京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up3
昨日:121
総数:313280
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜一人一人が安心して活躍できる学校を目指して〜

総合 「人にやさしい町」

 4年生は「人にやさしい町」をテーマに学習をしています。人にやさしい町とはどんな町か話し合い,町にどんな工夫があるのかを調べてきました。今日は調べたことをふまえて,大将軍の町にどんな工夫がされているのかを探しに出かけました。
 探してみると,スロープや点字ブロック,駐車場,音の出る信号機,段差のない歩道など様々な工夫が見つかりました。
画像1画像2画像3

3くみ たねをまいたよ

畑に秋まきの種をまきました。
何の種かは,子どもたちも知りません。
撒きながら,子どもたちは,早く知りたくてたまらない様子でした。
水やりをしながら,今後も観察していきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

朝の読み聞かせを再開しました。

画像1
 9月より朝の読み聞かせを再開しました。今日は低学年の読み聞かせです。
事前に密を防ぐ工夫や読み聞かせの方法について地域の図書ボランティアの方々と話し合いをもち今日の日を迎えました。
 次週より高学年の読み聞かせも始まります。今年もたくさんの本との出会いを楽しみにしています。

部活動 開講式

 2学期から部活動が始まります。子どもたちは校長先生のお話を聞きながら,明日から始まる部活動にワクワクとしていました。ルールをしっかりと守り,3月まで目標をもって続けてほしいと思います。
画像1

6年 非行防止教室

 7日(月)に北警察署のスクールサポーターの方に来ていただき,非行防止教室を行いました。社会の正しいルールを知り,さまざまな悪い誘惑に心のブレーキがかけられるように,お話を聞きました。どんなときにも善悪の正しい判断ができるようになってほしいと思います。
画像1

5年生  ボタンづけ

画像1画像2画像3
家庭科の学習でボタンづけをしました。布にボタンを付けます。
大きなボタンの模型をもとにつけ方を確認して練習しました。今までに習った玉結びや玉どめなども使いながら,みんな頑張ってつけていました。
来週は,習ったことを生かして簡単な小物を作る予定です。

5年生  あさがおのつぼみ

画像1画像2画像3
今日の理科では,あさがおのつぼみの中を観察しました。前回,子どもたちは,あさがおの咲いた花の中を観察しました。今回は,つぼみです。めしべやおしべをしっかり観察していました。顕微鏡も使って調べていました。花が咲いた後と咲く前とでは,おしべの様子が違うことなど,たくさんの良い気づきがありました。次回も,子どもたちの考えを聞くことが楽しみです。

ぐんぐんクイズ大会大成功 1年生

画像1画像2
1年生にとって初めての参観日でした。
生活科「なかよしいっぱいだいさくせん」の学習で,学校探検で出会った先生や,場所をクイズ形式にして紹介しました。
昨日のリハーサルよりもみんなが上手に発表をすることができました。
みんなで勉強をしたことを,しっかりと発表をすることができてよかったです。

2学期もみんなで一緒に学び,一生に成長しようね♪

昼休みは,2年生と一緒に運動場で遊びました。

5年生  食の学習

画像1画像2
今日の給食の時間には食の学習がありました。栄養教諭の先生に今回は,お米・ご飯のことについて教えていただきました。クイズが入っていたり,お米の人形が出てきたり,子どもたちは,とても楽しそうでした。高学年になって給食のご飯の量が増えたという話もあり,また,給食への関心が高まった様子でした。

5年生   敬語について知ろう

国語科で,敬語について学習しました。友達に話す時の言い方と校長先生に話す時の言い方をまず考え,敬語について考えることに興味をもつことができたようです。
敬語には,「ていねい語」「尊敬語」「けんじょう語」の三つがあります。今日は,グループで教科書を使って,それぞれの敬語について調べてまとめ,発表し合いました。また,来週も敬語について詳しく学んでいきます。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp