京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/17
本日:count up6
昨日:133
総数:602111
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

まちたんけん その1

画像1
画像2
画像3
 2年生は,生活科「まちをたんけん 大はっけん」の学習で,地域のものや人に目を向けて,室町学区を探検しています。
 この日は,もっと詳しく知りたいと思った8つのお店や施設にそれぞれ出かけ,インタビューをしました。あいさつの仕方や質問の仕方などを練習して,本番に臨みました。
 写真は,上御霊神社,木野織物,地下鉄今出川駅の探検の様子です。

非行防止教室

画像1
画像2
画像3
 非行防止教室を行いました。主に暴力事件,いじめ,万引きなどこれから中学生へと上がっていく5・6年生に向けて,上京署から来てもらっている生活安全課のスクールサポーターの方のお話を聞きました。
 非行などの少年犯罪は特に中学生の時期に多いそうで,中学に上がる前に非行や犯罪とはどのようなもので,どのような罰があって,どのような心構えや考え方対処が必要であるかというお話が中心でした。
 フリップやビデオなどを使った説明で,子どもたちは真剣な眼差しで聞き入っていました。クラス全体で「私ならこうするだろう」「○○はいけないことだからダメだね」など自分たちで考える姿も見られました。

 特にいじめ,万引きには敏感なようで,「万引きではないけどひったくりにあったことがある」と実体験の話や,なぜいけないかと理由も考えた意見が出ました。その後さらに質問する子どももいて,犯罪につながる非行について考える有意義な時間を過ごすことができました。

光電池実験

画像1
画像2
画像3
 4年生は,理科「電池のはたらき」の学習で,光電池にモーターをつなぎ,日なたや日かげでどのように回るかを調べました。
 真夏の日差しが照りつける季節は,実験に最適です。子どもたちは,それぞれ自分のモーターカーに光電池を取りつけ,校庭で走らせてみました。
 光の当たる角度を変えてみると,モーターカーの走る速さが変わりました。電池の数を増やそうと,光電池をつなげて取り付けた子どももいました。びっくりするほど速く走ったそうです。未来の車の姿ですね。

日曜参観 その3

画像1
画像2
画像3
 1年生は,「は」「を」「へ」の使い方を理解して,文を作りました。区別が難しいですが,読んだり書いたりすることを繰り返して,覚えていきます。
 大空学級では,広沢の池で釣ってきた「ザリガニ」の絵を描きました。手元に置いたザリガニをよく観察しながら描いていました。
 2年生は,図工「にじ色のさかな」で,絵具を使ってきれいな色を作りました。絵具を使うのは2回目です。1枚1枚のうろこにきれいな色をぬって,にじ色の魚ができあがりました。


日曜参観 その2

画像1
画像2
画像3
 3年生は,算数科「一億までの数」で,たし算やひき算の学習をしたり,国語「漢字の広場」では,今までに習った漢字を使って作文したりしました。
 6年生の理科の学習では,葉の表面を観察して小さな穴がたくさんあることに気付きました。ホウセンカとツユクサの葉の表面を顕微鏡で詳しく観察しました。

日曜参観 その1

画像1
画像2
画像3
 日曜参観の様子です。
 4年生は,図工で「とび出すメッセージカード」を作りました。とび出す仕組みを考えたり,贈る相手のことを考えながらアイデアスケッチをしたりしました。
 5年生は,理科で,メダカなどが食物にしている池や川の中の小さな生き物を観察しました。顕微鏡で実際に見ることで,ミジンコなど3種類ほどの生き物を確認することができました。家庭科では,調理実習をしました。保護者の方に水加減や火加減などをアドバイスしてもらいながら進めたグループもあって,どのグループもおいしいごはんとみそ汁が作れました。

苗植え体験

画像1
画像2
画像3
 園芸委員会の「夏のガーデニング体験」に,子どもたちが集まってきました。池の周りの花壇に苗を植えます。サルビア・マリーゴールド,インパチェンス,ベゴニア・・・たくさんの苗を用意しました。
 集まった子どもたちは,グループに分かれて,どのように植えるか考えました。「赤い花のそばには,少し薄い色を置いた方がいいと思う。」「この色がいいね。」と,相談している姿が見られます。苗はまだ小さいけれど,大切に育てていくと,花壇いっぱいの花が咲くようになります。早速子どもたちは,水をたっぷりあげていました。花いっぱいの室町校にしたいですね。

車椅子体験

画像1
画像2
画像3
 人権学習の一環として,1年生から6年生までの全児童が「車椅子体験」をしました。「車椅子体験」をすることを通して,障害のある人たちを理解し,互いに支え合い,共に生きるという意識を育てることがねらいです。写真は3年生の様子です。
 坂を上がったり下りたりするところでは,力が入らず苦労している姿も見られました。うまくいかない時には介助者にも手伝ってもらって,乗っている人が安心できるように気を付けて押せていました。
 子どもたちは,車椅子を押す時に「前に進みます。」と言ったり,曲がるときに「右に行きます。」や「左に曲がります。」などの声をかけると,乗っている人が安心できると気付きました。また,細い道ではゆっくり押したらいい,ということにも気付くことができました。グループで代わり合い体験することで,どちらの気持ちも考えることができました。

幼小連携水あそび

画像1
画像2
画像3
 1年生は,京極幼稚園の園児さんと一緒に「水あそび」を楽しみました。園児さんが入って来ると,先輩の1年生は,お兄さんお姉さんとしてとても嬉しそうでした。
 最初は,広いプールを歩いたりワニさんをしたりしました。そのあとは「たからさがし」です。プールの底にあるお宝目指して,みんな一斉にとび出して行きました。一生懸命拾ってきて,みんなで数えました。
 短い時間でしたが,子どもたちにとってすてきな体験になりました。京極幼稚園の皆さん,遠いところを来てくれてありがとう。これからも仲よくしましょうね。

日曜参観日

画像1
画像2
画像3
 7月7日(日),日曜参観を行いました。
 梅雨明け間近の日曜日,朝の陸上練習から参観する保護者もおられて,早くから大勢の方に参観していただきました。
 アンケートに書いていただいた中には
「仲よく楽しそうでよかったです。」
「一人一人がじっくり考え,答を出していく授業がされていると思いました。」
「子どもが,毎日どのように過ごしているかがわかり,日曜参観の日を設けていただいてよかったです。」等のご意見がありました。
 いただいたご意見や,ただいま実施している学校アンケートのご意見を基にして,学校運営に生かしていきたいと考えています。
 多数のご参観,ご協力,本当にありがとうございました。
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

ほけんだより「ファイト」

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp