京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/17
本日:count up89
昨日:154
総数:601938
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

エコチャレンジ教室

画像1
画像2
画像3
 5年生の「エコチャレンジ教室」がありました。
 この取組は「NPO法人 気候ネットワーク」の皆さんにお世話になっています。地球環境の実態や環境を守るために私たちができることについて,冬休み前にお話していただきました。それをもとにして,5年生は冬休みにエコライフに取り組みました。
 今回は,その実践を振り返る学習です。グループごとに,その成果や気付いたこと,課題に思ったことを話し合いました。そして,他のグループのみんなに発表できるように模造紙にまとめました。
 

グループ発表

画像1
画像2
画像3
 まとめられたら,グループごとに発表です。
 エコチャレンジで「自分ができたこと,できなかったこと」「おすすめしたいチャレンジ」などについて発表しました。
 できたとことは「エアコンはできるだけ使わない」「近くに行く時は乗り物を使わず歩いていく」「電気を消す」「お風呂には続けて入る」などがあげられました。反対に「水筒を持ち歩く」「マイバッグを使う」「家族でエコライフについて話す」については,できなかったと感じている子どもが多くいました。

 子どもたちには,まず簡単にできることから始めて,環境を守る活動を進めていけるようになってほしいです。この学習を通して,地球温暖化の怖さを知り自分たちから行動することの意味を理解することができました。また「班で協力して新聞づくりができてよかった。」と,みんなで考えたり話し合ったりしたことに達成感を感じることができたようでした。

保健委員会版 体力テスト

 毎年恒例の保健委員会バージョン「体力テスト」を実施しています。今年も,保健委員が企画し,実施しました。種目は,握力・瞬発力・ボールはさみ走・人形なげです。寒い冬ですが,元気に体を動かしてほしいと保健委員のみんなもがんばっています。参加してくれる人が楽しそうに参加してくれるとうれしいですね。高学年になればなるほど上手になったりいい記録が出たりする,というわけではありませんでした。ボールはさみ走は1年生がとても上手でした。
 寒くてもしっかり体を動かして,じょうぶな体を作りましょう。
画像1
画像2
画像3

租税教室

画像1
画像2
画像3
 6年生が「租税教室」を行いました。
 京都市上京・北区租税教育推進協議会からの要請で,税理士さんと上京税務署の方によるお話を聞きました。
 もし,税金がなくなったら・・・・公共事業がなくなり,道路や信号が機能しません。警察や消防署も有料になり,火事になっても消火に当たってもらうことができなくなることもあるかもしれません。病院も高額で,診療を受けられない可能性もあるのです。そのような状況を,アニメのDVDで分かりやすく知ることができました。子どもたちは,日常生活が便利に過ごせているのは税金が使われているからだと,気付くことができました。
 その後,「学校を建てるにはどれくらいの費用がいるのか」や「税金が,どんなところでどれくらい使われているか」を税理士さんに教えてもらいました。
 最後に1億円分の札束を見せてもらい,子どもたちから歓声が上がりました。一人ずつが持ち上げてみて,重さを実感したようです。
 税金は,みんなが力を合わせて,よい社会を作るためにあります。税金が正しく使われるように,みんなで見守っていくことも大切であると学びました。 

冬を元気にすごそう:保健委員会

 1月の朝会で,「冬を元気に過ごそう」という保健目標に合わせて,プレゼン資料を作成し発表しました。人形を使って写真撮影し,手洗い・服の着方・栄養について,クイズも交えながらみんなにわかりやすく伝えました。すききらいせず食べる。できていますか?手洗いを30秒以上する。できていますか?着る服を考える。少しの工夫で,寒い冬も気持ち良くすごすことが出来ます。これから,インフルエンザもはやってきます。気をつけてくださいね。かかってしまったら,しっかり休みましょう。
画像1
画像2
画像3

料理クラブ

画像1
画像2
画像3
 料理クラブは,2週間に1回のペースで調理実習をしています。
 1月は,たまごサンドとポテトフライを作りました。

 4・5・6年生が一緒になったグループで作ります。
 ジャガイモの皮をむいて切ったり,ゆで卵を作ったり,パンにバターを塗ったり・・・。分担したり助け合ったりして,おいしくできあがりました。

 この日は,3年生のクラブ見学がありました。
 グループごとに見学に来た3年生は,クラブ長の説明を聞いて,熱心に見学していました。
 

京都市小学生持久走記録会

画像1
画像2
画像3
 1月20日(日)に,賀茂川河川敷で第32回「京都市小学生持久走記録会」が行われ,6年生が9名参加しました。
 コースは,出雲路橋〜葵橋周回コースで子どもたちがよく走っているコースです。みんな力いっぱい走りました。6年生にとって最後の大会とあって,出場校の子どもたちは練習の成果を発揮し,非常にレベルの高い走りが見られました。
 その中でなんとN君が5位に入賞しました。おめでとう。7年ぶりに出場する大文字駅伝本大会に向けても,大きな弾みとなりました。
 写真は,表彰式の様子です。一人ずつ賞状をもらい,大きな拍手で讃えられました。

 

 

Momotaro

画像1
画像2
画像3
 6年生は,クリス先生と学習しました。「桃太郎/Momotaro」の英語版紙芝居を見ながら英語で物語を聞きました。その中に出てくる"strong""brave"などの形容詞を使って,"stronger","braver"のように「より◯◯な」という表現を学びました。
 途中で桃太郎や犬・猿・雉・鬼ヶ島の鬼のジェスチャーを交えつつ,楽しくストーリーをなぞっていきました。「きびだんご」は「rice cake」と言います。
「普段物語で親しんでいる言葉は,英語で言うとこんな表現になるんだ!」という発見があったようです。
 続いて今回のテーマ「海の生き物」の絵を用いて,「どちらがより強いか」「どちらがよりかわいいか」ということを言い合ったり,一日の行動の英語表現の復習をしたりしました。英語で話すことへの親しみが,増してきているようです。

海の生き物

画像1
画像2
画像3
 1月の英語活動です。
 まず,1日の行動を表す単語を順番に並べていきました。友達が選んだカードを見て「OK」「次◯◯」とアドバイスし合ったり,曜日の言い方を覚えて音楽に合わせて歌ったりしました。音楽が徐々に速くなってくると動作がついていかず,大急ぎで動かす姿に,みんなおかしそうに笑っていました。
 今回のテーマは「海の生き物」です。アンディ先生と一緒に言い方を練習した後,グループに分かれてゲームをしました。各グループの代表が,好きな海の生き物を取って席に戻り,その生き物が先生のラッキーカードと同じだったら1ポイントが入るというゲームです。当たったグループは立ち上がって喜び,はずれると残念そうにしていました。
 最後には,海の生き物が出て来る絵本を読んでもらいました。どんな生き物が何匹いるかなと,考えながら話が進んでいきました。みんな体を動かしながら,元気に楽しく英語に触れていました。

starfish

画像1
画像2
画像3
 starfish,octopus,sea horse,jelly-fish,lobster・・・
 海の生き物の名前です。普段使うことが少ないためか,聞き慣れないものもありました。何のことか分かりますか?
 ヒトデ,タコ,タツノオトシゴ,クラゲ,エビ・・・です。

 4年生は,海に見立てた場所で釣りをしました。何が釣れるか・・・
 釣った魚の名前をみんなで言います。”I have a starfish."
 さらに,先生のラッキーカードと同じだったらポイントが入りました。

 ゲームをしながら,いろいろな生き物の名前を覚えました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/28 音楽鑑賞教室(5年)
1/30 フッ化物洗口

学校だより

学校評価

本校の研究

スクールカウンセラーだより

ほけんだより「ファイト」

お知らせ

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp