京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/28
本日:count up171
昨日:204
総数:599940
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

大なわ大会PART3

画像1画像2
 最後に結果発表がありました。5分間を2回,合わせて10分間の回数です。
2・4・5年の部では,
第1位 ウサギグループ4班 400回
第2位 ウサギグループ2班 376回
第3位 ラッコグループ4班 356回でした。

1・3・6年の部では,
第1位 コアラグループ1班 305回
第2位 コアラグループ2班 292回
第3位 パンダグループ1班 271回でした。

表彰されたグループには,賞状とみんなからの大きな拍手が贈られました。
この会は,児童会活動担当の寺地教諭の指導の下,5・6年生の計画委員会が中心に運営しました。計画委員会の子ども達は,司会進行や回数の計算など,責任を持ってよくがんばっていました。

   

大なわ大会PART2

画像1画像2
 異学年の子どもたちが一緒に活動するための工夫を紹介しましょう。低学年の子ども達のなかには,まだ大なわの苦手な子どももいます。そこで,大きく回す「大なみ」ではなく,左右に振るだけの「小なみ」で跳んでもいいことになっています。
 むずかしいのは,回す係りの高学年です。「小なみ」で跳ぶ子どもの順番が回ってくると,すばやく回し方を変え,無事に跳び越した後は,また大きく回し始めるのです。みんなが楽しめるようにルールを工夫しているので,どの子も張り切って活動しました。

大なわ大会PART1

画像1画像2
 児童会主催の「大なわ大会」を行いました。本校では,1・3・6年と2・4・5年の異学年で縦割りグループを作っています。大なわ大会では,10分間に,グループで何回跳ぶことができるかを数え,その回数を競います。
 大会前には,中間休みに練習しました。異学年の子ども達同士が一緒に活動することで,お互いに思いやったり励まし合ったりすることができます。また,高学年にはリーダーシップを発揮する場となりますし,低学年には上級生と仲良く活動することで協調性を育てることができます。中学年の子ども達は,次のリーダーになるための心構えを育てることができます。

教育実習生よりPART2

画像1画像2
 5月31日から4週間,1年1組で教育実習をさせていただきました岡地葉菜子です。始まる前はとても緊張してしまい,室町小学校の子ども達と仲よく勉強できるかドキドキしていましたが,子ども達からいつもニコニコ笑顔で話しかけてきてくれたことですぐに学校の雰囲気に慣れることができました。しかし,授業をすることはとても難しくなかなかうまくいかなかったのですが,元気に手を挙げてくれる子ども達がいつも助けてくれました。みんな本当にありがとう!
 室町小学校の子ども達はどの子も本当に素直で可愛く,「ずっと室町小学校にいたいな」と心から思っていました。室町小学校の子ども達からもらった笑顔を力にして,必ず先生になって戻って来たいと思います!!
 4週間本当にありがとうございました。
(氏名掲載については,本人の了解を得ています。)

教育実習生よりPART1

画像1画像2
 5月31日から6月25日までの4週間,教育実習生として室町小学校で学んでいました,今西ひでみです。わたしが室町小学校を卒業してから10年の月日が経っており,10年前に室町小学校を卒業したときには,まさかまたこのような形で室町小学校に帰ってくるとは思っていませんでした。
 担当の学級は,4年1組でしたが,陸上部の練習や様々な学年の授業参観などを通し,室町小学校全体のこどもたちと触れ合うことができました。自分の小学校時代を思い返すと,今の室町小学校の子ども達は,とても素直で明るい子ども達であることに驚きました。校内で私を見かけると,話しかけてきてくれたり,「遊ぼう」と誘ってくれるくれる児童が多いことに,緊張していた私は何度も助けられました。
 4週間の実習を終えて,室町小学校の子どもたちが本当に素直だったことや,たくさんの事を教えてくださった先生方に感謝の気持ちでいっぱいです。室町小学校で出会ったたくさんの笑顔を糧に,教師への夢に向かってがんばっていきたいと思います。4週間ありがとうございました。
(氏名掲載については,本人の了解を得ています。)

図書委員のよみきかせ〜6月〜

画像1画像2
 読書週間中に,図書委員会も読みきかせを行いました。
 中間休みに,大型絵本を見せながら読んで聞かせます。集まってきたのは低学年が多いのですが,図書室に借りに来ていた高学年も一緒に座って聞いていました。
 大きな絵本は見やすく,みんなしっかり聞いています。委員の子ども達も,何回か練習していましたので,すらすら読んで聞かせることができていました。「読み終わった後に,拍手とありがとうの声がかかると嬉しかった。」と話してくれました。

読みきかせの会〜6月〜

画像1画像2画像3
 本校には,毎週月曜日のお昼,同志社大学の学生が図書ボランティアに来てくれています。図書の整備をはじめ,図書室の掲示なども手伝ってもらっているのですが,読書週間のある6月には「よみきかせの会」をしてくれました。
 1回目は「わにさんどきっ はいしゃさんどきっ」を読んで,そのあとは「歯みがき」をテーマに,ブックトークを進めてくれました。
 低学年,特に1年生がたくさん聞きにきました。みんな一生懸命聞いています。
 2回目は「雨」をテーマに,3回目は「海」をテーマに行いました。2回目以降は「読みきかせをするよ。」と声をかけると,「ぼくも行く!」と図書室に集まってくる1年生が増えました。絵本の絵を見ながら,静かに聞き入っていました。
 学生ボランティアの皆さん,ありがとうございます。秋の読書週間にも,楽しい企画をお願いします。
 

選書会

画像1画像2
 読書週間中に選書会を行いました。選書会は子ども達一人一人が,本校の和室に並べられた200冊以上の本の中から,実際に本を手に取り,購入してほしい本を選ぶものです。この取組は,PTA協力費から児童用図書費として予算をいただき,そのお金で購入しています。
 畳の部屋に座りこんで本に見入ったり,何人かの友達と一緒に読んだりする様子が見られました。子ども達にとっては,自分の選んだ本が図書室に置かれるということで,さらに本への親しみが深まっていくようです。
 

読書週間〜6月〜

画像1画像2
 6月の読書週間がありました。帯時間の15分間を朝読書の時間に充てて,子どもたちが集中して読書に親しめるように取り組みました。静かな音楽が流れる教室で,子どもたちが本を読んでいます。

ICT情報教育研修6月

画像1画像2
 今年度導入された大型テレビと電子黒板の活用について,研修会を行いました。講師は,ICT活用支援員の東川さんです。
 本校では,授業中などに常時使えるよう,書画カメラとつないで活用しています。大きな画面で大変見やすく便利なのですが,さらに電子黒板では,デジタル教材を画面上で操作したり,画面上に電子ペンでの書き込みができたりすることを研修しました。
 研修を受けた教務主任も,六年生の家庭科の授業で早速使ってみました。「つくろう さわやか生活」で,教科書のデータを拡大したり,気付いたところを子どもにマーキングさせたりして話し合うと,子ども達の興味が高まり,活発に発表する姿が見られました。
 先日の日曜参観でのアンケートにも,機器の活用に関心をもたれている感想が多くありました。研修を深め,子ども達が考え表現する力をより高めていけるようにしたいと考えています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 放課後学び教室説明会
3/14 町別集会,集団下校
3/15 学校安全日,卒業お別れ会(6年)
3/16 フッ化物洗口(最終)
室町学区(地域の行事)
3/12 学校体育施設の年度末大掃除9:00〜

学校だより

学校評価

本校の研究

スクールカウンセラーだより

ほけんだより「ファイト」

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp