京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/28
本日:count up164
昨日:180
総数:310987
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜自己実現をめざす教育の推進〜

3年生  食の学習・ランチルームでの給食

 今日は3年生になって初めての食の学習をしました。
 栄養教諭の緋田先生にお箸の使い方について教えていただきました。はじめに紙芝居を読んでいただきました。そして,実際にお箸を貸していただいて,つまんだり切り開いたりする練習をしました。みんな,一生懸命でした。
 給食の時間はランチルームで食事をします。ランチルームを使うのも3年目なので,とても上手に使っていました。また,次回も楽しみな様子でした。
画像1画像2画像3

1年 図画工作科「ちょきちょきかざり」

画像1画像2
 1年生は,図画工作科の学習で,はさみを使っていろいろなかざりづくりを楽しみました。はさみをまだまだ使い慣れていない1年生。しっかりと約束を確認してからスタートです。
「顔みたいなもようになったよ。」「すてきなもようになったよ。」ととてもうれしそうな子どもたちでした。
 またおうちでも作ってみてくださいね。

2年 生活科「イネをそだてよう」

画像1
画像2
画像3
 5月14日(火)3・4校時,2年生は,生活科「イネをそだてよう」の学習を行いました。
 地域の高田さんをゲストティーチャーとしてお招きし,イネを育てるための土づくりと,苗の植え方を教えていただきました。
 土づくりは,黒土などのいろいろな種類の土をミックスし,たくさんの水を加えて混ぜます。子どもたちは,バケツの底まで腕を入れて,力をこめて,一生懸命に混ぜ合わせていました。
 土づくりができると,いよいよイネの苗を植えます。苗の大きさや色,形,手ざわりなどを観察した後,苗をやさしく土に植えました。「早く大きくなってね!」「お米がいっぱいできるといいな。」と,苗に向けて話しかけている児童もいました。
 今後は,秋の収穫を目指して,子どもたちがイネを育てます。育て方で大切なことやコツを,これからも高田さんに教わります。どうぞよろしくお願いします。
 

1年 アサガオの種まき

画像1画像2
 1年生は,生活科の学習で,アサガオを育てます。きれいな花は見たことがあっても,種は初めて見る子も多かったようです。「ちいさいな。」「石に似ているね。」としっかりと種を観察してから種をまきました。
 「大きくなってね。」と声をかけながら水やりをする子どもたちの顔は優しく,素敵でした。
 これから成長の様子をみんなで観察していきます。どんな風に成長するのか,楽しみですね。

3年生  種の観察

画像1画像2画像3
理科の学習で植物の種の観察をしました。ひまわりやオクラ,ダイズなど,自分でどれかひとつを選んで観察し,最後に見つけたことや分かったことを交流します。
観察カードの書き方もとても上手になってきました。また,顕微鏡も上手に使って一生懸命観察しています。教室が静まり返るくらい集中して学習していました。

1年生をむかえる会

 14日(水)1年生をむかえる会を行いました。
 はじめは1年生が6年生と手をつないで入場し,自己紹介をしたり歌の発表をしたりしました。たくさんの人に見られて緊張しながらも,頑張っていました。
 続いて○×クイズをしたり,グループで協力するゲームをしたりしました。新しくできたフレンドリーグループですが,どのグループも高学年が低学年にやさしく声をかけて仲良くできました。
 最後にグループごとに感想を伝え合ったり,次回の遊びを話し合ったりしました。これからのフレンドリー活動がとても楽しみになりました。
画像1
画像2
画像3

朝の読み聞かせ 3くみ・1・2・3年

画像1
 本日は,読書ボランティアさんによる朝の読み聞かせを実施いたしました。
 1年生も,この読み聞かせを楽しみにしています。ボランティアさんがこられる前から机を移動させて,位置について待つ姿も見られました。スマホやインターネットの普及で本を手にして読むことが減ってきている今だからこそ,こういった取組を大切にしていきたいと思います。
 読み聞かせに興味ある方や,朝の一時,子ども達と一緒に活動を・・とお考えの方がありましたら,どうぞ学校までご連絡ください。

3年生  図書館オリエンテーリング

 学校図書館で学校司書の先生にオリエンテーリングをしていただきました。学校図書館にある本のことや使い方などたくさんのことを詳しく丁寧にお話していただきました。
 学校図書館には今年度購入予定の本も入れると,なんと,9000冊ほどの本があるそうです。ちなみに,その冊数を金額にしてみると,なんと,1138万円にもなるのだそうです。子どもたちはとても驚いた様子でお話を聞いていました。大将軍の子どもたちの本の読み方はとても丁寧で上手いので,みんなが気持ちよく学校図書館を使うことができます。ラベルを見て本をもとの場所に戻すことや図書館では静かに集中して本を読むことなど,約束を守って上手に使っています。
 これからも,たくさんの本との出会いを通して読書に親しみ,はば広い読書習慣を身に付けていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

大将軍学区ふれあい祭り

画像1
画像2
画像3
 本日10時よりPTAのフレンドリーサンデー「ドッチビー」が実施されました。縦割りで即席チームを作り,みんなで楽しみました。
 その後は11時から地域の「ふれあい祭り」です。カレーや焼きそば,みたらし団子にじゃがバター,今年は消防分団の方々が綿菓子を出店してくださいました。また,社会福祉協議会や民生児童委員会,ごみ減量推進会議による子育てサロンやおせっかいしまひょコーナー,資源ごみの回収事業,そしてたかつかさ児童館による和太鼓やダンスの発表がありました。
 初夏の太陽の陽射しのもと,地域の多くの方々が小学校に集い,楽しいひと時を過ごしました。
 さて,小学生はというと,自分の食器を始末したり,挨拶をしっかり言えたりと,できることを頑張っていたように思います。今回は,子どもだけで担える仕事が少なかったのですが,冬の大将軍まつりの時は,ボランティアを募集して,地域のためにしっかり働けたらと考えています。
 PTAの担当の皆様,地域の皆様,本当にありがとうございました。

図書館には学びがいっぱい

画像1
 今日から始まった早起き土曜(日曜)学習では,図書館にある本を活用して学習に取り組む姿が見られました。本を手に取ってことわざについて調べたり,漢字辞書を使ってわからない漢字を調べたり。朝,登校してきたときに,「図書館でやるんだね。自主勉強で調べられるな。やった。」と元気よく話している3年生の姿が見られました。
 土曜(日曜)学習で感じた学びの楽しさを,友達にも伝えていってくれればと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月間行事予定
5/15 4年社会見学 みさきの家説明会 再検尿
5/16 6年修学旅行
5/20 内科検診(3・4年)
5/21 遠足1・2年
京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp