京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/28
本日:count up197
昨日:204
総数:599966
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生 保健「体の中で起こる変化」 その2

 「体の中で起こる変化」について,4年生と一緒に学習しました。前回の授業では,声変わりや発毛,体つきの変化など,思春期に起こる体の変化について学習しました。
 今回は,体の中や心にどんな変化が起こるのかを予想しました。「低学年の頃は一緒に遊んだり手をつないだりしても平気だったのに,男子と女子で別れたり意識するようになってきた。」「親に反抗するようになった。」など,心の変化については自分たちの体験と絡めながら発表していました。体の中で起こる変化については,月経や射精など初めて聞く言葉で,「月経時に自覚はあるの?」「血がたくさん出ても体は平気なの?」「男子は女子より少し遅れて起こるけど大丈夫なの?」など心配もあるようでしたが,担任の先生方の経験談も交えながら丁寧に説明していただきました。また「いつから赤ちゃんが産めるようになるの?」「いのちのもとはこんなに小さいの?自分にもあるのかな。」など新しい命を生み出す準備がされつつあることに期待も持てたようでした。
 ご家庭で「異性の体のことは子どもから質問されても答えにくい。」「家庭では話題にしにくい。」などお困りの場合は,一度お子たちの保健の教科書(3〜6年生)をご覧ください。どのような言葉でどのような内容を学習しているかが分かると思います。
 
画像1
画像2

人権の花

12月は人権月間です。先日行われました人権参観の授業の中で,星野富弘さんの生き方を教材として学習を行いました。

4年生の子どもたちは,星野富弘さんの詩と花の作品をモチーフに,「人権の花」を作成しました。

その「人権の花」を4年生の教室前廊下に掲示しています。

子どもたちの詩は個性的でどれも素晴らしく,見応えのある作品となっています。

個人懇談会の際に,ぜひご覧になってください。
画像1

4年生 保健「大人に近づく体」 その1

 4年生の皆さんと一緒に保健の学習をしました。本時は「体の発育・発達」という単元の2時間目「大人に近づく体」についてです。思春期に起こる体の変化について学習します。
 写真から,子どもと大人の体つきのちがいや男女の体つきのちがいについて考えました。そして,大人に近づくと体にどんな変化が現れてくるかを予想して交流しました。
 変化が起こる時期や変化の現れかたには個人差があることを学び,変化に気付いた時の自分に向けて「それは病気じゃないから心配しなくてもいいよと声をかけてあげたい。」「将来赤ちゃんを産むための準備が始まっているから,体を大事にして欲しい。」など温かいメッセージを送ることができました。
 体の変化を前向きに受け止め,大人に近づく自分の体と心を大切に育てて欲しいなと思います。
画像1
画像2
画像3

学校の様子

画像1
 街路樹のイチョウの葉が,毎日のように散っています。校内の桜の木の葉も落ち葉となって冬の景色に変わってきました。毎日,落ち葉を掃く管理用務員の箒さばきは素晴らしく,あっという間に落ち葉を集めていきます。それでも次から次へと落ち葉が・・・。本当に根気のいる仕事です。
 校庭やグリーンベルトの花壇の花も,葉牡丹やパンジーなどに園芸委員会と教職員で植え替えました。冬になると景色のトーンも落ちますが,植え替えた花を見ていると,明るくて華やかで心が安らぎます。

 今週から,個人懇談会が始まります。子どもたちの頑張りと課題を担任と共有していただき,これからの頑張りにつながるようなお声かけをよろしくお願いいたします。結果だけでなく,そこに至るまでの過程を,そして子どもたちの思いを受け止めていただけるとありがたく思います。6月より1日の授業時間が増える中,子どもたちは本当によく頑張っています。

画像2

社会見学に行ってきました!

画像1
画像2
4年生は社会科で「琵琶湖疏水」について学びを深めるため

社会見学に行ってきました。

インクラインや田辺さんの像を見て様々なことを学習しました。

保護者の方には,この日のためにお忙しい中お弁当を用意していただき

ありがとうございます。

また今後の授業で振り返りをしていきます。


明日晴れたらいいな

明日はいよいよ社会見学です。

子どもたちは社会見学が楽しみで仕方ないみたいです☆

「『楽百年之夢』を早くみたい!」

「メモをたくさんするぞ!!」

「水路閣を見るのが楽しみ!!」

などと,それぞれの楽しみポイントが☆

社会見学を行うにあたり,お弁当や準備物などお世話になります。

様々なことに配慮しながら,安全に取り組んでいきたいと思います。


明日晴れますように☆



画像1

3年 学習の足あと発表会

 3年生の「学習の足あと発表会」が行われました。6月から「室町きらめき学習」で取り組んできた「西陣織のひみつをさぐろう」の発信場面でした。
 西陣織と出会ってから西陣織を自分たちの手で作るまで,たくさんの体験や学習をしてきました。その中で2年生に伝えたいことを自分たちで選び,伝え方を考え,準備し,アドバイスし合いながら練習する,というまさに自分たちで作り上げた発表です。
 緊張の中で発表したり,予想していない質問に答えたりする難しさも感じた子ども達ですが,精いっぱいの力を出し切りました。発表会後の教室での振り返りでは,達成感にあふれたみんなの笑顔が見られました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 個人懇談会の実施期間等の完全下校のお知らせ

季冬の侯,保護者の皆さま方におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申しあげます。
平素は,本校の学校教育の推進に,ご理解とご協力をいただき,有り難うございます。
さて,来週の12月14日(月)から18日(金)は,個人懇談会の実施期間です。
この期間,各学級担任は個人懇談会中のため,安全面や指導面を考えた際,即座に対応できないといったことも考えられます。
個人懇談会の実施期間は,5校時の授業終了後「完全下校」とさせていただきます。下校後の過ごし方について,学校で話をしますが,ご家庭でも話題にしていただければ幸いです。
今後,個人懇談会の実施期間以外にも,校内研修や始業式・終業式等の日に完全下校とする日がございます。2学期末の12月23日(水)も完全下校となります。
ご理解・ご協力のほど,よろしくお願いいたします。
個人懇談会の実施期間等の完全下校のお知らせ

子どもたちの日常の様子

 日が暮れるのが早くなり,それと同時に11月より下校時刻も16時になりました。放課後,よく子どもたちが遊んでいます。
 池の周りで,ナンテンの実を集めて遊んだり,遊具や一輪車で遊んだり,ボールで遊んだりしています。ボールを蹴っていいのは放課後だけなので,放課後は,サッカーやPK,キックベースボールなども行われます。

 そして,16時の下校のチャイムと同時に,遊んでいた子どもたちも片づけ始めて帰路につきます。使用していたボールを,放課後は教室までもって上がるのではなく,所定のかごに入れて,明日の朝,登校時に気が付いた子が教室にもって上がります。写真は,放課後のボールの様子です。所定の場所に,こんなにたくさんのボールがきちんと入れられている様子を見ると,いっぱい遊んだんだろうなと微笑ましくなりました。ルールを守っているところも素敵ですね。

 

画像1

理科「ものの温度と体積」〜学びの瞳☆〜

画像1画像2
理科では「ものの温度と体積」の学習をしています。

もの(水及び空気や金属)の温度を変化させたときの,体積変化について学習をします。

今回は,試験管に入った水を,熱湯と氷水が入ったフラスコに入れ,温度を変化させたら,水の体積はそれぞれどうなるのか実験で調べました。

体積変化について予想した後,さあ実験です☆

結果はどうなる?!と見つめる瞳は,きらきらでした!まさしく学びの瞳☆

集中して学習に取り組んでいました☆
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/18 冬季「個人懇談会」5日目 

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

小中一貫教育構造図等

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp