京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/17
本日:count up85
昨日:123
総数:602057
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

学校再開に向けて

画像1
画像2
 いよいよ来週より,学校が再開される予定です。今日は,2年,3年,4年の2回目の相談日でした。子どもたちは,1回目の時より少し慣れた様子で,笑顔も見られました。学校に活気が戻ってきたようでうれしく思います。教職員もいろいろな場面で学校再開の準備をしています。環境整備や植物の世話なども毎日行っています。校舎内の整備や学習活動におけるルールも見直しています。教育活動中の留意点(マスク着用,換気,手洗いの徹底,施設等の消毒,席の配置の工夫など)も再度確認します。
 来週より,学校が再開されるにあたって,子どもたちが学校を楽しみにしている反面,いろいろなことに対しての不安が増していることがあります。(従来の長期休業後にも心が不安定になる子もいました。)それは,おかしなことではありません。「いやだなあ」ということを子どもが言ったときには,まず,お話を聞いてあげてください。よろしくお願いします。また,学校にもご相談いただければと思います。
 保護者の皆様にも,長い間,家庭学習や自宅での生活でご協力いただきありがとうございます。しばらくの間,子どもは生活様式が変わり戸惑うことがあるかもしれませんが,少しずつ慣れて子どもたちの本来の姿を見ることができると思います。楽しみです。

5年生 相談日のお知らせ

明日5月28日(木)は5年生の相談日となっています。

登校時刻や持ち物については,予定表に書いてあるので一度確認をしましょう。


<持ち物>
・健康観察票(水色のもの)
・マスク(家から着用してきてください)
・筆記用具
・できている課題
・まだできていない課題

手をふくためのハンカチも忘れずに持ってきましょう。

安全に気をつけて登校してくださいね!
みなさんに会えるのを楽しみにしています。

これが分度器だ!

画像1

4年生のみなさんへ

4年生の算数では,初めに「角とその大きさ」について学習します。

そこでこの「分度器」というものを使います。

分度器ってどんな風に使うんだろう?

そんなぎもんを解決していきましょうね。

時間があるなら,分度器をじっくりじっくり見て,

何が書いてあるか,なにか気づくことはないか…

考えてみてください!

ツルレイシの観察カードについて

画像1
4年生のみなさんへ

今日は少し,むしあついくらいですね。

一週間ぶりにみんなの元気なすがたを見て,6月1日からがんばるぞ!という気持ちになりました。

ウイルスの対さくをしながら,共に勉強していきましょうね。

さて,ツルレイシのたねをかん察する宿題を出しました。

観察カードにどんなことを書けばいいの?

という質問に答えますね。

絵をかくときには,じっさいの大きさでかくのも1つですが

かくだいして細かくかけるとさらによし!色をつけましょうね。

1 形(丸,四角,たて長 ○○みたい)など

2 色(どんな色か,部分によって色はちがうのか?)

3 大きさ(長さや厚さ ○○くらいの大きさ)など

その他に気付いたこともかけると,なおさらすばらしいです!

(今後の予想 におい ぎもんに思ったこと すてきなところ)など

よーく観察して細かいところまで気付けるといいですね。

みんなの宿題を楽しみにしています!

一輪車

画像1
画像2
2年生のみなさんへ

みなさんは一りん車であそぶのはすきですか。さの先生は,小学生のときによく一りん車であそんでいました!とおくまでのれたときはとてもうれしかったのをおぼえています!

さて,ここでもんだいです!!

室町小学校には一りん車がなんだいあるでしょう?

1 5だい
2 10だい
3 15だい
4 20だい

こたえはどれかな?
また,学校でたしかめてみてね!(^^)!

ソーシャルディスタンスについて

画像1
画像2
今日は,「ソーシャルディスタンス」についての話をしました。2年生は,算数科の下の教科書の「100センチを こえる 長さ」の単元で,「メートル」について初めて学習しますので,まずは,2メートル離れたらどのくらいの距離になるのかを確認しました。10人が1列に並ぶと普段よりはかなり長くなりましたが,その距離を保ちながら廊下を歩きました。6月1日(月)からの学校生活でも「ソーシャルディスタンス」を常に意識して,過ごしていきます。

野菜の観察・水やり

画像1
画像2
画像3
今日は,ミニトマト・なす・きゅうり・オクラ・ピーマンの水やりと観察を行いました。一人一つの苗を育てているミニトマトは,ぐんぐん育ち,茎や葉が成長してきたので「わき芽」を摘みました。また,子どもたちは,なすやきゅうりの実が出来ているのをみて,「わ〜なすができてる〜!!」「ここにきゅうりがある!!」と言ってとても嬉しそうでした。来週から、2年生みんなで野菜を大切に育てたいです。

6年生の相談日

〜6年生のみなさん・保護者のみなさまへ〜

規則正しい生活に戻ってきていますか?

明日28日(木)は,6年生の相談日です。

前回と同じ時刻の登校です。

時間を守って登校するようにしてくださいね。

【持ち物】

☆健康観察票(水色の紙)

☆筆記用具

☆課題(詳しい内容はおたよりをご確認ください)
 ・漢字プリント1枚
 ・漢字ノート
 ・計ドノート
 ・なわとびカード
(※家庭科プリントは31日までの課題ですので28日には提出しません。)

☆まだ提出できていなかった課題(ある人)

☆クリアファイル

☆マスク(※着用してきてください)

明日は,課題についての相談や質問を受け付ける他,6月1日(月)からの予定を確認して,学校再開に向けて見通しがもてるようにしていきたいと思います。


欠席される場合はお手数ですが,事前にご連絡いただきますようにお願いいたします。

1週間ぶりに会えることを楽しみにしています。




先週はつぼみだったアジサイが咲き始めています。
明日また見てみてくださいね。


画像1画像2

私の仕事

〜6年生のみなさんへ〜

おうちでの自分の仕事はできていますか?

家庭科の課題は進んでいますか??

この課題は,ただのお手伝いではなく,5年生の家庭科の学習を通して,できるようになったことをおうちで生かしていく課題です。

5年生から始まった家庭科の学習で,こんろや包丁を使ったり,お茶をいれたり,裁縫セットを使って手縫いをしたりしてきました。
1年間でできるようになったことがたくさんあると思います。

おうちにいる時間が多くなった今,家族のために何ができるのか自分で考えてやってみてほしいと思います。

みんなはどんな仕事を見つけたのかな?

学習相談(そうだん)〜何をしたらいいですか?〜

☆☆4年生のみなさんへ☆☆
☆保護者の皆様へ☆☆

相談日でこんな質問がありました。


「自主学習で何をしたらいいかわからないときは,何をしたらいいですか?」


なるほど,いい質問です!!

何をしたらいいかわからないときは,「まちがえた問題を,もう一度する」学習をしてみてください。

この学習はとても大切な学習です。

計算ドリルノートを見返して,間ちがえた問題をもう一度やってみましょう。

漢字ノートを見返して,間ちがえた漢字をもう一度書いてみましょう。

返ってきたテストを見返して,間ちがえた問題をもう一度やってみましょう。

「間ちがえる」ことはとても大切なことです。

ふだんは,自分が何をわかっていないのか,わからないものです。

でも間ちがえると,今自分がわかっていないことを,目で見える形で教えてくれます。

自主学習で困ったときは,「間ちがえた問題をもう一度する」学習をしましょう。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

小中一貫教育構造図等

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp