京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up1
昨日:127
総数:602448
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

読み聞かせの会1

画像1画像2
 図書室で,読み聞かせの会がありました。図書ボランティアで活動している大学生の2人が読んでくれました。低学年がたくさん聞きに来ました。本の題名は「すてきな三にんぐみ」と「かいじゅうたちのいるところ」です。絵がいっぱいの楽しいお話に聞き入る姿が見られました。図書ボランティアは今回の読み聞かせのほかに,図書のデータ整理や本の整備など図書室の充実に関わってくれています。

給食週間〜標語作り〜

画像1画像2画像3
 給食週間の取組として学級活動で標語作りをしました。学年に応じていろいろ工夫しています。写真は,左が4年生の「給食なぞかけ」真ん中が6年生の「給食カルタ」右が2年生の「お手紙」です。
 給食や普段の食生活について関心をもって,「いただきます」・「ごちそうさま」の意味を考える機会にしていきたいと思っています。

豆つまみ大会〜低学年〜

画像1画像2画像3
 2日目は,低学年の部です。前回にも増して,応援団が盛り上がっています。選ばれた子ども達は,声援を受けて頬を紅潮させているようです。
 始まりました。間近まで顔を寄せて応援する子,担任の先生に作ってもらった横断幕を揺らせて応援する子等,すごい迫力でした。
 優勝は,なんと1年生の男の子でした。2位と3位は3年生で,面目を保ちました。

 給食を食べている様子を見ていると,持ちにくそうにしている子どももいます。箸が正しく使えないと,食事の後に疲れたり,食べにくいので食べようとしない場合もあるかもしれません。小さいうちにマスターできるように,お家でも気をつけてあげてください。

豆つまみ大会〜高学年〜

画像1画像2画像3
 給食週間の「豆つかみ大会」がありました。正しいおはしの持ち方が意識できるようにクラスで練習しました。
 豆つかみ大会には,クラスから選ばれた代表選手2名が出場します。自分のクラスの代表が優勝できるように,たくさんの子どもたちが応援に来ました。緊張気味の代表選手でしたが,始まると1分間集中して豆をカップに移しました。
 さすがに6年生。高学年の部は,1位から3位までを独占する活躍でした。委員会の子ども達も司会進行や後片付けなどをがんばっていました。

委員会の発表〜給食委員会〜

画像1画像2
 給食週間にちなんで,朝会の後,給食委員会が「給食クイズ」を出してくれました。「給食の牛乳は,何ミリリットル入っているでしょう?」,「チーズは何から作られているでしょう?」,「野菜はどんなはたらきをするでしょう?」など,給食だけでなく食に関する内容もあって,次々出される三択の問題をみんな一緒に考えることができました。
 最近は,ご飯の残飯もずいぶん減ってきています。給食週間をきっかけにして,食べることに関心をもち,感謝して好き嫌いなく食べる力を身につけてほしいと願っています。

吉・吉コンビの算数でヨッシャー

画像1画像2
 朝会の話に引き続き,久しぶりに「吉・吉コンビの算数でヨッシャー」が始まりました。
 博士が「鬼は外」といって豆を投げると,赤鬼さんは大急ぎで豆を集めに回ります。どうしたのか聞くと,赤鬼さんはお腹がすいているようです。そこで,博士は豆まきであまった豆をあげました。「みんなで分けるんだよ。」
 でも,赤鬼さんは困っています。「まめを5つずつ分けると12個余り,7個ずつにわけると8個足らないなあ。」
「じゃあ,教えてあげよう。その前に,鬼はみんで何人いるんだい?そして,豆が何個あるんだい?」
 さあ,みんなは分かりますか。考えてみてください。応募用紙は玄関前にあります。締め切りまでまだ時間がありますので,挑戦してどしどし応募してください。

鬼が出たぞ〜

画像1画像2
 2月3日の給食時間のことです。献立には,いわしの梅煮といり豆が出ました。1年生の子ども達は,いわしの骨に気をつけながら,みんな美味しそうに給食を食べていました。

 
 そのときです!!
 突如大きな赤鬼が教室に入ってきました。「悪い子はいないかー!!」と金棒を振り回して子ども達のそばを歩き回っています。子ども達は,目をまん丸にしてキャーキャー叫びました。
 鬼は2階にも3階にも現れました。高学年の子ども達も大喜びでした。

 鬼さんを追い払って,心も体も健康に過ごせますように。

 ところで,大きな大きな赤鬼さんは,一体誰なんでしょうね。

* 2月です *

画像1
 2月になりました。今は,1年間で一番寒い時期です。節分の頃は,毎年寒くなりますが,今年もみぞれが降ってきました。
 室町小学校では,風邪をひく子も少なく,今年になってからはインフルエンザにかかる子どももなく元気に過ごしています。あと2ヶ月で進級します。1年間の復習をしっかりして学習したことが定着するようにがんばってほしいです。

ABCがわかるかな?

画像1
 以前紹介した「吉・吉文庫」の横に,「ABCがわかるかな?」と貼紙をしたなぞの箱があります。
 これは,横の穴から手を入れて,手探りでアルファベットの積み木を選び出すものです。休み時間などには,子どもたちがガチャガチャいわせて使っています。ゲーム感覚でアルファベットが覚えられるので人気があります。

避難訓練〜地震〜

画像1画像2画像3
今年は阪神・淡路大震災が起こって15年目になりました。
年が経つにつれ,大きな災害のことが忘れ去られていくように思います。
室町小学校では,訓練の前に5分間ですがVTRを見て,
大きな地震の様子をつかみ,危機感をもって訓練にのぞむようにしました。
日ごろから,学校や家庭で大きな地震に備えて何ができるのか
話し合っていけたらと思います。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 入学式・新年度準備(新2年・新6年)
4/6 着任式・始業式・入学式

学校だより

学校評価

本校の研究

スクールカウンセラーだより

ほけんだより「ファイト」

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp