京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/24
本日:count up68
昨日:140
総数:602655
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

キャンドルファイヤー 〜親睦の火〜

 5棟のミーティングルームでのキャンドルファイヤーです。親睦をより深め,明日からの活動に生かしていきます。本日の更新は,これで終了です。
 おやすみなさい。
画像1
画像2

山の家での夕食

自然観察の後,お風呂に入り只今夕食中。みんなで一緒に食べると,とても美味しいです。外を見ると,しとしとと雨が降ってきました。向かいの山が,少しかすんで見えます。
 この後,「キャンドルファイヤー」へと進みます。
画像1
画像2

竹箸作り

 食事の際に使う自分だけの竹箸を作りました。山の家活動インストラクターである吉見前校長先生に教えて頂きました。竹を一生懸命削りました。
 今は雨が止んでいますが,本日,雨が予想されますので,予定が少し変更になります。この後,「自然観察」を行い,「テント設営とテント泊」については明日行うことになりました。今日は,宿泊棟で寝ます。
画像1
画像2

到着しました

画像1
画像2
 山の家に無事到着しました。
 心配していた雨は上がっていましたが,大事をとって室内で入所式をしました。お家から持ってきたお弁当も,部屋の中で食べました。
 この後は,竹箸作りです。5日間使うお箸を自分で作ります。

 山の家の宿泊学習が,本格的にスタートしました。

出発式 山の家へ

 5年生が,4泊5日の長期宿泊学習に出発しました。

 朝,8時30分玄関前に集合して健康観察。その後,出発式が始まりました。子どもたちは,5日間頑張ることをあらためて心に刻みました。
 小雨の中,午前9時花背山の家に向けて出発しました。今日の全体のめあては,「友情・協力」。友達のよさをたくさん見つけてくださいね。

 

 
画像1
画像2

授業参観〜1年〜

画像1
画像2
 1年生は算数「いろいろな形」の学習をしました。
 子どもたちの持ってきた箱の形について話し合いました。角があったり,机に置くと転がったり・・それぞれ特徴があります。大きさは違っても「はこの形」「つつの形」「ボールの形」の3種類に分けられることが分かりました。
 話し合った後は「形あてゲーム」です。目隠しして何の形か当てました。どうしてそう思ったのか理由も言いました。
 子どもたちはたくさんの箱を見たり触ったりしながら,形の面白さに興味を持つことができました。

授業参観〜大空学級〜

画像1
画像2
 大空学級は,漢字の学習をしました。
 習った漢字カードを使って,言葉や文を作りました。「赤い色のながぐつをはく。」「先生はかわいい。」「ぼくは野球の練習をした。」など自分の身近な生活から作っていました。
 できた文を発表すると,保護者の方から拍手や「合格!」の合図をもらいました。子どもたちはとても嬉しそうで,熱心に取り組んでいました。

がっこうたんけんをしました。

画像1
画像2
画像3
 4月に2年生との学校探検を終え,子どもたちは少しずつ学校に慣れてきました。
 学校探検での2年生の様子を見て,「たんけんバッグを持ってたんけんしたいなあ。」「自分たちでも学校たんけんがしたいなあ。」とわくわくしていました。

 今回は,待ちに待った1年生だけのがっこうたんけんです。もう一度行きたいところを考え,グループで計画を立てました。「教頭先生はどんな仕事をしているのかな。」「管理用務員さんのお部屋には何があるのかな。」と,前回よりもっと詳しく見てくることをめあてにして,グループで回りました。
 
 子どもたちは「前に行けなかった部屋にも行けたよ!」「お仕事の様子が見られたよ!」と,嬉しそうに帰ってきました。次は,尋ねたいことを考えてインタビューをする計画をしています。いろいろ聞いて,学校の様子をもっと知ることができるように考えています。

シェイクアウト訓練

画像1
画像2
 地震の際に身の安全を守る第1次避難の姿勢ができるように,シェイクアウト訓練を行いました。
1.姿勢を低く!
2.体・頭を守って!
3.揺れが収まるまでじっとして!
 写真は,1年生が避難しているところです。みんな素早く机の下にもぐり込み,落下物から頭や体を守りました。揺れが収まったという放送が流れるまでじっとして,真剣に取り組むことができました。
 地震はいつどこで,どんな状況の時に起こるか分かりません。どんな時でも自分で判断して安全を守ることができるよう,普段からの訓練を重視しています。
 今年度は,6月15日の日曜参観日にも防災に関する訓練を行う予定です。詳細は後日お知らせしますので,保護者のみなさんも一緒に取り組んでいただければと思います。

環境の話を聞こう

画像1
画像2
画像3
 4年生は総合的な学習で,「環境にやさしく生きる」をテーマに学んでいます。
 今日は,考古学者の内山 純蔵先生を講師に招き,『いただきます!−むかしの人と考えましょう−』というテーマで,昔の人の「食」や「ゴミ」に対する考え方についてのお話を聞きました。
 装飾された土器が,神様が与えてくれた「命」を迎えるために1万7千年前に日本で誕生したことや,生きるために食べた命がまた新しい命として生まれ変わることができるようにと貝塚に貝殻や動物の骨,さらには人の遺骨までもが集められていたことなどを知り,子どもたちはとても驚いていました。
 内山先生のお話を聞いた後の給食では,「命を大切にしないといけないね」と,子どもたちは大きな声で「いただきます!」と言っていました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校経営方針

学校評価

ほけんだより「ファイト」

学校沿革史(略史)

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp