京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/29
本日:count up35
昨日:222
総数:600026
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

食をみつめる〜大根をいろいろな料理に〜

画像1画像2
 5年生は、3時間目と4時間目を使い、大根の調理を行いました。
 室町こどもクッキングでもお世話になっている田中さんから、
「大根葉のふりかけ」、「ふろふき大根」、「みそ汁」、「皮のきんぴら」、「大根の梅肉和え」を作る手順と、刃物や熱湯を使うので安全に気をつけた調理を行おうという説明を受け、各班に分かれて調理を始めました。
 大根の葉をゆでたり、大根を切ったりとそれぞれの作業を協力して行うことができました。
写真のように、盛りつけにも工夫した班もありました。
ポン酢も、今回田中さんから教えていただいた方法で子どもたちが調合したものです。
 自分たちでつくった大根料理は、給食と一緒に美味しくいただきました。
お世話になった田中さん、本当にありがとうございました。 


大根を使った献立

画像1
画像2
画像3
 今度は,ダイコンおろしにして比べてみます。おろしダイコンをおさじ1杯ずつもらって比べてみました。「あまいなあ。」とおいしそうな表情をするグループと,「舌がしびれるー」と顔をしかめるグループに分かれました。子どもたちは,自分の舌でダイコンの味の違いに気づくことができたのです。
 続いて,ダイコンを使った献立を相談しました。葉っぱや皮も残さず使えるように工夫します。
 

食をみつめて

画像1
画像2
画像3
 5年生は,総合的な学習「食をみつめて」の学習で,学級園で育てたダイコンを使って学習しました。いつも「室町子どもクッキング」でお世話になっている,社会福祉協議会の田中和子さんにご協力いただきました。
 「ダイコンは,上か下かどちらが甘いと思う?」の問いかけに,上だと思う子どもと下だと思う子どもが,半数ずつほどになりました。
 そこで,実際に味わってみることにしました。薄くスライスしたダイコンを比べてみます。「上の方が甘く感じるなあ。」の感想が聞かれました。
(氏名の掲載については,本人の了解を得ています。)

おもちが焼けたよ!

画像1
画像2
画像3
 火がつきました。燃えているところに炭を乗せて,うちわであおぎました。グループの共同作業です。昔は,こうやっていつの間にか協力することを覚えていたのですね。ワンタッチでできる便利さの中で暮らしている子どもたちにとっては,不便に感じたと思います。でも,協力して火がついたときの達成感は格別で,どの子も満足することができたことでしょう。その炭で焼いたおもちに,持ってきた醤油やきな粉やのりをつけて,おいしそうに食べていました。

昔の道具を使おう

画像1
画像2
画像3
 3年生は社会科の学習で「昔をつたえるもの」の学習をしました。そこで,昔の道具の中から「七輪」を使って,おもちを焼くことにしました。
 子どもたちはグループに分かれて炭をおこす準備を始めました。新聞紙をまるめて,その上に割りばしを折って置きました。マッチを擦って新聞紙に火をつけました。ほとんどの子どもたちは,マッチを擦るのに慣れていません。シュッ,シュッ,とこすって火がつくと,慌てて放してしまう場面がよく見られました。火がつくまでに一苦労です。

オルゴール

画像1
画像2
 6年生は「オルゴール」と「木版画」です。彫刻刀の使い方にもずいぶん慣れました。彫りの深さや方向を考えて丁寧に仕上げ,思い出の作品を作りました。
 「版画が2・3・4・5・6年とあり,それぞれの学年のちがいを見ることができてよかったです。配置も見やすかったです。」の感想がありました。
 たくさんの皆さんのご参観,ありがとうございました。

私の決めポーズ

画像1
画像2
 5年生は「私の決めポーズ」と「彫って刷って」の木版画です。
 自分の好きな,ここぞと言うポーズを針金を土台にして紙粘土で肉付けしました。一人一人の選んだポーズを観ていますと,子どもたちが大切にしている思いが伝わってきます。走ったり,投げたり,蹴ったり,奏でたり・・・躍動感あふれる作品ばかりでした。
「学年ごとにそれぞれまとまった作品で,低学年はかわいらしく高学年は高度なテクニックがキラッと光り,見ていて楽しかったです。」と,感想をいただきました。

版画「あうん像」

画像1
画像2
 4年生は,「版画〜あうん像〜」と「ギコギコトントン」の工作です。
「子どもたちの一生懸命さが伝わってきました。すてきです。はじめて彫刻刀をにぎって作成した「あうん像」はすばらしいと思いました。バックが朱色で迫力がありますね。」
「今年はえらく図工展に向けて気持ちが入っていたのか連日見に来てほしいと言っておりました。学年があがれば力の要る作業や細かいところにも目がいき,個人個人のよいところが出ていてよかったです。」
と,いただいた感想の通り,力作ぞろいでした。

ビー玉コロコロゲーム

画像1
画像2
 3年生は「紙はん画〜雷の国から〜」と「ビー玉コロコロゲーム」です。紙はん画は,ローラーで引いた背景の黄色いラインは,稲妻を表しています。強そうだけれどかわいい雷さんが,たくさん並びました。
 「各学年まとまった作品でよかったと思います。それぞれの時期(年代)の作品がなされていていいと思いました。」のコメントをいただきました。

ふしぎな鳥

画像1
画像2
 2年生は「紙はんが〜けん玉であそんだよ〜」と「ふしぎな鳥」です。針金のハンガーを骨組みにして鳥の体をつくりました。色鮮やかな羽・くちばし・とさか・・・。大きく羽を広げたふしぎな鳥ができました。
 アンケートに「個性豊かな作品ばかりでした。」と,うれしいコメントをいただきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/30 離任式(式終了後新2年生は,入学式練習)
4/4 昭和の日
4/5 入学式・新学期準備(新2年・新6年)
室町学区(地域の行事)
4/4 狂犬病接種

学校だより

学校評価

本校の研究

スクールカウンセラーだより

ほけんだより「ファイト」

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp