京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/28
本日:count up3
昨日:222
総数:599994
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

避難訓練

画像1
画像2
画像3
 今年度3回目の避難訓練を行いました。今回は,不審者の侵入を想定した訓練です。避難の合図とともに,全員体育館に避難しました。
 避難終了後,学校長と安全主任の倉教諭が子どもたちに話をしました。
 ○知らない人についていかない
 ○ひとりで遊ばない
 ○外に出かける時は,お家の人に「誰とどこで遊ぶか」「何時頃帰ってくるか」を言って出かける
 ○連れて行かれそうになったら大声で「たすけてー!」と叫ぶ
 の4点です。
 大声を出すのは「助けを呼ぶため」の意味もありますが,大声を出して「相手がひるんだ隙に逃げる」という意味があるのです。ただ,大人でもいざという時になかなか大声を出せるものではありません。そこで今回,子どもたちは学校長と一緒に大声を出す練習をしました。お腹の底から大声を出す感覚を覚えておくことと,日頃からイメージトレーニングをしておくことが必要なのです。

 防犯チェックポイントは,警視庁のホームページからもご覧になれます。

  
 

We are good friends.

画像1
画像2
画像3
 6年生の英語は,元気よく「Happy New Year!」と挨拶するところから始まりました。
 その後,どの神社に初詣に行ったかを言い合い,教科書の絵の中に隠された物語を当てるゲームを行いました。「桃太郎」や「浦島太郎」「シンデレラ」「赤ずきん」・・・等16の物語を見つけました。普段よく知っている物語は英語で何というのか,どこの国の物語かを学習しました。
 それぞれの物語の内容を英語やジェスチャーで説明することは難しそうでしたが,登場人物の役に当たった人同士で楽しく表現できていました。

I study Japanese.

画像1
画像2
5年生は,「教科の名前」を英語で言う練習をしました。リズ先生の後について発音しました。その後,慣れるように3つのゲームをしました。
 1つ目は「指差しゲーム」です。2人組になって,言われた科目の絵をどちらが早く指させるかを競いました。
 2つ目は「スリーヒントクイズ」です。ヒントを聞いて何の教科かを当てます。1つ目のヒントで分かる子どももいます。だんだん手が挙がるようになってきました。
 3つ目は,ビデオで外国の学校の授業風景を見て,どの科目を学習しているのかを当てるゲームです。オーストラリアの学校で日本語の授業が行われている様子を見て,みんなとても驚いているようでした。

お正月遊び

画像1
画像2
画像3
 12日(土),土曜学習がありました。今回のテーマは,「お正月の遊びを楽しもう」です。参加者は,百人一首,カルタ,福笑い,双六で遊びました。
 最初に,学年ごとに分かれてカルタをしました。高学年のお兄さん,お姉さんが読み手を担当しました。次に縦割りグループをつくり,福笑いと双六を楽しみました。子どもたちの声もだんだん大きく元気になってきます。
 続いて,1〜3年生がお坊さん捲り,高学年は,学生ボランティアさんと一緒に百人一首をしました。初めは難しいと感じていた子どもたちも,少しずつ慣れてどんどん札をとっていきます。
「先生,楽しくなってきたよ。」
とは,6年生の感想。
 昔は,今回のような遊びもよく行われていたのですが,ずいぶんその機会が少なくなりました。参加した子どもたちは,今日の活動の楽しさについて話していました。

あいさつ運動

 1月9日から代表委員会が中心となって,朝の「あいさつ運動」を行っています。
 寒風をきって,代表委員会の児童が,
「おはようございます。」
と声をかけると,
「おはようございます。」
と返事が返ってきます。
 気持ちのよい朝のスタートは,一日を豊かに過ごす栄養のようなもの。また,心を通わせる一歩でもあります。大人も子どもも,みんなが声を掛け合うのは,素晴らしいことだと思います。
画像1
画像2
画像3

書き初め〜3年〜

画像1
画像2
 3年生は,初めて画箋紙に書き初めをしました。「はつ日」という3文字に挑戦です。
 ひらがなのむすびの部分や,ひらがなと漢字の文字の大きさなどに気をつけて書きました。子どもたちは,普段の半紙とはサイズが違う長い画箋紙を前にして,文字のバランスをとるのに苦労しているようでした。
 机を縦に向けて姿勢を正して,緊張しながらも一生懸命書くことができました。

すいとん

画像1
画像2
画像3
 1月11日の給食は,防災献立「すいとん」でした。
 すいとんは,小麦粉で作っただんごが入った汁物です。食べ物が不足していた時代に,ご飯の代わりに食べていたものです。そのころは,具が少なく味もあまりついていませんでした。今日のすいとんには,鶏肉やにんじん,たけのこ,しいたけが入っています。給食室では,鶏肉と野菜を煮た大きな鍋に,おだんごの生地をスプーンで一つ一つ入れて煮ました。
 献立はほかに,牛乳・ごはん・鮭と大根葉の混ぜご飯の具です。
 子どもたちは,温かいすいとんに体も心も満足したようでした。
 今は食べ物が豊富にあります。献立を通して,いろいろな食べ物が食べられることに感謝する機会にしたいと思います。
 
 

紙はんが〜2年〜

画像1
画像2
画像3
 2年生は,紙版画に取り組んでいます。
 遊んでいるところを表しました。
 「なわとびでたくさんとんでやるぞ,というところ」
 「うさぎがかわいいなと思いながら,えさをやっているところ」
 「さか上がりをがんばっているところ」
など,遊んでいる時の気持ちを思い出して作りました。
 切った紙を画用紙の上で動かしながら,いろいろ工夫して表現してました。

朝日をあびて初練習

画像1
画像2
画像3
 冬休み最後の1月7日,朝8:00から陸上部の練習を始めました。
 人数はいつもより少ないですが,1年生から6年生まで40名あまりの子どもたちが集まっています。
 準備運動とトレーニングの後は,いつものようにインターバル練習の場所に分かれ,めあてに沿った練習を始めました。
 のんびり過ごしたお正月気分を切り替えることができたことでしょう。

 明日からは授業が始まります。
 早寝早起き朝ごはんを合言葉に,体調を整え,後期後半の学校生活を充実させてほしいと思います。

               

練習開始

画像1
画像2
画像3
 陸上部の6年生が,練習を始めました。
 雪のちらつく運動場に,子どもたちが集まりました。

 今年は2月の本大会に向けて休み中の過ごし方の指導もしたので,子どもたちは努力していたようです。「おもちの数を減らした。」「休み中も自主練習した。」・・・。
 とはいっても,走った後の感想を聞くと「体力が落ちている。」と感じている子どもが多く,ここからしっかり準備していきたいと思っています。

 1〜5年生の陸上部は,7日から練習を始めます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

本校の研究

スクールカウンセラーだより

ほけんだより「ファイト」

お知らせ

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp