京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2013/03/25
本日:count up1
昨日:3
総数:23093
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成24年度末をもって休校となりました。今まで閲覧いただき有り難うございました。

全校遠足Part1

画像1画像2
 12日(金)朝から天気が良く,秋晴れの下,奈良方面に向かって出発しました。奈良公園に着いて始めに行ったのが東大寺です。大仏殿の大きいこと!鐘楼の重たそうなこと!すごいですね。

Kitchenゆみこの今日のこんだて

画像1
10月11日(木)今日のこんだては、麦ごはん、牛乳、さんまのかわり煮、だいこん葉のごまいため、いものこ汁です。
今日の豆知識。今日の給食で使われているさんまには、うろこがあるでしょうか?店先で見るさんまはピカピカツルツルしていてどうもうろこがあるようには思えませんね。
実は、海で泳いでいる時はちゃんとうろこがあるんです。ところが、さんまのうろこはとても薄くてはがれやすいので、漁師さんの網に捕まった時にこすれあってはがれてしまったんです。ですので、お店に並んでいるときはあんなにツルツルしているんですね。
豆知識でした。

事故に遭ったヘビ

画像1
 10月5日(金)駐車場に小さなヘビが死んでいました。体長は20cm弱です。というのは,死後時間が経っていてやや乾燥していましたので,体を伸ばすことができませんでした。何のヘビか分からず,いろいろと調べてみましたが,同定に自信がありません。おそらく,シロマダラの幼蛇だろうと思います。そう決めたのは,下の写真頭部(轢かれて横広になっています)の後頭部の1対の白い紋からです。でも,全身の黒い紋様が何となくしっくりこないので,たぶんとしか言えません。
 しかし,かわいそうに車に上半身を轢かれてしまったようです。早速に誰が轢いたと調べたのですが,よく考えれば,やや乾燥して体が固化していましたから今朝じゃない。シロマダラなら夜行性だから,明るいときに轢かれる可能性はかなり低い。ということで,誰だ?と振り出しに戻りました。
ちょっとしたジョークでしたが,シロマダラの行動の特徴が掴めましたか。夜行性ですので滅多に見ることがなく,ここ中川でも知らない人がほとんどではないでしょうか。
 ついでに,9日(火)には,男子トイレでヤマカガシの幼蛇が見つかりました。こちらは無事保護して逃がしてやりました。毒蛇ですので写真に収めることなくすぐに放ったので,あのとき撮っとけばよかったなぁと後悔しています。黄色の首輪が美しかったのに残念という思いでいっぱいです。

画像2

秋といえばこの香り

画像1
 10月に入ったころから,中川でも金木犀が花を咲かせるようになりました。誰しもがその香りに気付き,「あ〜っ,秋になったなぁ〜。」と感じられることでしょう。秋は,彼岸花,金木犀,菊花,紅葉と秋がどんどん深まり,冬へと入っていくそんな移ろいの姿ですね。
 さて,金木犀は,渡来種で中国から入ってきています。ただ,雄株のみですので,増やすには挿し木や取り木という方法になります。下の写真は,金木犀の花です。下右上が雄しべの写真で2つ付いていることが分かります。下右下は雌しべです。ピントがもう一つですが,中央の1つがそうです。未成熟ですので受粉能力すらないことが分かってきます。
 このキンモクセイという香りはかなり強い香りですので,誰でも気付くことから,昔は大いに用いられていました。その場所とはトイレです。汲み取り式トイレを経験した世代には,この香りとトイレが結びつくことと思います。その通りで,強烈な糞尿の臭いに対抗できるのがこの香りの芳香剤だったのです。臭いは臭いでごまかすという方法だったのです。しかし,水洗トイレ等の普及により,強力な臭いが必要なくなると,キンモクセイの芳香剤は行き場を失います。他の場所で使おうにも,この香り=トイレのイメージが強く,敬遠されがちだったのです。さらに,消臭剤の普及とともに,臭いを取り去りつつほのかな香りを立てる方法に変わってきましたので,この強力な香りは,逆に,鼻につくようになってしまったのです。こうしてキンモクセイの人工の香りは役目を終えて姿を消していきました。
 しかし,自然界においては,キンモクセイの香りが通る人々を甘く優しく包み込むので,ホッとリラックスさせてくれます。そこに,「秋はキンモクセイ」とみなさんが愛するゆえんがあるのでしょうね。

画像2

Kitchenゆみこの今日のこんだて

画像1
10月10日(水)今日のこんだては、味つけコッペパン、牛乳、洋風いり卵、野菜のスープ煮です。
今日は、クイズです。「洋風いり卵の中に、ほうれん草、にんじん、たまねぎが入っていましたが、わかりましたか?さて、このほかにもう一つきのこが入っていたのですが、それは次のうちのどれでしょうか?
1.しいたけ
2.しめじ
3.エリンギ
答えは、エリンギでした。

Kitchenゆみこの今日のこんだて

画像1画像2
10月9日(火)今日のこんだては、麦ごはん、牛乳、ししゃものからあげ、青菜の中華風炒め物、わかめスープです。
今日は、久しぶりにブラックボックスです。「箱の中身はなんでしょか…?」というわけで、子どもたちは恐る恐る手を入れると「わー、冷たい!」「なんか、じとっとしてる!?」「気持ち悪い…。」といろいろな反応でした。
答えは、わかめ。今日のスープにたくさん入っていましたよ。さて何人答えがわかったでしょうか?そっと、ゆみこさんに教えに来てください。

迷惑がられている虫

画像1
 上の写真を見てこの虫の名前の想像が付きますよね。今日は「ちょっと,それはないでしょう…」と言われるであろう虫,蚊です。
 この蚊の名前は,オオクロヤブカです。街中では余り見かけることはないと思います。カ科クロヤブカ属の仲間とされています。簡単に言えば,藪蚊(ヤブカ)の仲間です。オオクロヤブカは,藪の中や近くに多くいますので,中川では普通に見られますし,みさきの家でテントサイトで吸血している蚊もそうだろうと思います。街中では,ヤブカ属のヒトスジシマカやイエカ属が主流だと思います。大きな蚊だなと思ったらオオクロヤブカを疑ってみて下さい。
 体長は,7mmを超えています。おもしろいことに,蚊の仲間は,体長ではなく翅長で表します。翅長は4mm強というところですので,普通サイズでしょうか。昆虫の仲間には,体長で表すものと翅長(開翅長もある)で表すものがあります。図鑑などを見ていただくとお分かりいただけると思います。
 写真の蚊はメスです。蚊の雌雄も見分け方でもっともわかりやすいのは,吸血行為をするしないですね。オスは寄ってきませんから。これじゃ,寄ってこないオスの特徴が分からないではありませんかと言われますね。蚊の場合,触角に注目して下さい。

画像2

Kitchenゆみこの今日のこんだて

画像1
10月5日(金)今日のこんだては、減量ごはん、牛乳、かやくうどん、ひじきとれんこんのいため煮、黒大豆です。
今日はクイズです。今日の給食に使われていたレンコンですが、植物の体のつくりのどの部分でしょうか?
(1)くき
(2)根
(3)葉
答えは、(1)のくきです。レンコンはハスの地下茎が太くなったものです。根はレンコンとレンコンの間にかたまって伸びています。レンコンのしゃきしゃきした歯ごたえは、くきだったからなのですね。

秋の深まりを告げる「秋明菊(シュウメイギク)」

画像1画像2
この季節,中川の街を歩いていますと道の両脇にまぶしいくらいの紅紫の花の一群に出会います。「秋明菊(シュウメイギク)」別名「貴船菊」と呼ばれています。日本の本州以南の山野や山里に自生する宿根草ですが,古く中国からやってきて,野生化したものだそうです。
この植物は,「キク」と名がついていますが,キンポウゲ科アネモネの仲間で,ジャパニーズアネモネとも呼ばれています。白やピンクの一重咲きもありますが,紅紫の八重咲きは京都貴船の奥で多く見られることから「貴船菊」と呼ばれています。
 北山の紅葉にもまして,山里に彩りを添える故郷の花,大切にしていきたいですね。

Kitchenゆみこの今日のこんだて

画像1
10月4日(木)今日のこんだては,麦ごはん、牛乳、回鍋肉、中華コーンスープ、柿です。
回鍋肉って何?中華料理の中の四川料理の一つです。回鍋と書いても「鍋を回す」という意味ではありません。一度調理したいくつかの食材を再び鍋に戻して合わせて調理するという意味だそうです。中華料理の代表の一つ「回鍋肉」しっかり味わって食べましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校だより&北山杉21プラン

学校評価

京都市立中川小学校
〒601-0122
京都市北区中川北山町46
TEL:075-406-2331
FAX:075-406-2334
E-mail: nakagawa-s@edu.city.kyoto.jp