣について写真をもとに話が進みました。
・ 女性は頭に物をのせられなければならない。
・ 頭に大きな荷物をのせて運ぶのが女性の仕事です。
・ 井戸はあるのですが,乾季のためなかなか水がでない。
 辛抱強く待っています。
・ こんな国でも,携帯電話が普及し始めています。

最後にクイズで,マラウイにいる日本人の数は?と聞かれました。
1   7人
2  57人
3 170人

さてどれでしょうか?
正解は3番です。ほとんどが,青年海外協力隊の人です。

* でも,その後訂正がありそのうち80人が
 青年海外協力隊の人だそうです。

6年生は,今,社会科の学習で,国際協力(ODAやNGO,国際連合など・・・)
の学習をしています。日本人としてアフリカへ行かれ,活動された方の姿は
子どもにとって,とても輝いて見えたようです。
(教科書やインターネットだけで調べる学習だけでなく,人から学べる環境は
 とても幸せなことだと思いました。)

国際理解教育(6年)PART1〜訂正版〜

画像1
画像2
画像3
先日,アップしたのですが少し訂正がありましたので
再度PART1と2を訂正してアップします。

2月28日(火),6年生が国際理解教育の取組を行いました。
今回は6年生児童の保護者で,28才のとき,3年間青年海外協力隊で
アフリカの「マラウイ共和国」に行っておられた方の話です。
まず,マラウイの位置を地図で確認します。
ケニアの少し南側になります。
大きさは,約120,000平方kmで九州と北海道を合わせたぐらい
人口は,約15000,000人です。

主にマラウイの学校の様子を紹介してもらいました。
「農村にしては,設備の整った学校です。」
「子どもが多いため,教室が足りません。」
「消しゴムや鉛筆は海外からの援助になっています。」

そして,話は給食になりました。

帰っています

画像1
画像2
 子どもたちの興味は尽きません。
 
 子どもたちは,時間ギリギリまで遊びました。
 見たり触ったり感じたり・・・
 科学の世界に親しみ,心に残る時間になったようです。
 
 予定どおり3時30分に出発しました。
 今,学校に向かっています。

プラネタリウム

画像1
画像2
画像3
 大阪市立科学館での見学が続きます。
 
 プラネタリウムの中に入りました。
 大きな会場。
 
 どんな天体ショーが始まるのでしょうか。

大阪市立科学館

画像1
画像2
画像3
 昼食を終えて,まずは宇宙から探検だ。
 あっ,これは見たよね。
 イトカワでした。
 5年生のとき見学に行った惑星探査機「はやぶさ」が観測した小惑星です。
 
 不思議がいっぱいです。

*できあがりました*

画像1
 できあがりました。
 みんなで記念撮影。お土産に持って帰りま〜す。

 後ろの壁には,今までに発売されたラーメンが順に展示されています。
 食べたことのあるのは,ほんの一部で,びっくりするほどたくさんの種類があることが分かります。
 ほかにも,発明者の安藤百福氏の生き方や考え方が学べるようになっています。

 ラーメンと共に楽しい土産話も聞けることでしょう。

インスタントラーメン発明記念館

画像1
画像2
画像3
 大阪府池田市にある「インスタントラーメン発明記念館」に到着しました。

 早速「ラーメン作り」に挑戦しました。
 自分の好きな味,好きな具材で作れます。
 パッケージも工夫しました。

卒業遠足〜6年〜

画像1
画像2
画像3
 6年生が,卒業遠足に出かけました。
 朝7時45分に集合。
 大阪の「インスタントラーメン発明館」と「大阪市立科学館」へ行きます。
 
 全員元気に集合しました。
 担任と学校長が引率します。 
 挨拶した後,バスに乗りこみました。
 さあ,出発です。

京都モノづくりの殿堂(6年)PART3

画像1
画像2
画像3
1枚の写真が8分割されています。
それぞれにシアン,マゼンタ,イエロー,ブラックの4枚のシートがあります。
したがって,32枚のシートを組み合わせて1枚の写真にします。
6年生の子どもたち,グループごとに集中してやっています。

最後の写真が完成品です。
一つ完成すると,だんだん難しくなっていきます。

でもさすが6年生,次々と完成させていきます。
こうして4色を組み合わせて,印刷がされていることを体験していきます。

この日学んだ体験や人の生き方が,将来の子どもたちの生き方に,
きっと参加になったことかと思います。
お世話になった,生き方探究館の職員の方々,ありがとうございました。


京都モノづくりの殿堂(6年)PART2

画像1
画像2
画像3
各ブースを回って企業創業者の生き方に触れる活動と,
実際のモノづくりに触れる活動があります。
この日は大日本スクリーンのご協力で,
印刷について学び体験します。
まず,身近な印刷について考えていきます。
新聞,雑誌,ちらし,版画・・・・
実はカラーのチラシの印刷は4色からできていることを知ります。
4色とは,シアン・マゼンタ・イエロー・ブラックです。
そう,プリンターのインクの4色です。
実際にちらしを虫眼鏡で見てみると,
確かに4色の小さな点が集まって見えます。
そこで,4色のシートを組み合わせてカラーの画像にすることになりました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 春分の日
3/21 卒業式リハーサル,給食終了,卒業式前日準備
3/22 卒業証書授与式
3/23 修了式

学校だより

学校評価

本校の研究

スクールカウンセラーだより

ほけんだより「ファイト」

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp