京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/28
本日:count up171
昨日:204
総数:599940
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

熱中症に気をつけよう

画像1
画像2
画像3
 蒸し暑い日が続きますね。体が暑さや運動に慣れていないため,この時期は熱中症が起こりやすくなります。
 特に,マスク着用時には,呼吸がしづらかったり,熱がこもりやすかったりと,より一層注意が必要です。暑さや息苦しさを感じた場合などは,周囲人との距離やと咳エチケットに配慮したうえで,マスクを外すようにしましょう。

すなやつちとなかよし

画像1
画像2
 図画工作の時間に,砂場で「すなやつちとなかよし」の学習をしました。家から持ってきたお砂場セットやカップを使って,ケーキやチョコレート,お城を作りました。
 また,土を盛り上げて,山を作り,そこに水を入れて川にしていました。
 砂場での活動は,とても楽しかったようです。
 

7月の和(なごみ)献立

画像1画像2画像3
7月1日(水)
「ごはん,牛乳,あげはもの梅だれぞえ,ふしみとうがらしのおかか煮,すまし汁」

今日は,和食を味わう『和(なごみ)献立』の日です。

「祇園祭」を「はも祭」というほど京都では「はも」はかかせない魚です。「はもは梅雨の雨を飲んでおいしくなる」と言われ,梅雨明けのころがおいしいです。
 給食では,揚げた「はも」に「梅だれ」をそえ,夏らしく仕上げました。

 1年生の子どもたちは,「はも」を初めて食べるという子が多かったです。梅だれをつけながら,「梅は体にいいよ。」「あまりすっぱくないし,おいしい。」と言いながら喜んで食べてくれていました。

 今回はこの献立のレシピをご紹介します。ご家庭でもお試しください。

あげはもの梅だれぞえ(1人分)

★材料★
はも       50g
しょうが      2g
料理酒       2g
塩       0.1g
米粉        4g
片くり粉      9g
油(揚げ用)  2.5g

梅干し(種なし)3.5g
みりん     1.4g
料理酒     1.2g
(淡)しょうゆ 0.8g
片くり粉    0.1g
けずりぶし   0.2g  

★作り方★
<はものからあげ>
1 しょうがはみじん切りにする。
2 はも・(1)・料理酒・塩を合わせた中に30分ほどつける。
3 米粉と片栗粉を混ぜ合わせる。
4 汁気をきった(2)に(3)をまぶしながら,180度の油で揚げる。

<梅だれ>
1 けずりぶしでだしをとる。
2 梅干しは細かくきざむ。
3 だし汁(7cc)に,料理酒・みりん・しょうゆを入れて煮る。
4 (3)に(2)を入れて煮る。
5 水(1cc)どきの片くり粉でとろみをつけて仕上げる。
 

学校だより「7月号」掲載しています

 本日,配布をいたします「学校だより『7月号』」を本ホームページに掲載しています。今年度の学校行事について見直し,検討を行いました。それに伴う予定も記載しています。ご覧いただきますよう,よろしくお願いいたします。学校だより 7月号

図画工作科「絵の具でゆめもよう」

画像1
図画工作科で取り組んでいた「絵の具でゆめもよう」の学習も終盤を迎えました。

出来上がった作品にどんな色の画用紙の台紙を貼るか考えています。

自分の作品をさらに引き立てる色画用紙を選んでいます。

きれいな作品が出来上がりました。

休み時間の様子

画像1
画像2
画像3
 休み時間は,3密を避けるために中間休みか昼休みのどちらかが運動場で遊べます。運動場で遊べない休み時間は,教室で遊んでいます。
 教室での遊びは,「お絵かき」「ねん土」「読書」などです。それぞれのやりたい遊びを決めて,子ども達はすごしています。

コクワガタが来ました!

2年生のみなさんへ

教室に,コクワガタがやってくました!さん数かの「長さ」の学しゅうをいかして,大きさをはかっている人もいましたね!みんなでなかよくそだてましょうね!

画像1

さかせたいな わたしのはな

画像1
画像2
 いろいろな種(こすもす,ふうせんかずら,ほうせんか,おしろいばな,おじぎそう,ひまわり,まりいごおるど)から,芽が出て大きくなってきました。
 おじぎそうは,さわると葉を閉じておじぎをしたようにします。それが面白いようです。ひまわりは,すくすく大きくなってきています。
 それぞれの子が,かきたい花を決めて「みつけたよカード」に観察したことをかいていました。

朝顔

画像1
画像2
 今日の朝,朝顔を見ると,たくさん花が咲いていました。
 ピンク,青,紫の花が咲いています。これから,どんどん咲いていきそうで,つぼみもたくさんついています。

4年 電気のはたらき

画像1
4年生では理科の授業で「電気のはたらき」を学習しています。

今日は回路をつくり,電気の力でプロペラを回しました。

暑いこの季節に,プロペラの風を感じ,子どもたちはとっても嬉しそうでした。

プロペラの回る向きを反対にするには,どうしたらいいだろうか?

そんな疑問を解決するために,みんな試行錯誤でした。

これから,さらに電流の大きさや向きに注目して,学習を進めていきます。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

小中一貫教育構造図等

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp