京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/29
本日:count up52
昨日:222
総数:600043
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

朝の登校を見守って

画像1
画像2
 今年度も室町交通安全会の方が,毎月第2・4水曜日に,朝の登校の見守り隊としてパトロールに立ってもらっています。
 場所は,室町寺之内の横断歩道と上御霊前通りと衣棚通りの交差点辺りです。横断歩道の渡り方や道路の右側を歩くことなどを中心に声をかけいただきました。小学生はもちろんのこと,中学生や通勤途中の皆さんにも声をかけながら,安全を見守ってくださいました。
 

おいしいね!

画像1
画像2
 初めての給食の味は,どうだったでしょう。
 「食べられるかな」と心配だった子どももいたと思いますが,みんなおいしそうに食べていました。
 おかわりをした子どももいました。

 大きな声で「ごちそうさまでした!」
 明日からの給食も楽しみですね。

給食当番

画像1
画像2
 1年生にとっては,初めてのお当番です。
 最初に,教室で,給食の約束についてのお話を聞きました。今週は,うさぎグループが当番です。
 2列に並んで,給食室の前で元気にあいさつしました。手洗いの後,アルコール消毒をして,おかずやパンを取りに行きました。
 幼稚園や保育園でも,年長さんとしていろいろな役割を果たしていたのでしょうね。時間はかかりましたが,落ち着いて配ぜんすることができていました。
 さあ「いただきます。」です。

今日の給食

画像1
 今日から給食が始まりました。
 初日の献立は,小型コッペパン,牛乳,スパゲティのミートソース煮,ほうれん草のソティ,りんごゼリーです。
 とても食べやすく,おかわりもたくさん出ました。ソティも,ハムがアクセントになっていておいしかったです。りんごゼリーのデザートも付いていました。
 

京都新聞の「ソフィアがやってきた」PART4

画像1
画像2
画像3
最後に川崎先生がどうして盆栽家になろうと思ったのかに話は移ります。
川崎先生は,好奇心旺盛で何でもやってみないと気がすまない子どもだったそうです。
何と小学校の時に10個のおけいこをしたそうです。
そんな川崎先生が14歳,中学生の時,
阪神・淡路大震災に合いました。
地震の時,何を持って逃げるか真剣に考えたそうです。
この時悟ったことは,身に着けたことは自分が生きている限り残る,
日本文化を勉強しようと思ったそうです。
高校で日本舞踊を習い,
たまたま高校の通学バスで見た盆栽展のポスターを見て,
盆栽展に行ったそうです。
そこで,女子高校生が盆栽展に来るのは珍しいということで
盆栽雑誌の人にスカウトされ,雑誌のモデルになったのが
最初だそうです。
最後に子どもたちからの,質問を受け付けてもらいました。
Q:盆栽はどれぐらいしますか?
A:アマチュアとプロで全然値段が違います。
 プロだと何百万,何千万になるものもあります。
Q:盆栽家になるにはどうしたかいいですか?
A:盆栽園で5年ぐらい住み込みで修行します。
Q:一番古い盆栽は?
A:約1500年前のものがあります。(子どもたちから大きな歓声が起こりました)
この後もどんどん子どもたちから,質問が続きます。
川崎先生からも,しっかり質問できる子どもたちだとほめていただきました。

貴重なお話を聞かせていただいた川崎先生,
ありがとうございました。
* 氏名掲載は了解済みです。

新聞に掲載されるのが,楽しみです!!

京都新聞の「ソフィアがやってきた」PART3

画像1
画像2
画像3
「盆栽」は育てる楽しみと鑑賞する楽しみがあるそうです。
鑑賞する時は,かがんで見るのが基本です。
・ 根ばり(根を見て古さを見ます)
・ 枝配り(枝のバランスを見ます)
・ こけ順(毛先を細くして遠近感が出ているか見ます)

京都新聞の「ソフィアがやってきた」PART2

画像1画像2画像3
次に鉢植えと盆栽の違いについて,話が進んでいきました。
鉢植えは成長を楽しむ。
それに対して,盆栽はまず剪定をして栄養の効率を上げ,
針金かけをして美を表現し,
木に合った鉢に植え,鉢合わせをするそうです。

京都新聞の「ソフィアがやってきた」PART1

画像1
画像2
画像3
4月7日(木)に多目的室で,
京都新聞の「ソフィアがやってきた」の取組がありました。
講師は現代盆栽家の川崎仁美先生です。
盆栽家というと「おじいさん」というイメージがあるのですが,
写真のように若い女性の先生です。
そんなこともあり,子どもたちの視線は川崎先生に釘付けです。
まず「盆栽」は平安時代,中国から日本に伝わったそうです。
今や「盆栽」は「BONSAI」として世界の共通語になっているそうです。
「盆栽」の種類は2種類あり,松を使った「松柏盆栽」
花や実なども使う「雑木盆栽」があります。
プレゼンの写真で分かりやすく説明していただきました。

はじめてのおかえり

画像1
画像2
画像3
 授業1日目。
この日は,1年生の子どもたちが,一人で家に帰ります。
まだ,道が分かりにくい場合があるので,4つのコースに分かれて,先生と一緒に集団下校しました。
 1組2組大空の1年生が,コース別に分かれて並んでいます。先生が名前を呼んで,正しいコースに並べているか確認してもらいました。
 みんなしっかり並べました。大きな声であいさつして,2列で下校しました。
 歩道や路側帯など歩きやすいところは2列で行きますが,狭いところは1列になろうと約束しています。横断歩道のない交差点の渡り方は特に注意が要ります。一度止まって右左を確認します。お店の前に大きな車が停まっているときの通り方も,しっかり学習しながら帰りました。
 どの道を曲がるのか間違えずに,みんな無事帰ることができました。
2日目は雨が降りそうです。傘をさしてのお帰りは少し難しいですが,頑張ってくれることでしょう。

入学式開式

画像1
画像2
画像3
 入学式では,校長先生のお話を聞きました。

 何でも一人でできるようになろう。
 勉強をがんばろう。
 友達をたくさんつくろう。

 1年生の歌にちなんだ,校長先生のわかりやすいお話を,みんな,しっかり聞いていました。
 
 最後に,2年生のお迎えの言葉です。「1年生に,学校の楽しさを教えたい」「困ったことがあったら助けてあげるよ」「友達になって,一緒に遊ぼうね」の気持ちの込もった発表ができ,会場のみんなから大きな拍手を受けました。

 1年生の子どもたちが,楽しく豊かに学校生活を送ることができるよう,全教職員で見守り,指導していきます。皆さんのご協力,よろしくお願いします。 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/13 修学旅行説明会(6年),身体計測(4年)
4/14 町別集会・集団下校,身体計測(3年・大空)
4/15 学校安全日,心電図検診(1年)
4/18 委員会活動6H(1回目),身体計測(2年)
4/19 身体計測(1年)
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp