![]() |
最新更新日:2018/04/23 |
本日: 昨日:107 総数:371359 |
English time![]() ![]() ![]() 出来上がった後,先生と一緒に「ABCの歌」を歌いました。 第2回家庭教育学級![]() ![]() ![]() お話,DVDの視聴,寸劇,ディスカッション等いろいろな角度からの切り口で教えていただき,参加者それぞれが自分ごととして捉えることができました。まず知って関心をもつことが理解につながるのです。子どもたちの参加も多く頼もしく思いました。 PTA本部役員の皆さんお世話になり,ありがとうございました。 ふえおに![]() ![]() ![]() 短所を長所に:リフレーミングしてみよう!
2月は,性教育月間でもあり,心の健康について考える月でもあります。今回は,リフレーミングという方法を紹介します。
絵画や写真は,額(フレーム)を含めてひとつの作品だといわれることがあります。なぜならば,額(フレーム)を変えることで,その作品の印象ががらりと変わるからです。 リフレーミングとは,物事を見たり感じたりするときに,自分のフレームを取り替えてみようということです。同じ物事でも,人によって見方や感じ方が異なり,ある角度で見たら短所でも,違った角度からみたら長所になります。 コップに半分水が入っているときに,「あと,半分しかない」とみるか「まだ,半分ある」とみるか。 ・マイペース → 人は気にせず,自分のペースで生きられるってこと ・わがまま → 自己主張ができる。自分の気持ちが言えるってこと ・おこりっぽい → 感受性豊か いろいろ感じる心があるってこと ・でしゃばり → 人のお世話が好き 積極的に行動できるってこと など 少し見方を変えるだけで,自分の短所が長所になります。気になる人のことも,気にならなくなるかもしれません。心は持ちようなのかもしれませんね。 ![]() ![]() ![]() とれたての大根とカブで料理を作りました!![]() どのグループも「いいにおい,早く食べたいなぁ」と,ワクワクしながら調理することができました。でき上がった料理をお皿にきれいに分けました。とれたての新鮮なダイコンやカブは色も鮮やかで,やわらかく味がよくしみこんでいます。自分達で育てて調理した料理の味は格別おいしかったようで,たくさんおかわりをしていました。 ![]() Black hair![]() ![]() ![]() クラブ紹介3![]() ![]() ![]() 室町小学校には現在9つのクラブがあります。今年度の活動は2月23日が最終となります。毎年変わることもできますので,いろいろ挑戦してみてください。 クラブ紹介2![]() ![]() ![]() クラブ紹介1![]() ![]() ![]() 運動場では球技クラブが活動します。この日は2チームに分かれてサッカーをしていました。体育館ではバドミントンクラブと卓球クラブです。ラリーやゲームを楽しんでいました。 お点前![]() ![]() ![]() 最後に仲よくなった高校生とのお話タイム。お茶のことも少し話したそうですが,好きなスポーツや趣味の話に花が咲いたようでした。お茶を通した新しい出会いに感謝したいと思います。 すてきな時間を用意してくださった鴨沂高校のみなさん,ありがとうございました。 |
|