京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/24
本日:count up98
昨日:127
総数:602545
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

食の学習

画像1
画像2
画像3
  6年生は「食の学習」を行いました。今回が今年度最後となりました。今回のテーマは「鉄」で,鉄が不足した場合の症状や鉄を多く含む食べ物について学びました。鉄を多く含む食べ物を考える場面では,「給食によく出てくる食べ物だよ。」というヒントをもとに,普段の給食を思い出しながら次々に答えを出しました。
 最後は給食の4つのメニューを,鉄の量が多い順に予想しました。中には全問正解の児童もいて「当たった!」「えっ,そうなの?」と楽しく学ぶことができました。学習後に食べた給食には,授業で出てきた黒豆も入っていました。
 6年生が学校で給食を食べるのも,残すところ20回足らずです。好きだったメニューやおいしかったメニューを思い出しながら,大事にいただきたいですね。

調べたことをもとにして

画像1
画像2
画像3
 交流は3グループに分かれて少人数でできるようにしました。最初に子どもたちが作ってきたプレゼンで,学生さんの母国のことを発表しました。パワーポイントで作ったものを印刷したカードを使って発表していました。「初めは何となく選んだ国や都市が,調べていくうちにいろいろなことを知って,おもしろいなあとか行ってみたいなあと感じるようになった。」と感想をもつ子どもがいました。素晴らしいことです。「パソコンのローマ字打ちが完全にできるようになった。」や,「ノー原稿で発表して学生さんがうなづきながら聞いてくれているのが分かり,嬉しかった。」と感じた子どももいました。コミュニケーションの基本の大切さを改めて確認しました。
 「日本語は苦手でも,言いたいことや伝えたいことが分かるような気がした。」「とても話しやすかった。いろいろな国の人と仲よくしたり,その国の文化を知って話し合うことは大事だなと思った。」など,子どもたちは多くのことを学ぶことができ,心に響く交流となりました。

つながろう世界の人々と

画像1
画像2
画像3
 6年生は,総合的な学習のテーマである「探ろう世界の国々を!つながろう世界の人々と」の学習で,スタンフォード大学BOSP京都プログラムに参加している学生さんたちと一緒にお話をしました。
 今回は同志社大学の寒梅館の教室を借りました。大学には教室がたくさんあるんだと感心しました。子どもたちもわくわくしているようでした。最初に,所長さんと6人の学生さんが自己紹介してくれました。「日本語は,まだ1年生だ。」という学生さんが多いですが,子どもたちにもよく分かったようです。

ケータイ教室

画像1
画像2
画像3
 6年生を対象にした「ケータイ教室」の様子です。
 中学生になると携帯電話を所持することが多くなると思いますが,その前に,どうしたら安全に使えるかを知っておいてほしいと講師の先生に教えてもらうことにしました。
 クイズやビデオを使った分かりやすいお話に,子どもたちもよく聞き,考えていました。携帯電話を取り巻く実状は,日に日に複雑になってきています。私たち大人の想像を超えた現実に直面する可能性がある子どもたちが,基本的な知識を身につけておくことは,とても重要なことです。
 ワンクリックが命取りになること,メールは読み手に正しく伝わるかを確認すること,使いすぎないようにルールを決めて自分をコントロールすること,どこでも充電できるわけではないこと,などについて学習しました。

6年のお店

画像1
画像2
画像3
 6年生は「お化け屋敷」です。恒例の出し物で,子どもたちはとても張り切っていました。開始と同時に長い列ができました。今回はAとBの2コースがありました。
 入ってみると思った以上に中が暗く,コースに敷かれたマットの感触がふわふわするので怖さが倍増します。道の途中に何があるかとびくびくしながら歩かなくてはいけません。幽霊のようなお化けや口から血を出したような人間が現れるたびに悲鳴が聞こえてきました。中の様子を撮影しました(3枚目の写真)が,暗くて何も見えませんでした。
 6年生にとっては最後の室町まつりでした。1つ1つの行事をしっかり終え,卒業に近づいていきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

ほけんだより「ファイト」

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp