京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/24
本日:count up27
昨日:140
総数:602614
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

小中一貫教育構想図及び軸となる取組・活動(上京・烏丸中ブロック2中4小)掲載しています

考えてみよう!

画像1
画像2
自分ですすめる「学びの一歩」の社会科の課題の中にこんな問題があります。

1近年,選挙で投票する人が減ってきていることが問題になっています。
 なぜ,投票する人が減ると問題なのでしょう。

2どうして税金が必要なのでしょう。

突然質問されると「うーん…。」と,うなってしまいそうな問題ですが,教科書を読んで自分で考えてみましょう。自分で考えたことをおうちの人に話したり,おうちの人の考えを聞いたりしてみてもいいですね。

学校が再開したら,みんなの考えを出し合って,
「なぜ?」「どうして?」を一緒に解決しましょう!
そのために,自分の考えを休校中にまとめてみてくださいね。

課題の提出が続々と…

画像1画像2
〜6年生のみなさんへ〜

ゴールデンウィークをみなさんどのように過ごしたでしょうか?
いっきに季節が進んだような暑い日もありましたね。
次みんなに会うときはもう半そでかもしれませんね。

さて学校には,7日までの課題が続々とポストに提出されてきています。

提出された課題の丸つけをしたりチェックしたりしながら,
ていねいな字で練習をしている漢字ノートやドリルを見て,
「一人ひとりが,ちゃんと自分たちでがんばっているんだな…」
と改めて感じています。
自分のできることをやるべきことを,もう少しの間がんばっていきましょう。

休校中の課題の進み具合を確認するためにも,
学校の課題回収ボックスまで持ってきてくださいね。

4年生 プロペラカーを作ってみよう!

画像1
4年生のみなさん お元気ですか?

お家で宿題をしたり遊びをしたりと楽しく過ごしていることと思います。

6日までの宿題は終わりましたか?

なかなか集中できない人は,自分で「何時までやる!」と決めて

取り組みましょう!30分で一度休けいをとるといいですよ。

自分でとってもきれいに書けた字があったら,その字に花丸をつけてもいいです。

みんなの宿題を楽しみにしています!


さて,宿題を一生けんめいやったら,

気分てんかんに工作をするのも,面白いですよ!

みんなが3年生のときに使った理科の教科書に

おもちゃの作り方がのっています。

(48〜49ページ 118〜119ページ)

時間があったら,ぜひやってみてください。



4年生 宿題等の取組について

4年生の保護者の皆様へ

昨年より少し短いGWでしたが,どのように過ごされたでしょうか。

お忙しい中,お子達の宿題等見ていただき,大変感謝しております。

お家での状況を聞くと,なかなか課題が進まなかったり,(特に漢字)

ゲームやインターネットの遊びに時間を費やしてしまったりと

いうお声もいただきました。

そのような中で,色々と工夫してお子達と接していただき

本当にありがとうございます。


すでに取り組んでいらっしゃる方も多いと思いますが

宿題の取組についての進め方を載せておきます。

ぜひ参考にしてみてください。

1学習計画を立てる。
 何時から何時までと時間を決めて取組むこと
 30分程度で一度区切ると良いです。

2見直しをさせる。
 自分の中でこの字はとても丁寧に書けた!
 ぬけてるところはないな!
 というように自分できれいに書けた字には花丸をつけるのもいいかも
 しれません。

3子どもが宿題をやっているとき,そばについて褒めてあげる。
 (時間と心に余裕があれば)
 色々と気になる点もあるかと思いますが,まずは最後までできたことや
 丁寧な字で書けたところを褒めてあげることが,やる気に繋がります。


またお電話で,お子達の様子等お聞かせ願えたらと思います。
何かございましたら,お気軽にご連絡ください。



この日何の日??

〜6年生のみなさんへ〜

今日から5月ですね。元号が令和に変わってちょうど1年が経ちました。
暑いくらいのお天気ですが,みなさん元気に過ごしていますか?

今日,新しい課題をおうちに届けました。今回の課題は,復習ではなく6年生の学習の予習の内容になっています。6年生でどんな学習をするのか見通しをもって取り組んでくださいね。

さて,カレンダーでは明日から5連休です。この5連休には3日間の祝日が含まれています。
5月3日は何という祝日でしょう?

5月3日は「憲法記念日」です。
「憲法記念日」とは,「日本国憲法の施行を記念し,国の成長を期する日」と定められています。
6年生の最初の社会科の学習で,日本国憲法の学習をします。
「憲法」とは,国が守る国民との約束です。
わたしたちが「あたりまえ」のくらしができるのはこの「憲法」があるからなのです。
また学校が再開したら,みんなで学習していきましょう。

それでは,健康に気をつけて連休を過ごしてくださいね。

5月

画像1
 新学期のスタートから約1か月が過ぎました。春から初夏へと移り変わる爽やかで過ごしやすい季節ですね。新型コロナウイルス感染症がまだまだ流行している昨今,なかなか外に出ることはできませんが,窓を開けて外の空気をすったり,緑を見たりすることで,季節を楽しんでみてはいかがですか。今の状況をリフレーミング(ある出来事や物事を,今の見方とは違った見方をすることで,それらの意味を変化させて,気分や感情を変えること)してみると,心の健康も保てるように思います。
 さて,5月は,憲法月間です。私たちが気持ちよく生活していくためには,ある一定のきまりや約束を決めておく必要があります。その一番のもとになっているのが憲法です。この日本国憲法には,「国民主権:主役は国民で,いろいろなことを決める国の政治は私たちの代表の人たちで話し合って決める」「平和主義:国と国とのもめごとは戦争という暴力で解決しない」「基本的人権の尊重:全ての人は,人間らしく生きる権利をもっている」の3つの大切な柱があります。今,皆さんのまわりではどうでしょうか。新型コロナウイルス感染症の治療にあたっている医師や看護師,関係者の方やその家族,そして,感染者自身が差別されたりいやがらせを受けたりしているニュースを耳にすることがあります。悪いのはウイルスであり,その人本人ではありません。自分も無症状の感染者かもしれないと自分事として考えたり,想像したりすることができるとこのような悲しいことは起こらないのではないでしょうか。こんな時だからこそ,ご家庭でも話をしてみてください。
 私たち教職員も,学校生活の中で,教科等の学習はもちろんのこと,みんなが安全に楽しく気持ちよく過ごすためにきまりやルールをまもることやいじめは許されないことなど,一緒に考え指導していきます。今は,自分自身と家族,大切な人を守ることが最優先ですが,学校が再開されることを切に願っています。

 校庭のハナミズキの花が咲いています。夏には青々とした葉をつけ,秋にはその葉が赤く染まります。1年間,形を変えながら子どもたちを見守ってくれています。

                室町小学校 校長 稲葉章江

雲にも種類が。。。

画像1画像2
〜5年生のみなさんへ〜

雲を見ていますか?

雲の様子を見ていて気付きましたか?
「丸く小さな白い雲」「はけでかいたような白い雲」「灰色や黒い雲」などなど
いろいろな雲の種類があります。

理科の教科書11ページにものっているのでぜひ種類も意識して観察してみてください♪

青少年科学センターの雲に関するホームページです。
参考にしてくださいね。
http://www.edu.city.kyoto.jp/science/online/nat...

本日の雲観察
左の写真が午前10時ごろの5年1組の教室から見た空です。
右の写真が午後2時ごろの5年1組の教室から見た空です。

午前と午後をくらべるだけではなくて,
昨日とどのようなちがいがあるのかな?

重要 これまで各学年・学級より配布している休校中の課題について

 今,ご家庭で進めていただいている各学年・学級より配布している課題の回収についてのお知らせです。

 土・日・祝を除く日の9時〜17時に,

 学校の玄関に「課題回収ボックス」を設置させていただきます。

 ご協力の程,よろしくお願いいたします。

 提出いただいた課題は,各担任が確認して,後日,返却いたします。
画像1
画像2

重要 新型コロナウイルス感染症対策のための臨時休業期間における家庭学習等について

本日(5月1日)付で各ご家庭に配布(ポストイン)をさせていただいております「新型コロナウイルス感染症対策のための臨時休業期間における家庭学習等について」の文書です。
新型コロナウイルス感染症対策のための臨時休業期間における家庭学習等について
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

小中一貫教育構造図等

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp