京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/29
本日:count up79
昨日:222
総数:600070
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

最後の保健指導:プライベートゾーン

画像1画像2
 3月に,その学年最後の身体計測を実施しました。身体計測時には,毎回保健指導を行っています。最後の保健指導は,「プライベートゾーン」についてでした(1〜5年)。
 2月が性教育月間だったので,子どもたちにはタイムリーな話題でした。
 「2人の子どもがいますが,さて,男の子でしょうか。女の子でしょうか。」
と問いかけると,
「髪の毛がこっちの方が短いから,こっちが右が男で,左が女!」
「両方男やで。だって髪の毛短いもん。それに,お洋服の色が,男の子の色やし。」
など,いかに子どもたちが,見かけを重視しているかがわかりました。
「でも,髪の毛が短い女の子もいるし,髪の毛が長い男の子もいますね。洋服の色だって,男・女で決まっているかなあ。」
と返すと,子どもたちは迷います。
「では,洋服を脱がせてみますね。」
「きゃ〜あ!」
 洋服をぬいだ姿の挿絵を見て
「そういうことか!」
と呟く子どもたち。さて,どうでしょうか。

「水着でかくれているところは,『プライベートゾーン』と言います。とっても大切なところなので,かくしています。プライベートゾーンは,自分で見たり触ったりしてもいいところです。」
と話すと,
「そうや,お風呂に入ったら見るしさわる,というか洗うもん。」
と子どもたち。
「でも,人に見せたり触らせたりすることろではありません。また,見せてとか触らせてとか言われても,『だめ!』『さわらないで!』と言っていいのです。言葉で言えないときは,逃げてもいいのです。」

 どうして,大切なところなのかということについては,子どもたちはわかっています。詳しくは,4年生の保健学習で学習します。
 子どもたちが,自分の体を慈しみ,自分の体は自分で守れるようになってほしいと願っています。

平安騎馬隊 〜下校見守り〜

 13日(木)京都府警察平安騎馬隊のみなさんが来校され,児童の下校を見守ってくださいました。あいにくの雨で,予定されていたデモンストレーションは中止になりました。午後2時20分。騎馬隊の「鞍馬」「笠置」の2頭の馬が東西2つの門に立ち,見送りです。馬の鼻づらを撫で,ヨシヨシする子どもも…。
「馬は,傘を怖がるんだよ。そっと撫でてあげてね。」
馬上から,優しいおまわりさんの声が聞こえてきます。子どもたちも大喜びです。
「傘をまっすぐさして,前を見て歩くんだよ。」
「さようなら。車に気をつけてくださいね。」
 普段とは違う下校風景でした。
 雨の中来校いただいた平安騎馬隊のみなさま,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

地域開放施設大掃除

 8日(土),地域開放施設大掃除が行われました。午前9時,体育館前に地域の各種団体,室町小学校PTAのみなさまが集合しました。学校長のあいさつの後,体育振興会長さんから分担場所の説明が行われました。いよいよ大掃除のスタートです。
 運動場では,一枚一枚溝蓋を開けて砂や泥が取り除かれていきます。室町少年野球部の子どもたちも大活躍です。とても頼もしい姿でした。応接室や和室,多目的室でも置かれていた荷物を全部移動し,ピカピカに磨いてくださいました。休憩時には,PTA役員が用意してくださったお茶とお菓子を美味しくいただきました。
 和気藹々と作業を進められるみなさまの姿が印象的でした。
画像1
画像2
画像3

美しい学校に

画像1
画像2
 体育館では,倉庫から運動具を全て出しての掃き掃除。2階の窓ガラスやさらに床まで雑巾がけをしていただきました。
 終了の間際まで,各場所隅々まで美しく掃除をしてくださいました。学校が見違えるほど美しくなりました。
 ご参加いただいた皆様に心から感謝申し上げます。

委員会から

画像1
画像2
画像3
 園芸委員会と図書委員会からのお知らせもありました。
 園芸委員会からは,3月14日(金)に行う「花ラリー」のお知らせがありました。校庭に咲いている花を知ってもらいたいと計画したそうです。3〜5人1組で参加できます。ラリーの地図を見てマークをさがし,その花壇に咲いている花の名前を答えます。名前を知らない花は,クイズから考えることができます。だんだん暖かくなってたくさんの花が咲き始めています。休み時間に,友達と一緒にゆっくり見てほしいですね。
 図書委員会からは,年間貸し出し数の発表がありました。貸し出し冊数の多いクラスは1年2組,1年1組,5年1組でした。その後個人賞の発表もあり,名前を呼ばれた子どもは前に出て賞状を受け取りました。読書は,自分の知らない世界を知ることができ,経験したことのないことを一緒に体験している気持ちになることができます。想像力や集中力がついたり,文字を読む速さが速くなったり,語彙を豊かにしたり・・・と,学習の基礎となるとても大切な力をつけることができるのです。もうすぐ春休みです。休み中,好きな本をゆっくり読む時間をとれるよう,ご家庭でも声かけしてあげてください。

ひとつひとつ終わっていきます:卒業に向けて

 本日,今年度最後の朝会がありました。保健委員会では,今年の朝会での「発表まとめクイズ」を6年生が行いました。食べ物のこと,熱中症のこと,歯のこと,目のこと等幅広いジャンルのクイズ問題です。覚えているようで覚えていないのか,答えを聞いて「やった〜!」に混ざって「え〜!」という声も聞かれました。6年生の保健委員の皆さん,1年間ご苦労様でした。みんなの前で,落ち着いて発表することができました。
 というように,6年生によっては,行事・授業の一つ一つが小学校最後の取組になります。保健室前に,今年度も「卒業おめでとう」の掲示物を貼りだしました。今年は,6年1組「36ピース」ということで,ジグゾーパズルのピースに,ひとりひとりの名前を書いてみました。詩は,まどみちおさんの「ぼくがここに」です。とても素敵な詩なので,ぜひ,読んでみてください。
 6年生の皆さん,卒業まで楽しく過ごしてください。
画像1
画像2
画像3

「スーホの白い馬」の故郷から

画像1
画像2
画像3
 2年生は,国語科で「スーホの白い馬」という物語を勉強しています。今日は,その故郷から同志社大学に留学されている方をゲストティーチャーにお招きしました。モンゴルの素敵な民族衣装を着て教室に来てくださいました。
 まず,モンゴルの人々のくらしや歴史,お祭りや文字についてお話いただきました。次に,お話の中に登場する「馬頭琴」という楽器でその名の通り「スーホの白い馬」という曲を演奏してくださいました。遠く草原いっぱいに広がるような雄大な音色でした。最後にモンゴルの小学校の様子も教えてくださいました。子どもたちは,
「馬頭琴のひき方がわかりました。それに,とてもきれいな音色でした。」
「ゲル(住居)の中のことがとてもよくわかりました。一度入ってみたいと思いました。」
と感想を話していました。広い草原の生活に思いを馳せながら楽しく学習ができました。

アルファベットビンゴ〜5年〜

画像1
画像2
画像3
 5年生の外国語活動の様子です。
 今回はアルファベットの発音を使ったビンゴゲームをしました。"1,2,Pick up !"の合図で,Andy先生が絵カードを引きました。知っている絵なら,誰かが英語で答えます。例えば," Elephnt !"。元気な声が響きます。正解!もう一度先生に続いて,子どもたちが繰り返しました。カードに" E "の文字のある子どもがビンゴです。" Mouse "なら”M "," Umbrella "なら”U "・・・子どもたちは,発音したアルファベットを聞きとってビンゴを目指しました。賞品はシールです。子どもたちは "A!! "" G!! "" H!! " と,言葉の音と文字を結びつけて聞き取っていました。少し難しいかと思っていたのですが,思った以上に聞き分けているようで,とても盛り上がった活動になりました。


元気に帰ってきました

 6年生は元気に帰ってきました。先程,「さようなら」をしました。
画像1

インスタントラーメン発明記念館

画像1
画像2
画像3
 インスタントラーメン発明記念館に到着しました。中では,オリジナルカップヌードル作りの体験や,発明家であり企業家の安藤百福さんの家などの見学をしています。ものの見方や考え方を変えることが大きな発明につながるという百福さんの言葉に心を打たれた子どももいることでしょう。勇気づけられる子どももいることでしょう。みんな,楽しそうに館内をめぐっています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/28 離任式(8:40 体育館  式終了後,新2年生は入学式練習)

学校だより

学校評価

ほけんだより「ファイト」

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp