京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/17
本日:count up54
昨日:154
総数:601903
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

二分の一成人式

 24日(金)二分の一成人式が行われました。10歳を迎えた自分自身を振り返り,これからの生き方を考えることを通して,さらに意欲的に生きようとする気持ちを育むことを願って行われています。
 この日は,PTA茶道部の皆様に協力をいただき,お茶会が開催されました。お茶の先生は,「おもてなしの心」についてお話しくださいました。子どもたちは,ちょっぴり緊張しながら美味しいお茶とお菓子をいただきました。「将来の自分」のコーナーでは,堂々と夢や希望を語る姿が見られました。
子どもたち一人一人が身近な方へ感謝の気持ちを表したり,これからこうしていきたい
との思いを手紙にしたためたりして,二分の一成人を迎えたことを互いに歓びあいました。
 会の開催に当たり,お世話になったPTA茶道部の皆様,ありがとうございました。
 
画像1
画像2
画像3

体力テスト〜2年〜

画像1
画像2
画像3
 2日目は,2年生の体力テストでした。去年の記録を上回ろうと,気合い十分に挑む姿にはたくましさを感じます。中でも2年生には握力が人気のようで,読み上げられた記録に喜んだり残念がったり・・・。よい記録が出ると,並んでいる子どもたちからも歓声が上がっていました。「家でグリップを握って鍛えています!」「陸上部で足腰鍛えてるから余裕でした!」「自信がなかったけれど楽しかった。」・・・とたくさんの子どもたちが話してくれました。日々の練習で積み重ねた力を発揮できた嬉しさが,次の意欲につながっていくことでしょう。

体力テスト〜1年〜

画像1
画像2
画像3
 中間休みに,保健委員会主催の体力テストを行っています。握力・瞬発力・跳躍・なわとびの4種目に1〜6年生が日替わりで挑戦します。
 初日は1年生が挑戦しました。初めての体力テストにうきうきわくわく。記録を見せ合ったり,友達と比べて悔しがったりする姿が見られ,子どもたちは一生懸命取り組んでいました。
 日中の冷え込みが厳しく,外に出て身体を動かすことがおっくうになる時期です。体力テストで身体を動かす楽しさを思い出し,寒さに負けない元気な子どもになってほしですね。

学校薬剤師による定期空気検査

 毎年,冬のこの時期,学校薬剤師の中林先生による教室の空気検査を実施しています。中間休みにまどを開けて空気を入れ替えた後,3時間目いっぱい使って教室の空気の様子を検査していきます。今年は,二酸化炭濃度・温度・湿度・気流・浮遊粉じんなどの変化を見て行きました。1年1組で実施しました。
 教室の温度は,45分後,12.4度→17.8度,湿度は,53%→34%,二酸化端度は,500Ppm→800ppmで,締め切っていると時間がたつにつれて温度は上がり,湿度は下がり,二酸化炭素は増えていきますが,おおむね良好のようでした。
 ただ,1年生の教室で人数も20名弱の結果でしたので,これが,6年生でもっと人数も多い教室で測ると,二酸化炭素は,もう少し上がると考えられます。なにより,教室をしめ切ってエアコンをつけると,湿度がどんどん低くなったことには驚きました。空気が乾燥して,カゼのウイルスが活発になる環境が整うということです。
 やはり,休み時間には,運動場側の窓を開けて,少しでも空気を入れ替える必要がありそうです。各教室では,廊下側の天窓を2か所20〜30センチ開けています。これでもかなりの効果があります。
 もうひとつ,興味深かったのでが,粉じんです。3時間目が始まって,教室内をまだ子どもたちが歩き回っていたときに測ると,0.034mg/㎥,黒板を消すと,0.046mg/㎥,座って学習中は,0.025mg/㎥でした。このことから,給食の配ぜん前は,黒板は消さない方がいいことと,静かに座って待つことが大切だということが分かりました。
 これで,学校薬剤師の先生による今年度の定期検査は終了しました。ありがとうございました。
 
画像1
画像2
画像3

土曜学習 鴨沂高校茶道部のみなさんとのお茶会

 18日(土)土曜学習が行われました。今回の活動は,鴨沂高校茶道部のみなさんとのお茶会です。この日は,3人の1年生部員がお茶を点ててくれました。参加した子どもたちは,高校生のお兄さん,お姉さんの一生懸命な姿を見て学んだようでした。
「みなさんも点ててみますか。」
という呼びかけに子どもたちは,
「やってみたいです。」
と即座に反応しました。
「上手ですね。」
お茶の先生や顧問の先生,お兄さん,お姉さんに褒められて子どもたちも嬉しそうでした。心温まる交流ができました。鴨沂高校のみなさま,ありがとうございました。

 
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティに向けて

画像1
画像2
画像3
 5年生は,スチューデントシティ学習でお金の動きについて学びました。
 子どもたちがお店の店員,店長,お客さん役になって買い物シュミレーションを行い,お金の動きを自分たちで感じました。お客さんがお金とお店の商品を引き替えるところから店長が店員に給料を支払うまでを再現し,給料をもらった店員がそのお金で何を買うのかを考えてみました。
 すると,はじめはお客さんのお金だったものが商品と引き替えにお店の売り上げとなりました。そして,そのお金は店員の給料として支払われて店員のお金となり,また店員はどこか他のお店でお買い物をするお客さんの立場へと変化していることを知り,お金が世の中を巡っていることに気付くことができました。これからは,お店で買い物する際に,このお金も世の中を巡っている一部なのだと思い出してほしいですね。
 5年生がスチューデントシティで実際に活動するのは2月4日です。充実した活動になるよう準備を進めています。

ウンチでわかる体の様子

 1月の身体計測前に,学年に応じて「ウンチの話」の保健指導を行いました。消化・吸収については,6年の理科に「体のつくりとはたらき」という単元があり,そこでくわしく習います。
 今回は,まず生活リズム調べの結果から,「おはようウンチ」が出ている人が半分くらいで,後の人は「こんにちはウンチ」「でなかった」ということを示しました。そうして,ウンチを見れば体の様子がわかることと,いいウンチを出す秘訣について指導しました。
 さすがに高学年は,少し恥ずかしそうでしたが,低学年の子どもたちは,ものすごく興味津々で楽しく学習することができました。
 1 あさごはんいただきますの術
 2 やさいでせんいの術
 3 おみずごっくんの術 
 4 からだのびのびの術 
 5 うんこタイムの術
(絵本 ウンコダスマンより)
 この5つの秘訣を思い出しながら,ウンチの観察をよろしくお願いしますよ,みなさん。
 
 インフルエンザがそろそろ出始めました。手洗い・うがいと換気をしっかりしてください。しんどいときは,早めにゆっくり休みましょう。
画像1
画像2

租税教室

画像1
画像2
 6年生の租税教室は,上京区役所市民税課から木村和久さんに来ていただき,様々な税金のお話をうかがいました。お話の冒頭「税金はなくなったらいいな。払いたくないな。と思っている人は挙手してください。」という問いかけに対して,約半数近い子どもたちが手を挙げました。しかし,実際の税金のはたらきや,今座っている椅子や机など身近なものや学費も税金からまかなわれているということ,小学校・中学校・高校の12年間で約1000万円の学費が一人の子どもにかかるというお話を聞いて,「将来は税金をしっかり払っていけるように頑張る。」という思いをもてました。
 一人にかかる1000万円の札束(見本)を実際に見せてもらった時には,子どもたちから驚きの声があがりました。
 また,税金が無くなった世界はどうなってしまうのかというシミュレーションビデオを視聴し,実生活との関わりや大切さを学びました。
 最後に世界のおもしろい税金についてのクイズもあり、日本のみならず世界の税金についても学ぶことができました。
 クイズの内容を紹介しますので,考えてみてください。
 次の3つの税の中で,存在しない税金はどれでしょう。
1.ポテチ税
2.ソーダ税
3.ソーセージ税

 正解は3のソーセージ税です。ポテチ税はハンガリーに,ソーダ税はフランスにあるそうです。国のメタボ対策等で作られているようです。おもしろいですね。

スイセン

画像1
 学校のプール前の花壇の隅に,スイセンのい花が咲いているのを見つけました。寒さがこんなに厳しいのに,春の訪れを感じさせてくれているのかと思って嬉しくなりました。
 それで少し調べてみました。スイセンは,その清楚な美しさと淡い香りが好まれ,庭に植えたり正月の花として飾られたりして,日本人に愛されてきました。花の少ない寒の頃に咲く花として,晩冬の季語とされています。冬の季語だったのです。
 丈夫な球根植物で,植えっぱなしにしておいても毎年冬になると必ず咲いてくれます。咲き終わった後,葉を伸ばして養分を蓄え,球根を増やしていくのです。たしかに,室町小学校のグリーンベルトに植えているスイセンは,今年もつぼみをつけてきました。まだ小さいのもありますが,あちこちに芽を出しているので楽しみです。
 ただ,スイセンはヒガンバナの仲間なので,球根にも葉にも毒があるそうです。それを知っていて,動物は水仙を決して食べないし虫もあまりつかないようです。人間もおいしそうだからと,間違えて食べないように気をつけなければいけませんね。

元気な声が響いています

 土曜日,室町少年野球部の練習が始まりました。運動場に元気いっぱいの声が響きます。気持ちの良い声です。寒さに負けないで頑張ろうという思いも伝わってきます。野球部のみなさん,寒いこの季節にしっかり力を蓄えてください。
 室町少年野球部では,新規部員を募集されています。
「興味のあるみなさん,新しいことに挑戦しようと思っているみなさん,一度練習に参加してみてください。」
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/3 朝会(2年),室町タイム(5年),委員会活動(6校時 最終),園芸委員会花ラリー(中間休み)
3/4 身体計測(5年・大空),合同お別れ会(大空)
3/5 なかよし大なわ遊び(中間休み),課外英語,代表委員会(昼休み),フッ化物洗口,身体計測(2年),学校保健委員会(16時〜17時)
3/6 課外英語,引き渡し訓練,身体計測(6年)
3/7 卒業遠足(6年 大阪方面),モンゴルのお話(2年),身体計測(4年),まなび教室(最終)
3/8 地域開放施設の大掃除

学校だより

学校評価

ほけんだより「ファイト」

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp