京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/24
本日:count up67
昨日:140
総数:602654
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

食べたらみがこう〜3年歯みがき指導〜その3

画像1画像2
 次は,歯の様子の観察です。
 3年生は,昨年テスターを使ったので,今年は黒いクッキーを食べて歯に詰まりやすいところを手鏡を見ながら観察しました。
 クッキーがどこによくはさまったかを発表し,はさまったところはむし歯になりやすいことに気付きました。

食べたらみがこう〜3年歯みがき指導〜その2

画像1画像2
 全部のグループのホワイトボードを見せ合いました。それぞれのグループがどのように考えたかが分かります。話し合った時に迷ったものを発表しました。
 どうして迷ってしまったのか,どのように考えたのか,理由も発表し合いました。

食べたらみがこう〜3年歯みがき指導〜その1

画像1画像2
 3年生の歯みがき指導がありました。
 まず養護の先生がたくさんのおやつを見せました。そして,歯によいおやつとよくないおやつを選んで,ホワイトボードの上に分けました。
 グループのみんなと相談しながら分けました。

社会見学〜西陣織会館〜

画像1
画像2
画像3
 3年生は,室町タイムで発表したカイコの学習から発展して,「はたおり(機織り)」の見学をするために西陣織会館へ行きました。
 
 着物のファッションショーや機織りをしているところ,カイコの様子などを見せてもらいました。

 「着物一反には,カイコ何匹分の絹糸が使われているのですか。」と質問すると,なんと「3000匹分の絹糸です。」と答えてくださいました。着物が貴重な衣装であることが分かり,大切にしたいと思いました。

社会見学〜スーパーマーケット〜

画像1
画像2
画像3
 3年生は,社会科の「商店のはたらき」の学習で,学校の近くにあるスーパーマーケットの見学に行きました。

「スーパーマーケットには,どうしてたくさんのお客さんが集まるのだろうか。」という疑問を解決するために,教室で質問を考えて行きました。

 品物はどこから送られてくるのか,よく売れるようにどんな工夫をしているか,賞味期限の切れたものはどうするのか・・・など,子ども達の質問にも丁寧に答えてくださいました。


 私たちが便利に買い物ができるように,たくさんの工夫がされていることが分かりました。


(ホームページ掲載にあたっては,店長様了解済みです)

社会見学〜インクライン・水路閣〜

画像1
画像2
画像3
 4年生は,社会科で学習する「琵琶湖疏水」について調べるために,蹴上にあるインクラインや水路閣を見学しました。

 琵琶湖疏水がつくられた理由や工事のようす,疏水ができて京都の街がどのように変わっていったかなど,先人が郷土を切り開いてきたことについて,子ども達がそれぞれ課題をもって学習を進めていきたいと考えています。
 

室町タイム〜3年〜その2

画像1画像2画像3
 発表の後には,聞いていた人から感想を発表し交流します。今回は,いつもよりたくさんの挙手がありました。
 面白そうだ,やってみたいなという低学年の子ども達。カイコの命から絹糸が生まれてきたんだねと,自分の体験を思い出す高学年。それぞれが自分の言葉で感想を話し,よい交流ができました。

 3年生は,この学習をさらに発展させて,西陣織会館への見学に行きます。

室町タイム〜3年〜その1

画像1画像2画像3
 3年生は,総合的な学習で学習したことを室町タイムで発表しました。テーマは「室町はかせになろう」です。
 自分たちで育てたカイコの様子,ゆでてから糸繰りをしたこと,染色をしてミサンガを編んだことを写真を見せながら順序良く発表しました。
 最後にカイコさんへの手紙も読みました。一人一人が絹糸の貴重さを理解し,カイコさんの命の糸に感謝することができました。

たてわり中間遊び 3

画像1画像2
 池のそばでおにごっこをしているグループがありました。追いかけているうちに石の上に上ったり,狭い道の行き止まりにぶつかったりして,みんなが集まっています。
 6年生同士の追いかけっこは迫力があります。陸上部で毎朝練習している6年生に追いかけられると,小さい子はあっという間に追いつかれてしまいます。でも,捕まえるときには立ち止まってやさしくタッチする姿が見られ,また,嬉しくなりました。

 このような取組を通して,思いやりのある集団作りを目指していきたいと考えています。

たてわり中間遊び 2

画像1画像2
 次の日,とても良いお天気になりました。運動場のあちこちに集まったグループが,自分達の決めた遊びを始めました。
 すぐに動き出すグループもあれば,細かい相談でもしているのかなかなか動き出さないグループもあります。低学年の子どもが高学年のお兄さんやお姉さんに甘えたり,自分の受けたボールを1年生にやさしく差し出す姿を見るのは嬉しいものです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 入学式・新年度準備(新2年・新6年)
4/6 着任式・始業式・入学式

学校だより

学校評価

本校の研究

スクールカウンセラーだより

ほけんだより「ファイト」

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp