京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/17
本日:count up73
昨日:123
総数:602045
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

メダルをかけて

画像1
画像2
画像3
 1年生の英語です。今回はオリンピックにちなんで,勝ち残りのミニゲームをしました。配られた国旗ごとに4つのグループに分かれ,代表者2人ずつが前に出てゲームをします。jump,spin,brush,cry,cheer・・・聞いた言葉をすぐに動作で表します。
 間違えずに素早くゼスチャーで表せた順に,1位,2位,3位が決まりました。その子どもたちには,表彰台に上がって金メダル,銀メダル,銅メダルが与えられました。金メダルは顔より大きな立派なものです。みんなが代表者となってチャレンジして,大いに盛り上がった活動となりました。

土曜学習 〜篆刻教室〜

 今回の土曜学習のテーマは,「自分のはんこを作ろう」です。地域にある高田印房ご主人の高田光郎さんよりご指導いただきました。自分の名前の文字から一字を選び,はんこを作っていきます。
 まず,選んだ文字を「篆書体」という印鑑の字体にしてトレーシングペーパーに書いていきます。次に,その紙を裏向けにしてはんこのもととなる石に書き写します。それから,彫刻刀を使い線にそって彫っていきます。石を篆刻台にはさんで動かないようにして丁寧に彫りました。最後は,高田さんが仕上げをしてくださいました。
 「自分のはんこ」ができた喜びは格別のようでした。とても貴重な体験ができました。高田さん,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

英語活動

画像1
画像2
画像3
 1年生の英語活動も9回目になりました。今回も,身振り手振りを楽しみながら自己紹介をしたり,イラストのカードを使って天候や季節を言ったりしました。"How are you ?"に続く気分の言い方や1年間の各月の言い方など,Andy先生に続いて大きな声で発言しました。
 また,英語で「幸せなら手をたたこう」を歌いながら,踊ったり手をたたいたり足踏みをしたり・・・と,にぎやかに楽しみながら進んでいきました。

調べたことをもとにして

画像1
画像2
画像3
 交流は3グループに分かれて少人数でできるようにしました。最初に子どもたちが作ってきたプレゼンで,学生さんの母国のことを発表しました。パワーポイントで作ったものを印刷したカードを使って発表していました。「初めは何となく選んだ国や都市が,調べていくうちにいろいろなことを知って,おもしろいなあとか行ってみたいなあと感じるようになった。」と感想をもつ子どもがいました。素晴らしいことです。「パソコンのローマ字打ちが完全にできるようになった。」や,「ノー原稿で発表して学生さんがうなづきながら聞いてくれているのが分かり,嬉しかった。」と感じた子どももいました。コミュニケーションの基本の大切さを改めて確認しました。
 「日本語は苦手でも,言いたいことや伝えたいことが分かるような気がした。」「とても話しやすかった。いろいろな国の人と仲よくしたり,その国の文化を知って話し合うことは大事だなと思った。」など,子どもたちは多くのことを学ぶことができ,心に響く交流となりました。

つながろう世界の人々と

画像1
画像2
画像3
 6年生は,総合的な学習のテーマである「探ろう世界の国々を!つながろう世界の人々と」の学習で,スタンフォード大学BOSP京都プログラムに参加している学生さんたちと一緒にお話をしました。
 今回は同志社大学の寒梅館の教室を借りました。大学には教室がたくさんあるんだと感心しました。子どもたちもわくわくしているようでした。最初に,所長さんと6人の学生さんが自己紹介してくれました。「日本語は,まだ1年生だ。」という学生さんが多いですが,子どもたちにもよく分かったようです。

ケータイ教室

画像1
画像2
画像3
 6年生を対象にした「ケータイ教室」の様子です。
 中学生になると携帯電話を所持することが多くなると思いますが,その前に,どうしたら安全に使えるかを知っておいてほしいと講師の先生に教えてもらうことにしました。
 クイズやビデオを使った分かりやすいお話に,子どもたちもよく聞き,考えていました。携帯電話を取り巻く実状は,日に日に複雑になってきています。私たち大人の想像を超えた現実に直面する可能性がある子どもたちが,基本的な知識を身につけておくことは,とても重要なことです。
 ワンクリックが命取りになること,メールは読み手に正しく伝わるかを確認すること,使いすぎないようにルールを決めて自分をコントロールすること,どこでも充電できるわけではないこと,などについて学習しました。

なかよし大なわ遊び

画像1
画像2
画像3
 大なわ大会を迎えるにあたって,直前練習に励みました。毎月7の付く日の中間休みにしている「なかよし大なわ遊び」の時間も使って,縦割りグループごとに分かれての練習です,チームワークを高められるように,よりたくさん跳ぶことができるようにと,どのグループもがんばっていました。
「かけ声があったほうが跳びやすいね。」
「途切れずテンポよく跳んだらひっかかりにくいよ!」
「前の人について少しずつ進もう!!」・・など,高学年の子どもが声をかけている様子を見ていると,小さい時に上級生にしてもらったことを同じようにしているんだろうなと思います。なかなか縄に入れない子どもの背中をやさしく押す高学年の姿は,いつ見ても嬉しくなります。本番に向けて気合い十分な姿が見られました。「なかよし大なわ遊び」は,3月も行います。

運動あそび〜2年〜

画像1
画像2
画像3
 2回目の運動あそびは2年生。種目は1年生と同じ「手つなぎおに」でした。
 2年生の子どもたちも走るのが大好きで,鬼が追いかけてくるのをうまくかわして,なかなかつかまりませんでした。1回戦の半ばになったとき「今から,運動委員もおにになって追いかけます。」の声が聞こえました。その途端,歓声がヒートアップして子どもたちは,ますます真剣に逃げ始めました。最後までつかまらなかった子どもが大勢いました。元気いっぱいの2年生でした。
 

大なわ大会

画像1
画像2
画像3
 縦割りグループ対抗の「大なわ大会」がありました。
 今年は,運動場で全校一斉に行いました。
 開会式の後,グループに分かれて跳び始めました。声をかけあってリズムをとったり,長なわを下の方で大きく回してあげたり,タイミングを図って背中を押してげたり・・・・グループの中で励まし合う姿が見られました。5分間ずつ2回跳びました。1回目より2回目に回数を増やすことができたグループが多く,中には50回近く増やしているグループもありました。
 優勝は400回跳んだOグループとMグループでした。今年は,1年生もよく跳んでいてびっくりしました。まだまだ寒い冬ですが,休み時間には外へ出て是非みんなで遊んでほしいです。

活動の後に

画像1
画像2
画像3
 たくさん遊んだ後,来てくださった皆さんと一緒に,感想を交流し合いました。
 「初めはできなかったけれど,教えてもらってできるようになりました。」と子どもたちが発言すると,地域の方からも「遊んでいるうちにいろいろ思い出して,私たちも楽しかったです。」とお話がありました。

 教室に帰ってから,お礼のお手紙を書きました。
「いろいろな遊びを教えてくれて,ありがとうございます。」
「あやとりで,ほうきとゴムゴムと二段ばしごができました。」
「竹返しは難しかったけれど,10本とれて嬉しかったです。またやりたいです。」
「こま対決をしてくれてありがとう。楽しかったです。」
「できた時,ほめてもらって嬉しかったです。」
 遊びを教えてもらっただけでなく,安心できる温かい雰囲気を感じさせてもらったのだと思いました。本当にありがとうございました。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/28 離任式(8:40 体育館  式終了後,新2年生は入学式練習)

学校だより

学校評価

ほけんだより「ファイト」

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp