京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/17
本日:count up10
昨日:133
総数:602115
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

Rock Scissors Paper 〜5年〜

画像1
画像2
画像3
 5年生は,数の言い方を学習しました。
 まず,1・2・3・4・・・・・10までの言い方です。

 アメリカのじゃんけん「Rock Scissors Paper 1・2・3!」で,何回勝ったかを英語で答えることになりました。
 じゃんけん大会です。最初はマシュー先生がリーダーです。次は,子どもたちの中からリーダーになって,みんなで盛り上がりました。
 その後,筆箱に入っている鉛筆やペン・消しゴムの数を数え,英語で答えました。

 次回は,11・12・13・・・・・・・20までの数です。少し難しくなりますが,子どもたちが何度も繰り返し発音することで,言い方に慣れるようにしたいと考えています。


 

Twelve Months 〜6年〜

画像1
画像2
画像3
 「マシュー!!」
 子どもたちは元気良く挨拶しました。

 今回は1月〜12月を英語で言う学習です。
 リズムに乗って発音したり,2人1組でゲームをしたりしながら練習をしました。
 歌もありました。一番はっきり歌えたグループが優勝!
 子どもたちは,みんな大きな声で歌いました。
 初めは言いにくかった子どもも,だんだん発音できるようになってきました。

 また,各月ごとの行事の絵を見て,その月を当てる問題もしました。
 「お正月は1月!七五三は・・・11月!」

 外国の行事の問題もあります。
 「サンタさんがサーフィンしてる!どういうこと?」と,悩む子どももいました。
 オーストラリアでは真夏にクリスマスが来るんですね。

 季節や行事と合わせて,12ヶ月の言い方に慣れることができました。

最後はおんぶで

画像1
画像2
画像3
 全校で歌を歌った後,1年生からお礼の言葉がありました。
 みんな揃って,しっかり声が出せていました。

 最後に,1年生の退場です。
 昨年度から,6年生が1年生をおんぶして行きます。
 たくましくなった6年生が,小さな1年生をおんぶする姿は懐かしい感じがします。そういえば,最近,おんぶしている姿をあまり見かけなくなりましたね。おんぶしてもらった思い出を記憶の奥に残してほしいと思います。
 
 1年生も6年生も笑顔いっぱいで退場しました。



みんなでゲーム

画像1
画像2
画像3
 次は,「ゴリ・オリ」ゲームです。

 3人組で,1人がゴリラ,2人がオリの役になりました。
 「ゴリラ!」とコールするとゴリラ役が,「オリ!」とコールするとオリ役の子どもが交代します。相手を変えて3人組を作っていくゲームです。

 同学年の子ども以外との関係が希薄になりがちな中で,自分から進んで中に入っていく力を身につけられるようなゲームを選んでいるのです。中には,好きな友達となかなか離れられない子どももいますが,何回も同じことを繰り返すうちに別の友達を見つけていました。
 ゲームでみんなが盛り上がりました。

名前を呼んで

画像1
画像2
画像3
 最初に,初めの言葉です。計画委員が,やさしく話しました。

 次に1年生を紹介しました。
 名前を呼ぶのは,5年生の役目です。
 5年生の呼びかけに,1年生は元気な返事で答えました。
 1年生が前に出ると,5年生はみんなで作ったメダルを首からかけてあげます。

 1年生は,恥ずかしがらずに返事ができてうれしそうでした。
 5年生も,メダルをかけてあげてほっとした表情を見せていました。

1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
 「1年生を迎える会」を行いました。
 今年度最初の児童集会です。
 初めての集会を企画・運営する今年度の計画委員の子どもたちは,それぞれの持ち場について,開会を待ちました。
 
 開会です。6年生が1年生の手を引いて,エスコートしました。みんなは拍手で迎えます。6年生と一緒で1年生も安心しているのでしょう,笑顔で入場してきました。

 

池そうじ

画像1
画像2
画像3
 池の掃除をしました。
 7年ぶりの掃除です。

 水を抜いていくと,底ではカメやコイやエビ,ザリガニなどが動いていました。
 泥をスコップですくい出しました。
 力のいる仕事です。
 学校長と事務主幹補の2人で作業を続けました。

 気温が上がると,池の周りは大人気です。今年は寒いせいか,池にはまる子どもは少ないですが,みんなが集まって夢中になっていると,ボチャ!!それでも懲りずによく遊んでいます。
 掃除の後の池には,もう子どもたちの集まる姿が見られました。

 

子どもクッキング教室

画像1
画像2
画像3
 12日(土)今年度初めての「室町子どもクッキング」が行われました。通算では,46回目の開催です。
 メニューは,「鮭ちらし」と「うどとわかめのおすいもの」です。お米をとぎ炊飯。その間に,合わせ酢を作ります。卵そぼろや人参,きぬさやも準備しておきます。
 おすいもののだしは,鰹節や昆布からとります。うどは,堅くて切りにくいので,うまくできる方法をスタッフの方から教えていただきました。
 
 今日のハイライトは,4cmに切った牛乳パックを型に用いることです。もちろん,ラップを活用して衛生面への心配りも忘れません。正方形にひし形。さらに,ハートにする人もいました。卵そぼろやきぬさやを,寿司飯の上に上手にのせていきます。材料は同じでも,一人ひとりが工夫を凝らして,とても素敵な箱寿司の完成です。
 みんなでおいしくいただききながら,「料理ってとてもいいものだなあ。」と思いました。

交通安全教室

画像1
画像2
画像3
 「交通安全教室」を行いました。
 1年生は「道路の歩き方」,2年生は「自転車の乗り方」です。 
 最初に,上京警察署の警察官から
「道を渡る時には,まず止まることが大切だ。」
「自転車に乗る時も止まることが大事。止まれないなら乗れません。」
というお話を聞きました。

 続いて実際に練習しました。

 1・2枚目の写真は1年生の様子です。横断歩道があってもなくても,まず止まって,安全に渡れました。「お家の人にも教えてあげたい。」と話す子どもがいました。家族みんなの安全意識を高められるといいですね。
 3枚目は,2年生の様子です。自転車に左から乗って,後ろ・右左を確認してスタートしました。「今まで反対側から乗っていたので,これから気をつけよう。」と新しく気づく子どももいました。

 準備をしたり,各ポイントに立って指導をしてくださったのは安全活動推進委員会の皆さんです。今回は藤岡さん,沼田さん,井上さんにお世話になりました。有難うございました。(氏名掲載については,本人の了解を得ています。)


5年総合〜土づくり〜

画像1
画像2
画像3
 5年生は,総合的な学習で「米づくり」に取り組みます。
 米作りに向けて,花壇を田んぼにしました。同志社大学生活科学部の片井先生をはじめ,学生の方々にもご協力いただきました。
 いったん花壇の土を出し,ビニールシートを花壇に敷き詰め,水が抜けないようにします。その中に土を戻し,腐葉土や肥料を加えていきました。
 最後に花壇いっぱいに水をためて,立派な田んぼが完成しました。
 2週間程水を浸した状態で置いておくことで,肥料がいきわたり,さらに立派な田んぼになります。
 子どもたちは土を耕したり運んだり,力を合わせて頑張っていました。
「どろどろになったけど,楽しかった。」と,話す子どももいました。
 お米づくりの第1歩を経験した子どもたちは,その大変さの一端に触れたのでしょうか,この日の給食では,ごはんをしっかり味わって完食しました。
(氏名掲載については,本人の了解を得ています。)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

本校の研究

スクールカウンセラーだより

ほけんだより「ファイト」

お知らせ

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp