京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/16
本日:count up106
昨日:102
総数:601694
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

持久走記録会に向けて(6年)

 明日は,持久走記録会の予定です。体育の時間を使って,各学年,ジョギングに取り組んできました。今日は,6年生が音楽に合わせて楽しく走っていました。
 明日は,低学年が9時40分〜,中学年が10時30分〜,高学年が11時20分からです。子どもたちに大きな声援をお願いいたします。
 天候により延期になる場合もあります。ご了承ください。メール配信にて,実施の有無はお知らせいたします。
 
画像1
画像2

図画工作科でカッターを使って作ったよ。

画像1
画像2
 いろんなまどの開き方を楽しみながら,○○マンションや○○ハウスを作りました。
カッターナイフも上手に使うことができて素敵な窓の形が出来上がりました。窓をひらくと何かが変身したり,何かが見える工夫をしながら,いろんなお家やマンションができました。

情報モラル教室(6年)(3)

 最後に,インストラクタ―の方からまとめのお話をしていただきました。「一度投稿したものは消すことができない,一生残るので本当に良いかどうかよく考えてから投稿しよう。」と,大切なことを教えていただきました。一度の軽い投稿が,その後の人生に大きな影響を与えることがあります。しっかり自分で考えて,うまくインターネットを使ってほしいです。
画像1
画像2

情報モラル教室(6年)(2)

 その後,インターネットに投稿する時に気を付けることについて一人一人考え,グループで話し合いました。「正しい情報しか載せない。」「相手の気持ちや今後のことを考えて投稿する。」など意見がまとまっていきました。
 
画像1
画像2
画像3

情報モラル教室(6年)(1)

 情報モラルインストラクターの方に来ていただき,情報モラル教室を行いました。テーマは,「インターネットへの投稿の危険性」についてです。
 腹が立った相手のウソの内容をインターネットに投稿した主人公。軽い気持ちで行ったことが,大変なことになっていきます。子どもたちにとって身近なインターネット,便利で楽しいけれど使い方を間違えると大変なことになります。子どもたちの中で十分起こりうる今回のテーマ。主人公がなぜそんなことをしてしまったのか,その結果どうなるのか。家族や身の回りの人たちも巻き込んでしまうことが理解できたと思います。
 
画像1
画像2
画像3

持久走記録会に向けて(3年)

 持久走記録会に向けて,各学年,体育科の学習でペース走を行っています。3年生は,それぞれペアを組み,走る人,何周走れたかを記録する人と役割分担をして交互に取り組みました。
 記録をする子どもたちが大きな声援を送るので,走る子どもたちも力がわいてくるようでした。来週の本番も楽しみです。
画像1
画像2
画像3

昔あそび体験(1年)

 地域の老人会,女性会の方々に来ていただき,昔遊びを教えていただきました。けん玉,お手玉,めんこ,こま,おはじき,あやとりなどグループに分かれて体験しました。
 子どもたちは,興味津々で地域の方々がされるのを熱心に眺め,挑戦していました。
始めは上手くいかないこともありましたが,何度も挑戦したりアドバイスをもらったりしているうちに出来るようになり,とてもうれしそうでした。
 時間があっという間に過ぎるくらい楽しかったようです。よい体験をさせて下さった老人会,女性会の皆さん,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

あそんでためしてくふうして

画像1
画像2
画像3
お家から集めてきた廃材をつかってどんな遊びができるかなといろいろと試しました。その中で「もっと楽しく遊びたいな。」「1年生も招待しよう。」と作っては試し,もっと楽しくなる工夫をしているところです。子どもたちは,いろいろと試行錯誤し,相談して工夫を重ねています。

手話体験(4年)

画像1
 ゲストティーチャーの方と手話通訳の方に来ていただき,聴覚障害のことを教えてもらったり,手話を教えてもらって体験したりしました。子どもたちは,前で手話で話してもらい,通訳の方が後ろからその手話を通訳をしてもらう形で学習しました。
 子どもたちは本やインターネットで聴覚障害について調べてはきましたが,今回もっと詳しく教えてもらうことができ,メモをたくさんしながら話を聞いていました。また,手話体験では,あいさつの仕方や名前の言い方などを教えてもらい,楽しそうに手話をしていました。

豆つまみ大会(1〜3年 大空) (2)

 2回戦,さらに応援が盛り上がります。みんなすごい速さで豆をつまみます。さあ,結果は・・。なんと1年生の逆転勝利でした。とっても嬉しそうでした。
 これを機会に,箸の使い方も意識できるとよいですね。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構造図等

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp