![]() |
最新更新日:2025/04/21 |
本日: 昨日:80 総数:632259 |
アサガオの種をまきました![]() ![]() ![]() 夏にはきれいな花を咲かせるように,水やりや世話を頑張ってくれることでしょう。 新しいALTの先生PART2![]() ![]() 最初,子どもたちも緊張していましたが,だんだん慣れてきて笑顔が出てきました。 この後,前にも紹介しましたが, 「I like 〜」という会話に挑戦します。 ポール先生からは I like baseball. I like basketball. とスポーツが続きます。 後からお話を聞くと,アメリカンフットボールもやっておられました。 とても明るく楽しい雰囲気の中で,授業が進んでいきました。 ポール先生はまだ日本に来られて10日ほどしかたっていないそうです。 ただ,給食をいっしょに食べたのですが,おはしをとても上手に使われます。 次回の授業もポール先生が担当していただけます。 高学年の人は楽しみにしておいてください。 新しいALTの先生PART1![]() ![]() 急に祖国のオーストラリアに帰国されることになりました。 代わってアメリカ・ニューヨーク出身の「ポール・ネルソン」先生が, 今日は授業を行いました。 2時間目に5年生の教室をのぞいてみました。 ALTでは初めての男性の先生に子どもたちも興味津々です。 まずは,担任の大橋教諭と挨拶です。 「マイネーム イズ ポール」 子どもたちに向かってゆっくり発音します。 子どもたちは,自然と繰り返していきます。 桑の木が根付いたよ![]() ![]() ![]() 本校では、「京の子ども夢・未来体験活動」推進事業を受けています。3年生で地域の産業である西陣織を体験します。蚕を飼育して糸を取ることから体験活動を始めます。蚕の飼育や糸取は、京都工芸繊維大学の一田先生や京都繊維技術センターの八田先生にご指導いただきます。問題はエサの桑の葉でした。向かいの試験所へ貰いに行ったり、新町小学校へ取りに行ったりしていました。今年は、蚕のえさがたっぷりで心配なしです。 こんな学習しています。3年!![]() ![]() 「きつつきの商売」という題名で,森の生き物たちが自然の中の音を楽しんでいる様子を描いたお話です。 子どもたちはグループに分かれて,読み方を工夫し練習しました。 そのあと緊張しながら発表したお友達に「工夫していたよ。」「本を見ないで覚えているってすごいな。」と感想を話していました。 お友達や先生の声かけを励みにして,毎日の音読を続けていってほしいですね。 兜の幼虫![]() ![]() ![]() 兜から、職員室前にあるカブト虫が思い出されました。小さな幼虫をもらってからずいぶん経ちます。 土の中を探ってみました。いました、いました。大きくなっていました。子供たちに人気の成虫になるまでもう少しです。 5月は,憲法月間です。![]() 子どもたちが家庭や学校の中で,互いに認め合い,相手の立場に立って考えられる「温かい心・思いやりのある心」をもって行動し,過ごせるように見守っていきたいと願っています。 学校では,学年に応じた内容で“人権の大切さ”を学んでいます。この機会に,ご家庭でも,「お友達と仲良くしているかな?」から始めて,話し合いをしてみてください。 今日から5月です!!そして5連休![]() 前にも紹介しましたが,事務専門幹が毎月校内の掲示板をはりかえています。 やはり5月は「こいのぼり」 正門から入った掲示板に,行事予定といっしょにこいのぼりが泳いでいます。 また見てください。 さて,明日から5連休になります。 児童の皆さんは楽しい計画をたてているでしょうか。 それとも,家でゆっくりでしょうか。 長いお休みになるので,生活のリズムをくずさないようにしましょう。 そして家庭学習も計画的に進めていきましょう。 長い休みなので,読書もがんばって取り組んでいきましょう。 では,5月7日 また元気に登校してください。 つつじが満開です!!![]() ![]() 子どもたちは,元気に運動場で遊んでいます。 今は,本当にいい季節ですね。 ただ今学校は家庭訪問週間です。 担任が短時間ですが,お家にお邪魔して お子様のことについて話をしますので,よろしくお願いします。 ところで,正門の横にあるつつじが満開です。 今日は拡大写真で,満開のつつじをお届けします。 室町校のすばらしいつつじです。 こんな学習しています。4年!![]() ![]() 国語では,手紙を書く学習をしていました。最近は書く機会が減りましたが,最初に「季節の挨拶」次に「伝えたいことの中心」最後に「終わりの挨拶」という形式を学習してから書きます。誰に書くのか楽しみですね。 |
|