京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/28
本日:count up200
昨日:204
総数:599969
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生のお店

画像1
画像2
 4年1組のお店は「投げたものは何だ?」「クイズボックス」,4年2組のお店は「トレジャーハント」「5秒タイム」「コップにぽちゃ」です。
 シークレットクイズは,壁と壁の隙間から一瞬見えた物体は何かを当てるクイズです。動体視力が鍛えられそうです。5秒タイムは,ぴったり5秒を当てた人が勝ち。0.01秒を競っていました。
 

5年生のお店

画像1
画像2
 5年1組は「セルフバーガー」「キャッチーズ」「ピースをさがせ!inクイズ」,5年2組は「スーパーボールすくい」「もぐらたたき」です。
 おまつりの夜店みたいに,水に浮かぶスーパーボールをすくえるようになっていました。セルフバーガーは,本物みたいに作ったハンバーガーを使ったゲームです。
 お客さんはみんな,かなり集中してゲームに取り組んでいました。

おばけやしき〜6年〜

画像1
画像2
 室町まつりがありました。子どもたちが毎年楽しみにしている取組です。
 各学級で楽しいお店を工夫して出し,500円分のスタンプカードをもって各学級のお店を回って遊びます。お店の宣伝に,ポスターをいっせいに掲示しました。
 6年生は,恒例になった「おばけやしき」です。下の写真は,開始早々できた行列の様子です。真っ暗な体育館でダンボールで囲まれた通路を通ると,隠れていたおばけが出てきたり,急にガタガタ音がし出したりしました。「こわかったー!」「おもしろかったー」と,一番人気のお店でした。

エコチャレンジ教室(5年)PART3

画像1
画像2
画像3
 色分けして貼ると,赤い付箋が集まっているところがよくわかります。その表を見て,グループごとに行動目標を決めて発表しました。
 子どもたちに関心をもたせるだけでなく,行動につながる具体的な姿を示してもらえたことで,実践の意欲付けにしたいと考えています。

エコチャレンジ教室(5年)PART2

画像1
画像2
画像3
 次に付箋紙が配られ,青い紙には簡単に実行できたことを,赤い紙には実行が難しかったことを書きました。そして,グループの中で発表し合い,内容別にまとめていきました。冬休み,家族で努力した子どもたちが多かったようです。
 

エコチャレンジ教室(5年)PART1

画像1画像2
5年生は「エコチャレンジ教室」に取り組んでいます。
冬休み前に「エコ」について学び,
冬休みに自ら実践し,冬休み明けに振り返りをします。
今日はその振り返りの時間です。
まず,前回に学んだ「温暖化」について復習しています。
そしていよいよ「エコ」に取り組んだ診断書が配られました。
どれだけ実践できたか,六角形のグラフで分かります。
さらにこんなことががんばれるよ!というアドバイスが
一人一人に書かれています。

租税教室

画像1
画像2
画像3
 6年生の「租税教室」がありました。社会科で暮らしの仕組みについて学習していますが,今回は,税金の役割についてお話を聞きました。講師に来てくださったのは,学校の近くに事務所がある石橋税理士さんです。
 最初に知っている税金の種類を発表したり,ビデオで税金のない世の中の様子を見たりしました。そのあと,学校を建てる費用や教育にかかる費用について聞きました。アタッシュケースからたくさんのお金が出てきました。100万円の札束。もちろん本物ではありませんが,子どもたちは初めて手にして驚いていました。 

 最初「税金はいらない」と考えていた子どもたちが,この学習で税金の必要性を学びました。そして,大切な税金を有効に活用しなくてはならないことに気づくことができました。
(氏名掲載については,本人の了解を得ています。)

携帯電話の使い方を考えよう

画像1
画像2
 5年生は,メディアリテラシーの学習で,携帯電話の使い方を考えました。今回は,ICT活用支援員の先生が補助に入り,協力指導で行いました。
 ビデオやクイズをもとに話し合い,携帯電話の便利さと危険性を知りました。
 まだ使っていない子どもがほとんどですが,将来使うようになったときに正しい使い方ができるように,情報を扱うことについての基本の力をつけています。

避難訓練(地震)

画像1
画像2
画像3
 阪神淡路大震災から,16年の年月が経ちました。
 たくさんの人の命が奪われた地震の恐ろしさを忘れないように,今年もこの時期に避難訓練をしました。この日は雪のため,体育館が避難場所です。
 最初に教室で,大震災のビデオで地震災害が起こったときの様子を見ました。京都にも大きな断層があり,大きな地震が起きる可能性があります。
 地震の音を聞くと同時に机の下にもぐり,自分の安全を確保します。校内放送を聞いて,落ち着いて迅速に行動しました。
 避難のときには,
お・・・おさない
は・・・走らない
し・・・しゃべらない
も・・・もどらない
て・・・低学年優先     を守って行います。

かるたとり 開始!!

画像1
画像2
画像3
 後半は,2人組で,かるたをとりました。五色百人一首といって,百首が20枚ずつ5組に分かれています。20枚なら,短時間で集中力も続きやすいし,相手を変えて対戦することもできます。最初は同じ学年の人としましたが,勝った人同士になると,違う学年でも対戦します。
 だんだん早くなってきて,上の句を聞くだけで下の句の札を取る姿も見られました。「はい!」の声が響いて,お正月の気分がいっぱいでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 6年生を送る会2H,銀行振替日
3/11 放課後学び教室説明会
3/14 町別集会,集団下校
3/15 学校安全日,卒業お別れ会(6年)
3/16 フッ化物洗口(最終)
室町学区(地域の行事)
3/12 学校体育施設の年度末大掃除9:00〜

学校だより

学校評価

本校の研究

スクールカウンセラーだより

ほけんだより「ファイト」

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp