京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/15
本日:count up26
昨日:93
総数:598444
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

正門に小門を作りました!!

画像1
画像2
画像3
室町小学校の正門は,大きな鉄の扉です。
子どもたちの学習中は,オートロックがかかっており,
大きな門を開け閉めしなければなりませんでした。
門が大きいため,オートロックが中途半端な状態になり,
よく異常を知らせる大きな警告音が職員室に鳴っていました。
そこで,人の出入りができる小門を作ることにしました。
まずオートロックシステムを一旦はずし,
小門ができたら,再度取り付ける作業です。
これからオートロックが作動している時間帯は,
向かって右側の小さな門から,お入りください。
足元には十分お気をつけください。
なお,入られたら「カチッ」と音がするまで,
確実に閉めてください。
よろしくお願いいたします。

火をつけられるか?

画像1
画像2
画像3
 火がつきました。
 子どもたちは大喜びです。
 その上に炭をのせたり七輪の炭乗せを置いたりすると・・・
 火はたちまち消えてしまいました。

 でも,子どもたちはあきらめません。
 新聞をちぎってもう一度やり直したり,ふうふう吹いて何とか火を強くしようと工夫したりして,何度も挑戦していました。

 終わりの時間になりました。炭に火がついたグループはありませんでした。
 ”どうしたらいい?”
 担任の問いかけに
 ”もう少ししたかった。””おもち焼きたかったなあ”の声。
 
 みんなで相談したら,昔の遊びを教えてもらった地域の方が道具の使い方もよく知っておられるはずだ,とお願いすることになりました。

 来週は,使い方やうまくいくコツを教えてもらって,みんなでおもちを焼く予定をしています。子どもたちは,とても楽しみに待っているようです。
 

七輪を使ってみよう

画像1
画像2
 3年生が社会科で「昔の道具を調べよう」の学習をしています。
 お家にある昔の道具をみんなに紹介し合いました。
 なかには黒電話もあって,いまや使わなくなったダイヤルの回し方も体験しました。
 
 そのあと,「七輪を使ってみよう」と課題を立て,みんなで炭火をおこすことに挑戦しました。自分たちでもできるだろうということで,実際に挑戦してみました。
 道具はそろっています。グループごとに,新聞紙をちぎったりマッチを擦ったりして火をつけました。

エンドボール

画像1
画像2
 2年生が体育で,「エンドボール」のゲームをしていました。
 6チームに分かれて対戦しています。
 パスをつないでゴールマンがキャッチできたら1点入ります。
 シュートをしようとすると,相手が守ってきます。うまくフェイントをかけている姿や,得点してガッツポーズする姿が見られました。
 
 2年生の子どもたちは,寒さに負けず元気いっぱい頑張っていました。

カードをもって

画像1
画像2
 一人一人がカードを持って,記入してもらいました。
 握力では,「10キロ出た!」「13キロやった!」と,結果を教え合っています。握力計を初めて手にする子どももたくさんいて,友達のしている様子を覗き込んでワクワクしながら計っていました。
 腹筋は2人組でします。みんな一生懸命挑戦しました。

 2年生以上も順次挑戦していきます。自由参加の企画ですが,たくさん参加して体力アップを目指しましょう。

体力テスト

画像1
画像2
 保健委員会主催の体力テストを行いました。
 種目は「握力」「腹筋」「ボウリング」「どれだけ早く止められるか」「しゅん発力」の5つです。
 初日は,1年生が初めて挑戦しました。
 1枚目の写真は,ボウリングの様子です。ボールがまっすぐ転がらず,5本ほどしか倒れません。難しかったようです。
 2枚目は,しゅん発力の様子です。上から落ちてくる紙の筒を素早くつかみ取ります。見事につかみ取った子どもには歓声が上がりました。
 
 

フロアマット

画像1
画像2
画像3
 図書室に,フロアマットを敷きました。
 今まで敷いてあったマットを補充して
 机の下も敷き詰めるようにしました。
 ジョイントがついているタイプのマットで,
 特徴ある六角形の図書室の床の端にもうまくはめ込むことができました

 写真(1・2枚目)は,敷き詰めたマットの隙間を抑えているところです。
 放課後まなび教室のスタッフの方も4名応援に来てくださいました。
 机を戻して,リニューアル完成です。(3枚目)
 冬場は,素足で歩くと床が冷たいのですが,
 これで一気に解消しそうです。


刺股(さすまた)を買いました

画像1
画像2
画像3
1月17日に防犯の避難訓練を行いました。
その訓練の中で,不審者に対して刺股で防ぐこともしました。
しかし,実際に事前にやったり,本番に臨んだりしてみると,
学校にある手作りの刺股では,反対に不審者にやられてしまうことも分かりました。
そこで,結構高かったのですが,さっそく刺股を2つ購入しました。
届けられた箱を開けて,驚いたことがありました。
写真で分かりにくいかもしれませんが,刺股がバネのようなもので
グルグル巻かれているのです。
さっそく,実演してみました。
バネが巻かれていることで,不審者が刺股をつかめないようになっているのです。
念のため,防犯用のスプレーも買い足しました。

そんな中,1月18日(水)
大阪の小学校5年生が被害に合いました。
以下のことに気をつけて,さらなる安全確保に努めていきたいと思います。
ご家庭や地域でのご協力をお願いします。
・ 一人での下校は避け,複数で下校するようにしましょう。
・ 知らない人の誘いには応じないようにしましょう。
・ 保護者・地域の方には,登下校時子どもの様子に目を配ってやってください。
・ 学校でも,登下校時できるだけ子どもの安全確保に努めます。
・ 子どもの下校時刻が通常と異なる場合は,
 学習予定表や携帯メールでお知らせします。
・ 「こども110番のいえ」を確認しておきましょう。

すいとん

画像1
画像2
 1月18日の献立は
 ごはん
 牛乳
 鮭と大根葉の混ぜご飯の具
 すいとん
 きざみのり
 でした。
 
 この献立は,「防災とボランティアの日」の行事献立に位置付け,「いろいろな食べ物が食べられることに感謝する」ことをねらいとしています。

 「すいとん」は,小麦粉で作っただんごが入った汁物です。食べ物が不足していた時代に,ご飯の代わりに食べていたものです。
 昔は具が少なく,味もあまりついていませんでしたが,この日の「すいとん」は出汁とごぼうの香りがとてもよくて,味もしっかりついていました。子どもたちは,お餅のような食感を楽しみながら,おいしくいただきました。

避難訓練〜防犯〜

画像1
画像2
画像3
 避難訓練を行いました。
 今回は,不審者が学校の敷地内に侵入したことを想定して,防犯の訓練をしました。
 
 警察官の方が不審者役になり,教職員が対応にあたりました。児童玄関・教室は施錠して入られないようにし,子どもたちは担任の指示に従い教室内で静かに待機しました。

 1枚目の写真は,通報を受けた警察官がやってきて不審者をつかまえたところ,2枚目はパトカーで連行されるところです。

 そのあと,全校の子どもたちを体育館に避難させ,訓練を振り返りました(3枚目)。続いて上京署の方に講評をしていただきました。
 避難するときのキーワードは,「お(さない)・は(しらない)・し(ゃべらない)・も(どらない)・て(いがくねんゆうせん)」です。

 今年も上京署と連携を取りながら,安全の取組を充実させていきたいと考えています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 身体計測(2年),学校保健委員会
3/7 代表委員会,フッ化物洗口,身体計測(1年)
3/8 6年生を送る会2H,清掃週間〜14日
3/9 卒業遠足(6年)〜大阪方面〜,身体計測(5年)
3/12 町別集会5H,集団下校,身体計測(3年・大空),銀行振替日
室町学区(地域の行事)
3/10 学校体育施設の年度末大掃除9:00〜

学校だより

学校評価

本校の研究

スクールカウンセラーだより

ほけんだより「ファイト」

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp