京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/17
本日:count up104
昨日:123
総数:602076
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年 これは、なんでしょう(2)

国語科「これはなんでしょう」の学習2時間目です。

ロイロノートの使い方にも慣れてきました。

今日は、2人組で相談して、答えにしたい写真を選び、ヒントになることをカードにどんどん書き出していきました。

色、形、大きさ、似ているもの、使い方、ある場所、聞こえる音など、いろいろな視点からヒントを考えています。
画像1
画像2
画像3

100回記念 むろまち子どもクッキング                メニューは「カップずし」

画像1
画像2
 2月25日(土)にむろまち子どもクッキング(室町社会福祉協議会主催)が行われました。100回記念ということで、前半と後半に分けて「カップずし」を作りました。
 すしめし、たまごぞぼろ、かざり(にんじん、だいこん、なのはな)を調理し、思い思いに「世界に一つのカップずし」を作りました。
 いただくと、中から型抜きをした切れ端が出てきてびっくり!!余ったところも捨てずにちゃんと利用しているところが素晴らしかったです。リンゴ酢で味付けをしているので、とても食べやすくすし飯の中のさけやいりごまがいいアクセントになっていました。
 おなかが一杯になり幸せな気持ちになりました。

 異年齢の子どもたちが、スタッフの方からの助言をいただきながら協力して調理を行っていました。卒業生もスタッフとして参加しており、子どもクッキングの歴史を感じました。

大クイズ大会

画像1
画像2
今日の中間休みは、

子どもたちがクラスのみんなのために企画してくれた、大クイズ大会が開かれました。

早挙げのポイント制です。

簡単なクイズから難しいクイズもあり、大盛り上がりでした。

担任も負けじと参加しています!

みんなを楽しませてくれてありがとう!

算数 「角柱と円柱」

画像1
画像2
画像3
六角柱にも挑戦している人がいました。

完成したら、穴をあけて、おみくじにしている人もいました。

子どもたちの発想はとても面白いです。

身近にも角柱や円柱はたくさんあるんですね。

くぎうちトントン

画像1
画像2
画像3
 図画工作科の学習では、金づちとくぎを使っていろいろなうち方をためしながら,作りたいものを思い思いに想像していきました。今回は、くぎをうってできる形を見つけ、くふうして作ることを大切にして作品づくりに取り組みました。子たちは、くぎをうつ感触を味わいながら楽しそうに取り組んでいました。この作品は、3月1日から2日にかけて開催する図工展に展示いたしますので、ぜひご鑑賞をお楽しみいただけたらと思います。

算数 「角柱と円柱」

画像1
画像2
画像3
角柱の性質を理解したあと、

展開図のかき方を学習しました。

実際に、自分でかいた展開図を切って組み立ててみました。

1年 これは、なんでしょう

国語科の学習で「これは、なんでしょう」という学習をしています。

二人組で意見を出し合いながら、クイズのヒントの内容や順番を考えていきます。

今日は、ロイロノートを使って、クイズの答えになにりそうなものを見つけて写真にとるという材料集めの学習をしました。


画像1
画像2

1年 ほしぞらのおんがくをつくろう

音楽科の学習で、「ほしぞらのおんがくづくり」をしています。

夕方の空に星が見え始めた様子や、夜空に見える星がだんだん増えていく様子、明け方の星が消えていく様子を楽器で表現します。どんな楽器のどんな鳴らし方で表したいか、グループで試しながら相談しています。
画像1
画像2

1年 のってみたいな いきたいな

図画工作科の学習で好きな乗り物に乗って、好きなところへ出かけようと想像を広げて絵に表現しました。

最初に、車や電車、新幹線、船に飛行機、ロケット・・・といろいろな乗り物を見せると、大興奮の1年生。

「新幹線もいいけど、ロケットもいいなあ」

「船がいい!船で行きたい!」

とお話しながら、楽しく制作していました。

今までに学習したステンシルやチョークをこすってぼかす技法を使っている人もいました。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせのイベント(中間休み)

画像1
画像2
 中間休み、図書ボランティアさんによる読み聞かせのイベントが行われました。

 今日の本は「わすれられないおくりもの」(作・絵 スーザン・バーレイ)でした。ゆっくりとした語りに子どもたちは引き込まれていきました。
 絵もとても柔らかい雰囲気で、思いのこもった絵本でした。子どもたちはどんなことを感じたのでしょうか。
 
 読み聞かせが終わった後、お手製のしおりをいただいて教室に帰りました。ブックカバーを利用した素敵なしおりでした。

 今年度は3月に3回行われます。楽しみにしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

学校沿革史(略史)

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp