京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/28
本日:count up165
昨日:204
総数:599934
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

いろいろな作品から

画像1
画像2
 本日は、3時間目に体育館へ行き、図工展の鑑賞を楽しました。普段はなかなか見ることのできない3年生以外の作品を鑑賞する中で、新たな気づきや作品に対する驚きなど、様々な感情を持ちながら楽しんでいる様子でした。今後の図画工作科の学習でどのような変化が見られるのかとても楽しみです。

ALT

今日はALTの先生と一緒にアルファベットの学習をしました。

「N」と「M」、「B」と「V」の発音の違いを教えてもらって、

アルファベットの歌を歌って、楽しく学習できました。
画像1

図工展が始まりました

今日から図工展が始まりました。

他の学年の作品のいいところを

たくさん見つけることができました。

高学年の作品を見て、

「すごい!」「自分も作りたい!」など、

また次の学年への楽しみももてたようです。
画像1
画像2

6年生に向けて

画像1
画像2
画像3
6年生に「卒業おめでとう」と

「今までありがとう」の気持ちを込めて、

お祝い飾りを作りました。

来週の6年生を送る会でお披露目します。

家庭科「ランチョンマットをつくろう」

画像1画像2
ミシンを使ってランチョンマットの制作をしています。

ランチョンマットの両端に仕付けをするために

アイロンをかけます。

アイロンをかけるのが初めての子どもたちも多く

慎重に使っていました。今度はミシンにも挑戦します。

持久走の様子

画像1
画像2
画像3
体育科の学習で持久走をしています。

6分間走で1周どれだけで走ったのかを

記録しています。

自分のペースで走りながら

久しぶりに長い距離を走った〜と

言っていました。天候もよく気持ちよかったようです。

「卒業おめでとう」にむけて

画像1
画像2
画像3
6年生の卒業にむけての

タペストリーを作成しました。

きれいな色の花たばに「ありがとう」や

「おめでとう」の気持ちをこめて

作成しました。

くぎうちトントン

画像1
画像2
画像3
 図画工作科の学習では、金づちとくぎを使っていろいろなうち方をためしながら,作りたいものを思い思いに想像していきました。今回は、くぎをうってできる形を見つけ、くふうして作ることを大切にして作品づくりに取り組みました。子たちは、くぎをうつ感触を味わいながら楽しそうに取り組んでいました。この作品は、3月1日から2日にかけて開催する図工展に展示いたしますので、ぜひご鑑賞をお楽しみいただけたらと思います。

1年 これは、なんでしょう(2)

国語科「これはなんでしょう」の学習2時間目です。

ロイロノートの使い方にも慣れてきました。

今日は、2人組で相談して、答えにしたい写真を選び、ヒントになることをカードにどんどん書き出していきました。

色、形、大きさ、似ているもの、使い方、ある場所、聞こえる音など、いろいろな視点からヒントを考えています。
画像1
画像2
画像3

100回記念 むろまち子どもクッキング                メニューは「カップずし」

画像1
画像2
 2月25日(土)にむろまち子どもクッキング(室町社会福祉協議会主催)が行われました。100回記念ということで、前半と後半に分けて「カップずし」を作りました。
 すしめし、たまごぞぼろ、かざり(にんじん、だいこん、なのはな)を調理し、思い思いに「世界に一つのカップずし」を作りました。
 いただくと、中から型抜きをした切れ端が出てきてびっくり!!余ったところも捨てずにちゃんと利用しているところが素晴らしかったです。リンゴ酢で味付けをしているので、とても食べやすくすし飯の中のさけやいりごまがいいアクセントになっていました。
 おなかが一杯になり幸せな気持ちになりました。

 異年齢の子どもたちが、スタッフの方からの助言をいただきながら協力して調理を行っていました。卒業生もスタッフとして参加しており、子どもクッキングの歴史を感じました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

学校沿革史(略史)

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp