京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/16
本日:count up90
昨日:102
総数:601678
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

狂言体験 〜その2〜

画像1
画像2
画像3
 また,「すり足」をして歩く体験もさせていただきました。上手に歩いている子どももいましたが,上半身を動かさずに,足首とひざを動かしながらスムーズに歩くことの難しさを実感している子どもが多かったです。
 最後には,狂言も演じていただきました。子どもたちは,その場にないものを想像しながら食い入るように鑑賞していました。
 とてもお忙しい中,本校の子どもたちのために時間をつくって来てくださいました。めったにできない貴重な体験ができました。本当にありがとうございました。

狂言体験 〜その1〜

画像1
画像2
画像3
 2月13日(月)の3・4時間目に本校保護者,能楽師・狂言方の茂山茂さんに来校いただき,狂言体験を行いました。
 はじめに,能と狂言の違いや歴史などについてお話していただきました。子どもたちにわかるように丁寧にお話していただき,子どもたちはとても興味関心をもってお話を聞いていました。
 狂言の世界では,なぜ「立つ」姿をこのように演じるのか,なぜ「すり足」をするのかなどとても興味深いお話ばかりでした。
 子どもたちは,教えていただきながら立ち方や笑い方を実際に体験しました。

健康教育研修会

 2月9日(木)に救急処置についての教職員研修を行いました。学校で起こりうる場面を想定し,本校で事故が起こった場合にどのように対応するかを小グループに分かれて考えました。テーマは「食物アレルギー」「熱中症」「胸部打撲」「感染性胃腸炎の集団発生」の4つを設定しました。
 グループで協議した後,救急処置は適切であったか,緊急時の連絡体制はスムーズにできていたか,発生時の家庭連絡は適切であったか,事後の保健指導・安全指導は適切にできたかについて振り返りをしました。
 事故を未然に防ぐことが第一ですが,発生時には適切に迅速に対処し被害を最小限にとどめられるよう,日々の危機管理に生かしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

土曜学習 お茶に親しもう(鴨沂高校茶道部とのお茶会)2

 和菓子をいただき,お茶をいただきます。お茶を飲む前に隣の人にあいさつをしてからいただきました。

 次に,子どもたちは茶道部の皆さんにお茶の点て方を教わりながらお茶を点て,味わいました。自分で点てたお茶の味は格別だったようです。

 お茶をしっかり味わえた後も,折り紙などをして過ごしました。鴨沂高校茶道部のみなさんと心温まる交流の時間がもてました。
画像1
画像2
画像3

土曜学習 お茶に親しもう(鴨沂高校茶道部とのお茶会)

 本日,午前9時30分より本校和室で土曜学習「お茶に親しもう」が行われました。今回は鴨沂高校茶道部のみなさんと顧問の先生にお越しいただき,茶道体験をさせていただきました。

 3年生から5年生の8名が参加しました。子どもたちは最初に折り紙やカードで高校生のみなさんと一緒に遊びました。

 茶道部部長さんから茶道についての手書きの説明書をいただき,お茶を点てていただきました。
画像1
画像2
画像3

昔の道具について学びました!(3年)(2)

 昔の道具を実際に見たり触ったりするのが初めての子どもも多く,興味深そうに道具を手に取ったり,質問したりしていました。
 蓑を着せてもらった子どももいて,貴重な体験となりました。ちなみに,子どもたちが一番驚いていた道具は,室町小学校で昔,チャイムとして使われていた手回し式のサイレンです。
 来週14日(火)には,昔の道具,七輪を使いお餅焼き体験をします。その様子も次週紹介させていただきます。

画像1
画像2

昔の道具について学びました!(3年)

 2月9日(木),社会科の「昔を伝えるもの」の学習で,室町老人クラブ・室町女性会の方々にご協力いただき,郷土資料室に保管されている資料や道具をもとに,昔,どんな道具を使っていたのかを紹介していただきました。
 事前に昔の道具には,どんなものがあるのかを本やインターネットを使って調べていたこともあり,「あ!この道具知っている。」「こんな形をしてたんや。」などの声があちらこちらから聞こえてきました。
画像1
画像2

図画工作「ホワイトボードづくり」(5年)

 5年生は図画工作の時間にホワイトボードをつくっていました。自分の部屋に飾れるホワイトボードをつくるべく,デザインを工夫していました。
 そして,電動のこぎりを使って,長方形の板を色々な形に切りました。線に沿ってきれいに切れるように,注意深く電動のこぎりを動かしていました。きれいに切れると達成感があるようでみんなうれしそうでした。

画像1

食の学習(6年)

 食に感謝し,栄養やバランスを考えた食生活を送ることができる子どもを育てるため,前期・後期それぞれ1回ずつ,栄養教諭による食に関する学習を行っています。
 今日は6年生の日で,グループ学習をしていました。今日のテーマは,バランスの良い食事です。忙しくて,夕食がいつもオニギリだけになっているA君。そんなA君に,少し工夫をしてバランスのとれた食事ができるようにするにはどうすればよいのか,話し合っていました。
 ちらしなどを参考にしながら各グループ楽しそうにアイデアを出し合っていました。おにぎりに味噌汁を加える,ゆで卵を加えるなど少しの工夫でバランスのとれた食事に近づくことを学ぶことができました。

画像1
画像2
画像3

マラソン大会(7)

 どの学年の子どもも,本当によく頑張りました。目標を超えることができた子どもも多かったです。目標を超えなくてもそれに向けて努力することが大切だと思います。頑張ってきた子どもたちをたくさんほめてあげてください。
 寒い中,多くの保護者の方が声援を送ってくださいました。子どもたちのパワーになりました。本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/13 給食週間(〜17日) クラブ 3年生クラブ見学 
2/14 烏丸中学校新入生部活動体験(6年) SC 
2/15 学校安全日 フッ化物洗口  豆つまみ大会(高)
2/16 豆つまみ大会(低) 食の学習(大空)
2/17 大縄練習

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

学校沿革史(略史)

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp