京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/28
本日:count up5
昨日:222
総数:599996
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

サマースクール

画像1
画像2
画像3
 夏休みの5日間,サマースクールを行いました。各学年たくさんの子どもたちが参加し,夏休みのドリルや補充・発展的なプリント,読書などに取り組みました。
 宿題をどんどん進めているYさん,漢字プリントを繰り返してしっかり復習しているSさん,たくさんの計算問題に取り組み自信をつけたTさん,鍵盤ハーモニカを熱心に練習しているUさん・・・一人一人が目標を持って取り組んでいました。
 サマースクールは終了しましたが,朝の涼しいうちに学習に取り組む習慣をご家庭でも続けていってください。
 

ジュニア京都検定対策講座

 今年も恒例の「ジュニア京都検定対策講座」が行われました。5,6年の講座に申し込んだ子どもたちが集まりました。
 1日目は,ジュニア日本文化検定のテキストをもとに,「完全問題集」を解いていきました。歴史の問題も多く5年生にとっては,聞きなれない言葉もたくさんでてきましたが,一生懸命調べていました。西暦794年に平安京が誕生し,今年で1220年。京都には,たくさんの文化遺産があることを知りました。
 2日目。前半は,昨日に引き続きテキストブックを使って京都の文化や産業について調べていきました。後半は,5・6年生ともに,体験作文の練習や模擬テストに挑戦しました。参加児童は,粘り強く課題に取り組んでいました。
 秋には,検定があります。この学習を通して,「わたしたちの町 京都」のよさや素晴らしさをさらに発見してほしいと願っています。
画像1
画像2
画像3

初心者水泳指導

画像1
画像2
画像3
 夏休みはじめの2日間,水泳初心者指導を行いました。泳ぐ力は,夏の期間にしか練習することができません。個別に指導できるよう全教員で指導にあたりました。写真は,2日目の様子です。1日目で少し自信をつけた子どもたちが,約1時間力いっぱい泳ぎました。最後の検定では,一人ずつ成果を発表しました。きれいなフォームで25メートル泳げるようになったTさん,Kさん,Hさん,Wさん,10メートルを超えることができ跳び上がって喜ぶAさん,Iさん,25メートル泳ぎきってみんなから拍手をもらったOさん・・・。たくさんの成果が得られたようです。7月31日まで,プール開放を行います。猛暑の続く毎日,涼しく過ごすためにも,学校のプールで是非泳いでください。

町別集会

画像1
画像2
画像3
 夏休み前,終業の日の下校は,町別に分かれて行いました。
 分団長が1年生を迎えに行きました。各分団ごとに教室に集まります。夏休みの過ごし方や登下校の安全について話し合った後,集団下校しました。夏休み中は,子どもたちが家の周りや町内で過ごすことが増えます。地域のたくさんの目で見守っていただきますようよろしくお願い致します。子どもたちと一緒に話し合い,下校してくださった校外補導委員会の皆さま,お世話になり有難うございました。

安全体験教室

画像1
画像2
画像3
 4年生以上の子どもたちは,毎年,安全体験教室で「着衣水泳」に取り組んでいます。
 写真は,5年生の様子です。普段と違い服を着たままでプールの中に入ると,いつもと違い,泳ぎにくく疲れやすいことが実感できました。着衣のまま水に浸かる状況は,危険時の場合が多いです。万が一自分が実際にその状況に直面してしまった時は,周りに浮くものがないか探す,力の消耗が少ない態勢で助けを待つなど,今回授業で行った内容を瞬時に思い出せるようにしてもらいたいです。

英語で話そう

画像1
画像2
画像3
 4年生の英語活動の様子です。最初にANDY先生が,かばんの中から鍋を取り出して見せました。今回は食べ物がテーマで,カレーを作るのです。いろいろな食材を提示して,なべに入れていいかどうかを尋ねました。ジャガイモやにんじんならOK,"yummy!"と答えました。「おいしい」という意味です。アイスクリームやチョコレートが提示されるとNO,"yucky!!"と大きな声で答えました。「まずい〜!」という意味です。
 次は,いろいろな野菜を提示して好き・嫌いで分かれたり,ワニのおもちゃの口に野菜のイラストを入れてワニの好き嫌いを当てたりするゲームを行いました。口が閉まるのが怖くて,ワニの歯を押したらすぐに手を引っ込める姿が見られ,盛り上がりました。
 最後は食べ物のお話の絵本を読んで,とても美味しそうな英語の学習でした。

ALTの先生と

画像1
画像2
画像3
 最初は,子どもたちが「ご機嫌はいかがですか?」「今日の天気は?」「黒板に描かれた星の数は?」の3つの質問に答えます。答えた子どもにはアルファベットシールやステッカーがもらえました。ステッカーが人気です。
 次は,いろいろなものの数を数えます。レモンやリンゴなど20種類以上の絵をドミニク先生が黒板に貼っていきますが,子どもたちはすべて答えることができています。感心させられました。
 次は,キーワードゲームです。2人組になって,手を頭や膝などに乗せておきます。黒板の「Key ward」と書かれた所にある単語が読まれた瞬間,机の上に置いてある消しゴムを取り合うゲームです。子どもたちは,単語をリピートしながら,そわそわした様子で楽しんでいました。”baseball”と”bird”は,始めの発音が似ていて紛らわしいです。中にはお手つきをしている子もいて,盛り上がっていました。
 最後に,それらの単語を用いて”Do you like 〜 ?”の練習をしました。そして時間内にたくさんの人とお互いの好きなものを聞き合います。みんな相手を見つけては,聞き合ってコミュニケーションを図っていました。しっかりとフレーズを覚えて使いこなせている様子が見られました。
 

感想タイム

画像1
画像2
画像3
 自然あふれる山の家で沢山のことを学んだ5年生は,その思い出を図工で描いた水彩画や写真を見せながら発表しました。最後に「6つの宝物を胸に,がんばっていきます。そんな5年生の姿を見ていてください!」と発表する姿がとても頼もしく見えました。
 発表の後の交流タイムでは,聞いていた子どもたちから「早く山の家に行きたくなりました。」「5分前行動の大切さが伝わってきました。自分の生活にも取り入れたいです。」などの感想がたくさん出ました。

室町タイム〜5年〜

画像1
画像2
画像3
 6月の室町タイムは5年生の発表でした。
 5年生は5月に行った宿泊学習「山の家」で得た6つの宝物,「協力」「友情」「感謝」「自然,生命」「責任」「挑戦」について発表しました。友達と活動する中で,この6つのことが,いかに大切かを実感したそうです。

5年保健学習「心の健康」

 3年から6年までの体育科には保健領域があり,子どもたちは年間4〜8時間保健学習を学びます。今年度は,5・6年の保健学習について養護教諭が兼職発令を受けて,実施することになりました。
 まずは,5年生の「心の健康」です。1時間目は,心はどのようにして発達するのか,豊かに発達するためにはどんなことをしようと思うかなど,内面をみつめる内容もあります。子どもたちは,
 ・お手伝いをする
 ・あいさつを積極的にする
 ・目標に向かって努力する
 ・うそをつかないようにする
 ・得意なことをいっぱいする
 ・人の気持ちを考えて発言・行動する
 ・いろんな人と関わる
 ・本を読む
 ・スポーツ,勉強をがんばる   
など,具体的に考えることができました。また,心はいろんな人との関わりの中で育っていくことに気がつくことができました。
 授業をしながら,5年生の子どもたちが1年生の時のことを思い出しました。成長した姿にふれて,うれしさがこみ上げてきました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/26 新分団長会議(10時〜)
3/30 離任式(終了後新2年生は入学式練習)

学校だより

学校経営方針

学校評価

ほけんだより「ファイト」

学校沿革史(略史)

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp