京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/16
本日:count up60
昨日:105
総数:312452
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜一人一人が安心して活躍できる学校を目指して〜

食に関する指導 4年

画像1画像2画像3
 今日は,伝統的な京野菜について学習しました。
 子ども達は今までいただいた給食の献立表から,「金時にんじん」や「万願寺とうがらし」「賀茂ナス」などの京野菜を見付け,どこで栽培されているのかや,名前の由来や,独特の味や風味について学習しました。
 そして,地産地消の意味と大切さや良さについても学習しました。買い物に一緒に行く時など,京野菜のコーナーを見ていただけると学習に役立つと思います。

1年 外国語活動「えいごであそぼう」

画像1画像2
 10月24日(水)3校時,1年生の外国語活動「えいごであそぼう」の学習を行いました。
 今回の学習の中心は,「二人組での言葉のやりとり」と「じゃんけんゲーム」です。
 まずは,友達と二人組になって,英語であいさつをしたり,体の調子をたずねたりします。子どもたちは,次々と相手を変えながら,英語で言葉のやりとりを練習することができました。笑顔であいさつをする,体の動き(ジェスチャー)を付けて話すことができる児童もいました・
 最後は,グー・チョキ・パーを英語で表現しながらじゃんけんができるように練習しました。その後,クラスのみんなで「じゃんけんゲーム大会」を行いました。子どもたちの歓声が教室に溢れていました。
 
 

4年 「ごんぎつね」

画像1画像2画像3
 国語の下の教科書をもらって,まず勉強するのは「ごんぎつね」です。言い回しなど,なじみのない言葉が多くて読みづらく,音読はたどたどしくなってしまいますが,子どもたちは一生懸命音読しています。初めて朗読を聞いたとき,予想しなかったラストに教室はシンとなっていました。感想には,「ごんがつぐないのために,くりや松たけを持ってきているのを気づかずに,打たれてしまうなんて,なんてせつない話なんだと思った」などが書かれていました。
 今日は,ごんについて考えました。「ごんはどんなきつねなんだろう?」という質問には,教科書にかいてある事実から浮かびあがってくることと,ごんの行動から読み取れることを考えました。
 さらに,「ごんはどうしていたずらばかりするのだろう?」という部分に焦点をあて,みんなで話し合いました。教科書からわかる,「ひとりぼっち」ということから,さみしくていたずらするのではないか,という意見,もうずっといたずらばかりしているから,それが当たり前で,悪いことだと思っていないんじゃないか,という意見,ただいたずらが楽しいから,いたずらばかりするんじゃないか,という意見などが出ました。
子どもたちは物語を読みとくことが好きで,「そういう考え方もあるなー」などと言いながら,楽しそうに自分の意見を伝えたり,友だちの意見を書きとったりしていました。
 ごんはどうしていたずらばかりしていたのでしょう?そして,そのごんはこの物語の中で,どう変化していくのでしょう?これから深く学んでいきたいと思います。

朝の読み聞かせ 3くみ・1・2・3年

画像1
 今日は3くみと低学年の朝の読み聞かせの日です。
 2年生は『ハロウィン どきどき おばけの日』という絵本を選んでいただきました。選書に当たっては,季節的なことも考慮していただいています。子ども達は楽しそうにお話の世界に浸っていました。

重要 平成31年度 入学届受付を開始します

 10月23日(火)より11月5日(月)の間,平成31年度の入学予定児童の受付を行います。お忙しいとは存じますが,必ず保護者の方が入学届をご持参の上,できる限り期日内の早めのご来校にご協力願います。受付時間は,午前9時〜午後6時頃までです。遅くなるときは事前に連絡いただけるとありがたいです。(TEL461-4310)なお,土日祝日は受付を行っておりませんので,あらかじめご承知おきください。

1年 算数科「思考を深める活動」

画像1画像2画像3
 1年生は,算数科の学習で,「思考を深める活動」を大切にしています。
 授業のはじめに,「学習のめあて」をみんなで確認した後,まずは,「自分で考える活動」を行います。ノートに図や絵をかく,数図ブロックや色板などを操作するなどの方法で,自分で考えます。
 次に,「二人組で相談する活動」を行います。ペアになって,お互いに自分の考えを伝えたり,質問したりします。二人で役割を決めて,一緒に操作活動をする時もあります。
 そして,「みんなで伝え合う活動」を行います。自分の考えをクラスのみんなに説明し,みんなはその考えについて質問したり,付け足したりします。
 このような思考のプロセスを通して,子どもたちは,考えを深め,多様な見方・考え方ができるようになります。
 

京都市小学生陸上競技記録会6年

画像1
画像2
 今日は,京都市小学生陸上競技記録会に6年生が参加しました。100メートル走,50メートルハードル走,走り幅跳び,400メートルリレーに出場しました。
 西京極のメイントラックを小学生が走れる機会はめったにありません。土の運動場と違う走り心地を感じて一生懸命に競技しました。
 女子走り幅跳びでは7位に入賞することができました。みんなの声援が通じたのだと思います。応援に駆け付けていただいた保護者の皆様,ありがとうございました。

フレンドリー遠足

画像1
画像2
画像3
 今日は,フレンドリー全校遠足で京都御苑へ行きました。オリエンテーリングでは,さまざまなスポットで,クイズやしりとりやジャンケンをして,フレンドリーグループの仲間で協力しながら楽しく活動に取り組むことができました。昼食の後には,グループごとに考えてきた遊びを思い切り楽しみました。京都御苑の自然豊かな敷地をふんだんに味わい,気持ちよく駆けまわる姿や,松ぼっくりやどんぐりなどの秋の自然を楽しむ姿が見られ,充実した遠足になりました。
「相手にしてもらってうれしいなと感じたこと」
「相手のために何かしてあげて喜んでくれたこと」
 今回の遠足を通して,「楽しかった」だけではまとめられない,友達との関わりの中で見つけた相手のよいところや自分のよいところをしっかりとふりかえりながら、今後のフレンドリー活動につなげていってほしいと思います。

2年 さつまいもほり

画像1画像2
2年生はクラスで育てていたサツマイモの収穫をしました。夏休み明け,雨天の日が多く生長が心配されましたが,大小色々なサツマイモが収穫できました。

4年 算数の学習「面積」

画像1画像2画像3
 算数の学習で面積を学び始めました。教科書の最初に載っている,花壇あ・い・うの中でいちばん広いものはどれですか。という質問で,さっそく重要キーワードが出てきます。「面積は,大きさではなく,広さで表します。」という説明に,「今までの学習と違うな…」と,真剣な顔つきで学習が始まりました。
 どのように広さをくらべればいいですか。という発問に対しては,重ねればいいのではないか,といういい考えが出ました。重ねるために薄い紙に写し取っていくのが案外難しく,子どもたちは一生懸命に取り組んでいました。
 これから始まる面積の学習,最後まで話を聞いてよく考え,しっかりと自分の力にしてほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
月間行事予定
10/25 小中一貫教育授業研究会(北野中) 児童完全下校14:10
10/26 支部大文字駅伝交歓会
10/27 早起き土曜学習(漢検)
10/30 朝の読み聞かせ(高) ALT 全校遠足予備日
10/31 ALT フッ化物洗口

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

小中一貫教育構想図

京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp