京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/28
本日:count up177
昨日:204
総数:599946
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

22日(月)の週から,7時間目が始まります。

 15日からの週は,例年通りの時間割で学習を行いました。40分授業なので下校時刻はいつもより早いですが,休み時間,そして掃除時間も始まりました。掃除時間は,掃き掃除だけ行っています。自分たちが使う教室なので,きれいに使ってほしいと思います。担任は,給食終了後,配膳台やバケツ,お盆の後始末を行います。また,放課後は,教室を消毒します。その際に,配膳台とお盆も消毒します。教室以外の特別教室やろうかの手すり,トイレなどは担任以外の教職員も消毒して回ります。授業のための教材研究や準備はもちろんのこと,感染症予防のために,毎日消毒を実施しています。子どもたちも,マスクをつけること,手洗いにも慣れてきたようにも思いますが,やっぱりお友達との話が弾んでしまって,気が緩んでしまうことがあります。その都度,声かけをしてきたいと思います。
 3年生が総合的な学習の時間の学習のため,休み時間に校長室の西陣織を見に来たり,写真を写したりしに来ていました。1年生は,生活科の学習で観察した教室を絵に描いて後ろの黒板に掲示していました。学年によって,工夫しながら学習を進めている様子に少し安心しました。
 月曜日から,4〜6年生は,7時間授業が始まります(週2回)。2,3年生は,6時間授業が始まります(2年は,週3回。3年は週5回)。1年生は,もう少し後から始まります。下校時刻は,昨年とさほど変わりませんが,慣れるまでには時間がかかると思われます。おうちでも,子どもたちに励ましの言葉をかけていただき,学校にも何かありましたらご相談ください。

画像1

愛情いっぱいトマトだご汁

6月月19日(金)
 今日の献立は「ごはん,牛乳,おからさば丼(具),トマトだご汁」です。
「トマトだご汁」の『だご』とは,小麦粉と片栗粉に塩と水を加えて練った生地でつくっ「だんご」のことです。
 だご汁は九州地方の郷土食だそうです。今日はこのだごの生地にホールトマト缶をつぶした果肉と果汁を加えました。できあがっただごは,色鮮やかなサーモンピンク色でした。
 だごは,給食調理員さんたちが,ボールにとった生地をひとさじひとさじ,スプーンですくいとって作ってくださっています。子どもたちに1つでも多くだごがあたるようにと,一生懸命に生地をすくって作ってくださいました。
 愛情いっぱいのトマトだご汁を子どもたちもよく味わって食べてくれました。
 
画像1画像2画像3

3年生 絵の具で「いいかんじ」!

 3年生になってから初めての図工の学習です。
 絵の具の準備の仕方や使い方を確かめた後は,自分だけの色を作り,筆を使って試しながら画用紙の上に表すことを楽しみました。
 水の量を変えながら,「スーッ」「トントン」「シャッシャッ」「ポチャン」という言葉に合わせていいろいろな筆づかいを楽しみました。
 みんな,絵の具を混ぜてできる色や,水にふわりとにじむ絵の具に
 「わあ,きれい!」
 「すごいことになった!」
 「こんな色ができたよ!」
とワクワクしながら画用紙に向かっていました。
画像1画像2

図画工作科「絵の具でゆめもよう」

画像1画像2画像3
夢中に模様づくりをする子どもたち。

先日は絵の具筆の使い方を工夫して模様を作りましたが,今回は道具を使って模様を作ります。

道具を使うと,意図していない模様ができることが多くあります。

そんな偶然できた模様に,子どもたちは美を感じ,楽しい!!すごい!!と感情を表出していました。

次の学習では,できた模様の紙を切ったり,組み合わせたりしながら絵に表していきます。

写真左:うすめに溶いた絵の具をストローで吹いて模様を作っています。

写真中:網状のものを絵の具のついたブラシでこすり,そのしぶきから模様を作っています。

写真右:段ボールの切り口に絵の具をつけて,スタンプにしています。

感嘆符 1年生の保護者のみなさんへ

画像1
画像2
画像3
1年生の保護者のみなさんへ

本日のお便りに書かれています「自学自習のすすめ」の冊子(写真上)を配布し忘れています。

来週に改めて配布いたしますので,よろしくお願いします。


〜図画工作科の授業の様子。「おひさまのせかいへようこそ」〜


おひさまの世界ってどんなところかな?

おひさまはなにをしているのかな?

こんなことできたらおもしろそうだよ。と想像を広げて

おひさまの世界を描き始めました。

『おひさまと泳ぎたいなあ。』『おひさまのお家でご飯を食べるよ。』

『おひさまとキャンプにいって冒険だ!』といろいろと話を広げる子どもたちです。

どんな絵が出来上がるか楽しみです!!

図画工作科「絵の具でゆめもよう」

画像1画像2画像3
絵の具で色々な塗り方を試しながら,模様を作ることを楽しみました。

今日は道具を使わずに,模様を描いています。

次の学習では,道具を使って模様を描いていく予定です。

子どもたちからは,「楽しかったー!!」という声がたくさん聞こえてきました。


あさがおのかんさつ

画像1
画像2
 生活科の時間に朝顔を観察しました。今日は,「葉」を中心にかきました。観察する視点を決めて,「みつけたよカード」にかきました。視点は,「おおきさ」「いろ」「かず」「さわったかんじ」などです。
 はじめての観察でしたが,よくみてできました。

スチームコンベクションオーブンを使って!

画像1画像2画像3
6月17日(水)
 今日の献立は「ごはん,牛乳,さけの塩こうじ焼き,小松菜と切干大根の煮びたし,みそ汁」でした。
 さけは,1人1切れずつの骨のない身50gを使います。さけを塩こうじに30分程漬けて,ホテルパンに並べ,スチームコンベクションオーブンで焼きました。外側に少し焦げ目がつくくらいを見極めて焼いていきます。
 皮がカリッと身はふっくらと焼けて仕上がるように,給食調理員さんは,ホテルパンを上下の段を入れ替えたり,温度や時間を巧みに調節したりしながら作ってくださいました。
 子どもたちは,「うーん,おいしい。」「皮がうまい!」と言ってくれていました。

聞き方名人になろう

3年生の学習の様子です。
めあて「聞き方名人になろう」のもと,どのような聞き方が友だちのことを知ったり,学びにつながったりするのかをクラス全体で考えていました。
子どもたちの声の中に「3年生になったのだから,これまでよりもレベルアップ」がありました。
向上心をもって取り組もうとすること,すてきです。
画像1

4年生 縄跳び

4年生は体育で縄跳びをしています。

休校中に家で縄跳びをしている人もいて,

みんなの出来にびっくりしました!

両足とびが何回できるか,みんなで挑戦したり

あやとびや二重跳びのコツを教えたりしています。

これからどんどんレベルアップしていこう!
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

小中一貫教育構造図等

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp