京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/17
本日:count up8
昨日:133
総数:602113
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

なかよし大なわ遊び

画像1
画像2
画像3
 20日の金曜日に行う「大なわ大会」に向けて,中間休みに縦割りグループで大なわ練習に取り組んでいます。今週は雨が続くので,体育館での練習となりました。
 練習が始まると,上級生の子どもたちが下級生の子どもたちに跳ぶタイミングやコツを教えたり手をつないで一緒に跳んでみたりしていました。跳べない子をみんなで一生懸命応援して,グループが一つになって熱中している姿が見られました。グループごとに担当している教師も指導に熱が入ります。リズムよく跳べるようになった子どもたちは笑顔いっぱい。「もっと跳びたかった」「ぼく今日初めて跳べてん!」などと嬉しそうに言い合っていました。

給食週間

画像1
画像2
画像3
 2日目は低学年の「豆つまみ大会」です。大勢の応援の前で集中するのは,けっこう難しそうでした。クラスで勝ち残り代表として出場しているのですが,なかなか実力を発揮できにくい子どももいました。優勝は2人合わせて44個をつまんだ3年1組,2位は39個の1年2組,3位は27個の2年1組でした。今週は「給食週間」で,食について考える学習も行いました。

豆つまみ大会

画像1
画像2
画像3
 おはしの正しい持ち方を意識できるように,給食委員会が「豆つまみ大会」を行いました。お皿の豆をおはしでつまんでコップに移し替えます。30秒間を2回行い,いくつ移し替えられるかを競います。1日目は高学年と大空学級でした。クラスの代表が出場するとあって応援が多く熱気に包まれていました。優勝は2人合わせて52個をつまんだ4年2組,2位は48個の5年1組と6年1組でした。おはしを正しく持てるようになるには,毎日の食事の時間が大切ですね。ご家庭でも意識してみてください。

カブの絵をかこう

画像1
画像2
画像3
 続いて掘り出したカブの絵を描きました。画用紙にカブを描き,絵の具やクレヨンで色を塗ります。さっき抜いたばかりのカブを見ながら,熱心に力強く絵を描いていました。中には,かぶを人間やロボットに見立てて描いている子もいました。色合いを工夫して絵の具を混ぜたり実物そっくりの色を作ったりして,みんな配色がとても上手だなと感心しました。塗り残しの無いように丁寧に仕上げ,片付けまできちんと行いました。

カブとダイコンを掘り出そう

画像1
画像2
画像3
 大空学級は,学級園で育てたカブとダイコンを掘り出しました。
 はじめに掘り出し方について考えました。「根元をつかみそのまま引っこ抜く」「少し周りの土を掘ってから抜いたらいい」「揺すりながら抜くようにした方がいい」・・等様々な意見がありました。学級園に行って,実際にやってみることにします。一番注意することは,折れたり傷がついたりしないようにすることです。
 みんなそれぞれの方法で抜き始めました。カブは簡単に抜けました。ダイコンの方は深く植わっているので少し苦戦している様子も見られました。どれも大きさや形が違うので,掘りあげると子どもたちは一喜一憂。お店で並んでいるくらい大きく育っているものもあり,普段の世話の成果を実感しました。

夢を語る

画像1
画像2
画像3
 お点前をいただいた後,子どもたちは二十歳の自分の夢を発表しました。夢に向かって勉強やスポーツに頑張っていく決意を,一人一人が抱くことができたと思います。床の間の掛け軸にあった「一期一会」の言葉通り,これから起こる様々な出会いを大切にして成長してくれることを願っています。
 PTA茶道部の皆さん,ありがとうございました。
 

2分の1成人式

画像1
画像2
画像3
 4年生は,今年度もPTA茶道部のご協力で「2分の1成人式」を行いました。いつもの和室が茶室に整えられていました。緊張した雰囲気が漂う中,お部屋への入り方・お菓子やお茶のいただき方も教えてもらった子どもたちは,晴れがましい気持ちでお抹茶をいただきました。

七輪を使って

画像1
画像2
画像3
 先週に引き続き,地域の方に昔の道具の使い方について教えていただきました。七輪を使って火を起こし,おもちを焼く体験です。
 初めて七輪を使って,割り箸や新聞紙から火を起こしていきました。火がついたところで,炭を入れて炭に火がつくようにみんなでうちわで仰ぎました。「炭に火がつくかな。」「だんだん炭が赤くなってきたね。」といいながら楽しみながら火をいこしていました。地域の方々にたくさんのアドバイスをいただきながら,上手に七輪でいこることができました。
 その後,網を置いてお餅を焼いておいしくいただきました。みんな大満足で,「また七輪でお餅を焼きたい!」「昔の人は七輪を使って生活していたなんてほんと凄いね」と感想を述べていました。
 子どもたちにとっては,とても貴重な体験でした。老人クラブの皆さんには本当にお世話になり,ありがとうございました。

スチューデントシティ3

画像1
画像2
画像3
 客として買い物をするときには,税金を納めたり定期預金をしたりします。残った給料で買い物をしていきます。子どもたちは,懸命に働いてもらった給料を無駄遣いしないように収支記録書に記入しながら計画的に買い物をしていました。
 活動後には閉会式を行い,各ブースの売り上げの発表をしました。この活動で,社会の仕組み,働くことの楽しさ,あいさつや敬語の大切さについて学びました。今後の生活に生かしてほしいと思います。

スチューデントシティ2

画像1
画像2
画像3
 活動が始まりました。店員と客を交代で行います。お客さんに気持ち良く買い物してもらうためにはどうすればよいか,もっと商品を買ってもらうためにはどうすればよいかをみんなで相談しながら,店を経営していきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/30 離任式(終了後新2年生は入学式練習)

学校だより

学校経営方針

学校評価

ほけんだより「ファイト」

学校沿革史(略史)

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp