京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2013/03/25
本日:count up1
昨日:2
総数:23044
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成24年度末をもって休校となりました。今まで閲覧いただき有り難うございました。

Kitchenゆみこの今日のこんだて

画像1
 1月22日(火)今日のこんだては,ごはん,牛乳,煮しめ,ごまめ,京風みそ汁です。
 今日のこんだてはおせち料理のひとつです。それぞれに意味があるのを知っていますか。
 煮しめに入っている「ごぼう」は,根野菜なので一家の土台がしっかりするように,「れんこん」は,将来を見通せるようにという願いが込められています。
 京風みそ汁に入っている「さとしも」は,親いもになると根元に小いもがたくさんできるために,子だくさんを願うとされています。「ごまめ」は田作りとも言います。田畑の肥料としたことから豊作を祈って…,という意味です。

Kitchen1年生・2年生の今日のこんだて

画像1
1月21日(月) 今日のこんだては,麦ごはん,牛乳,肉じゃが,切干大根の煮つけです。
今日から,給食週間が始まりました。いつもは「ゆみこさんの今日のこんだて」メニューを作っているのですが,今日からは子どもたちがゆみこさんに代わって「今日のこんだて」を作ることになりました。
第1日目は,1年生2年生の共同作品です。2人で協力して,楽しいお正月の絵を描いてくれました。へび年のヘビ,かがみもち,おせち料理・・・といろいろ楽しい絵がありますが,どうも今日のこんだての「切干大根の煮つけ」が絵の中にかくれているようです。さてどこにあるでしょうか?探してみてください。
明日は,低学年の社会見学なので,明後日から3年生4年生…と続きます。ご期待ください。

地域・子ども合同作品展

画像1
画像2
 1月17日(木)から20日(日)まで,地域・子ども合同作品展を行っていました。記帳上78名,実質は,児童・教職員始め,毎日のようにご覧いただいた方や不記帳者を含めると100名を超える人数になりました。今年度で最後となってしまった作品展ですが,恒例で出品いただいている地域の方々に加えて,最後だからと新たに加わっていただいた地域の方々もあり,とても華やか且つにぎやかな作品展として終えることができました。出品いただきました方々,ご観覧いただきました方々,誠に有り難うございました。
子ども達はこのよき大人の作品に触れ,自分の記憶にしっかりと残してくれたことでしょう。新たな学校に行っても,この作品を元に自分の幅を広げる芸術にと活かしてくれると信じております。6年間,誠に有り難うございました。

厳しい寒さだからこその芸術

画像1
 上下とも19日(土)の寒さがもたらした自然の氷の作品です。今日は,朝9時の気温が−5度と厳しい冷え込みとなりました。地域の屋外の水道栓は当然全て凍って水が出てきません。
 では,上の写真から見ていきましょう。左側の写真を見て下さい。水たまりの窪みにすりガラス様の氷が張っています。右側は,割ってみた直後の様子です。中が空洞になっています。どのようにしてこんな氷ができたのでしょう。
 これは簡単ですね。氷は空気に触れている水の表面からできていきます。寒ければ寒いほど,氷は厚くなります。凍り始める温度はご存じの通り0度(理論上)です。ということは,右側の割れた氷の最下面がちょうど0度だったということです。その下は水だったのです。でも,水だと,時間とともに地面の中に吸い込まれていきます。従って,私が見たときには,表面近くが凍ったままで,凍らなかった水が吸い込まれた後の空洞の状態だったのです。水が染み込んでいくときに,表面は,氷の蓋ができていますので,わずかながら空間の圧力が下がります。そこに水が気化して水蒸気となりますが,氷の表面に触れると一気に凍って小さな氷粒が下側表面に張りついていきます。これが,すりガラス様になった要因と思われます。また,中が水から空気に入れ替わると,冷えやすくなり,中の土の表面までも凍って乾いたようになります。
 次に下の写真です。同じ物を違う角度から見ています。普通,氷柱(つらら)は上から垂れ下がるものですが,これは,下から伸び上がっています。どうしてできたのでしょう。
 まず,どうしてできたかは,鍾乳洞の石筍から想像が付くでしょう。そうです,上からの滴が冷え固まって徐々に徐々に背を伸ばしていったのです。ということは,周りの気温が氷点下でないと起こりませんね。前日17日の気温が寒気と雪の影響で余り上がらないところに,晴れて放射冷却が働き,18時には−3度に戻るほどの冷え込みでした。この氷筍,実は,車の隅から滴り落ちていた水なのです。おそらく昼ごろに氷点以上に達し,車が積んでいた雪がじわじわと融けだしたのでしょう。午後の早い内に地表付近が氷点下に戻ったと思われ,車からポタリポタリと滴り落ちた水が,少しずつ少しずつ氷となって伸び上がったのでしょう。私自身も正直初めて見ました。

画像2

雪の中の中川

画像1
画像2
画像3
 夜半よりの雪が降り積もり,今朝の中川は雪景色に変わりました。今年度,最も冬らしい朝の景色となっています。今年は雪が少なく,子ども達にとっては雪遊びのできない状態が続いていましたが,今日それがやっとできるようです。
 子どもには楽しい日となりましたが,今日は自由参観日と地域・子ども合同作品展を計画していましたので,校内の通路の除雪作業に大人は一汗かきました。
 子ども達が登校する8時10分頃の積雪が,約7.6cmで天気は雪でした。雪が降ったり止んだりの後,晴れ間も見えるようになり,晴れ時々雪となりだすと,気温も上がり,運動場などは融けだしています。積雪の最深は約9.7cmで9時過ぎでした。1時間で2cmも積もったことになります。10時過ぎには前の道路の除雪のためにブルドーザーが動いていました。今季初の登場でしょう。
 

Kitchenゆみこの今日のこんだて

画像1
1月18日(金)今日のこんだては,ごはん,牛乳,すき焼き風煮,たたきごぼうです。
「ゆみこさんのひみつ…。」
今日はゆみこさんのひみつを一つお教えします。実はゆみこさんはとっても猫が好きなんです。毎日作る給食の献立看板にも実は黒猫がひそんでいます。今日は,特別編。クイズです。「こんだて看板の中に,何匹の黒猫がかくれているでしょうか?」
さてさて,わかりましたか…。

答えは11匹です。「11ひきのねこ 看板の中」です。

木工教室

画像1画像2画像3
 1月14日(月)成人の日に本校恒例のふれあい土曜塾「木工教室」を行いました。
17日からの地域子ども合同作品展に出品する作品を作り上げます。子どもたちがつくりたい物を,保護者や教職員に教えてもらいながら,しっかりと作り上げていきました。
 この教室のねらいは,第一に,親子の触れ合いです。家族の絆を深めることはもちろん,他家の子ども達を知り,地域の親として地域の子どもを育てることもねらっています。第二に,地域の産物である北山杉を使って作ることです。垂木の端材ですが,地元の産物を使うことで地域に目を向ける子に育つようにしています。
 何年も前から,せっかく作るのだから展示するといいなという話からこの作品展に合わすようにしてきたようです。この木工教室も今年が最後。年長組の子どもや高校生も寄って今年も立派な作品ができました。20日(日)の13時まで体育館に展示していますので,ご来校下さい。

Kitchenゆみこの今日のこんだて

画像1
11月17日(木)今日のこんだては,ソース焼きそば,牛乳,スープ,みかんです。
今日は,「防災とボランティアの日」です。ちょうど18年前阪神淡路大震災が起こった日ですね。今日のこんだては,台風がきたときにそなえて学校の保管しておいた缶詰や乾物を中心に作ったソース焼きそばです。焼そばの中には,玉ねぎやキャベツも入っていますが,それ以外に乾燥玉ねぎや乾燥キャベツも使われています。さて,どっちがどっち?かわかるでしょうか?災害時にそなえて食事を作る工夫と助け合いの大切さを感じてほしいです。

Kitchenゆみこの今日のこんだて

画像1
1月16日(水)今日のこんだては,黒糖コッペパン,牛乳,変わりいり卵,ポトフです。
ゆみこさんの豆知識。「パセリ」
今日のこんだての変わりいり卵の中には,パセリが入っています。日本では,料理の付け合わせや飾りに使われていますが,香りをつけたり,臭いを消したりすることにも使われています。栄養価も高く,多くのビタミンが含まれ,その量は野菜の中でもトップクラスです。
豆知識でした。

すてきな作品できました!〜生け花教室〜

画像1画像2画像3
1月11日(金)生け花教室を行いました。中川小学校では,子どもたちが日本の伝統文化に触れる機会を設けようと,数年前より,礼儀作法や着物の着付け,お茶や生け花などを講師の先生をお招きして学ぶ取組をしています。
今回は,17日より始まる作品展に向けて,みんなで生け花に挑戦しました。6年生はこれで4回目の生け花とあって,手際よく高低やバランスを考えながら短時間でいけることができました。生け花が初めての1年生も講師先生方の手助けを受けて,与えられた花を全部使い切って生けることができました。9名それぞれ個性的で素敵な作品ができました。
ぜひ,17日(木)から始まります「地域学校合同作品展」で,子どもたちの力作をご覧ください。お待ちしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
京都市立中川小学校
〒601-0122
京都市北区中川北山町46
TEL:075-406-2331
FAX:075-406-2334
E-mail: nakagawa-s@edu.city.kyoto.jp