![]() |
最新更新日:2025/04/24 |
本日: 昨日:70 総数:632510 |
自転車卒業試験PART2![]() ![]() ○ 狭い通路の安全な走行 ○ ジグザグ走行 ○ 凸凹道の安全な通行 に挑戦します。 ジグザグ走行は1.2mごとに置かれたピン9本を倒さないように走行します。 これがなかなか難しいようです。 次の大会のメドは立っていませんが, この日まで選手の8人はがんばって練習を続けてきました。 8人に拍手を送りたいと思います。 自転車卒業試験PART1![]() ![]() 5月23日に亀岡市体育館で開催される予定であった 「交通安全子供自転車京都府大会」に向け,毎日練習に励んでいました。 ところが,インフルエンザの影響で無期延期が決まり, 実施のめどがたっていません。 そこで,一度区切りをつけるために 校長と教頭が卒業試験を行いました。 まず,安全走行テストです。 駐車車両や踏切,信号をイメージしながら, 手で合図を出して安全に走行します。 できたよ! ごはんとおみそ汁1![]() ![]() ![]() みそ汁の中に入れる,野菜や油揚げを切ります。 包丁と反対の手は,ネコのように丸くしてして,気をつけて切りました。 できたよ! ごはんとおみそ汁2![]() ![]() ![]() グループごとに,炊飯器で炊きましたが,担任の川本教諭が取り出したのは耐熱ガラス製の透明なおなべ。 このおなべで炊くと,お米がご飯に変わっていく様子がよ〜く見えます。 おなべの周りにみんなが集まって,炊けていく様子を覗き込んでいました。 さあ,出来上がり。 家の食卓で食べているようには作れなかっただろうけれど,格別な味わいで,おいしくおいしく頂きました。 陸橋の工事 PART2![]() ![]() 登校時間,下校時間はガードマンの方が2人で誘導していただきます。 歩道橋が使えない間,子どもたちの安全確保,よろしくお願いいたします。 陸橋の工事 PART1![]() ![]() 今日と明日は全面通行止めになります。 陸橋は足場が組まれ,登り口には「通行止」の看板です。 社会見学(4年) Part2![]() ![]() 「京都の水が琵琶湖からきて,たくさんの機械できれいにして,ぼくたちの水道に送られていることが分かりました。」 「これからは,水を大切につかうようにしたいと思います。」 この後は,「使った水はどうなるのか。」と,学習を深めていきます。 社会見学(4年) Part1![]() ![]() 松ヶ崎浄水場へ行って,毎日使っている水はどこからどのように送られてくるのか見学しました。 交通安全教室 1年生![]() ![]() 安全な歩き方のお話を聞いた後,実際に歩いているとシュミレーションして,左右と後方の確認をしました。 上京地域交通安全活動推進委員の藤岡さんにお手伝いしていただき,真剣に学習しました。(氏名掲載は,本人了解済みです) 交通安全教室 2年生![]() ![]() 自転車の乗り方,止まり方を丁寧に教えてもらいました。 次は,実地練習です。警察官の方と一緒に,上京交通安全活動推進委員さん7名がついていただき,丁寧に指導して頂きました。 室町校区の藤岡さん,橋爪さん,岡本さん,他の各学区から来ていただいた田中さん,吉田さん,成瀬さん,高野さん,ご協力ありがとうございました。 (氏名掲載は,本人了解済みです) |
|