京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/28
本日:count up80
昨日:171
総数:311074
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜自己実現をめざす教育の推進〜

読書のすすめ(6)

画像1
 年が明けた1月14日の火曜日より,3学期の朝の読み聞かせを開始しています。地域の読書ボランティアの方々の熱心で真摯な態度にいつも頭が下がります。現在は保護者の方々も一緒に活動していただいています。
 1月までの学校図書館の貸し出し冊数は全校で1万1千冊を超えました。京都市教育委員会の取組である「めざせ100冊読書マラソン!」を達成した児童は90名を超えました。この数年で最も多くなりました。
 また,今年度は地域の社会福祉協議会様より,児童用図書をご寄附いただきました。納入され次第,子ども達に紹介していきたいと思います。ありがとうございました。
 今後も読書活動の充実に向けて取り組んでいきたいと思います。

2年生 学級活動「食べものの すききらいについて 考えよう」

画像1画像2画像3
 2年生は,学級活動の時間に,「食べものの すききらいについて 考えよう」という学習を行いました。
 はじめに,これまでの食生活を振り返り,「苦手だったけれど 食べられるようになったもの」「今も 苦手な食べもの」についてワークシートに書き,自分の様子を理解しました。
 次に,自分たちの体の成長にはどのような栄養が必要なのか,それらの栄養はどの食材に含まれているのか,必要な栄養が足りなくなるとどのような影響があるのかを,紙芝居などを通して学びました。
 そして,すききらいなく,何でも食べられるようになるための作戦を,みんなで考えました。「すきな食べものと一緒に食べるようにします。」「味付けを変えたら,食べられるかもしれません。」「おもいきって,一口食べてみます。」など,いろいろな作戦を発表することができました。
 子どもたちが,自分の食生活に関心をもち,何でも美味しく食べられるように,今後も支援を続けていきます。

4年生 エコライフチャレンジ

 1月30日(木)にゲストティーチャーをお迎えし,地球温暖化防止をテーマにした環境学習の2回目を行いました。休み中の自分のエコライフについて振り返り,自分にできる温暖化対策について考え,目標を立て発表しました。
画像1画像2

3年生  身のまわりの金属・・・

画像1画像2画像3
理科「豆電球にあかりをつけよう」の学習をしています。今日は,身のまわりの金属を探すテスターを作りました。作る時には友だちと声をかけあって教え合いながら作る温かい雰囲気がたくさん感じられました。
全員が作り終え,教室やいきいきランド,運動場に出て,電気を通すものと通さないものを探しました。いきいきとした表情で学習していました。

3年生  カンジー博士の音訓かるた

画像1画像2
国語科では,同じ漢字を2回使って作る音訓かるたを作りました。かるた作りをする前に,同じ読み方をする言葉をたくさん集めました。この学習をした始めから子どもたちは,とても楽しそうです。リズムよくなるよう考え,上手にかるたを作っていました。子どもたちの発想に感心させられます。

6年 あと34日…

画像1
 今日の4時間目,学級活動では卒業プロジェクトに取り組みました。各プロジェクトで集まって,文集ページの作成や門出の言葉についての話し合いを進めたり,合奏に向けた楽器アンケートの集計や池のそばにある木を整えたり,各々に進めていました。活動が思うように進んだり進まなかったり,戸惑うこともあるかもしれないけれども,そういった経験を通して改善・工夫を凝らしていってほしいと思います。
 オルゴール制作も進んでいます。彫り進めたり,色付けをしたり。完成の形が見えてきた作品も出てきました。
 1月も終わり,来週から2月です。残すところ2カ月となりました。一日一日を意義あるものにしていってほしいと思います。
画像2

3年生  電気を通すもの・通さないもの

画像1画像2
理科「豆電球にあかりをつけよう」の学習をしています。今日は,電気を通すものと通さないものについて調べました。まず,電気を通すものと通さないものの予想を立てました。身のまわりのものからさざまざなものがあがりました。
さて,いよいよ実験です。子どもたちは,とても楽しそうに実験していました。通すと思ったものが電気を通さなかったり,その逆もあったり。
たくさんの物を使って実験することによって,金属でできたものが電気を通すということに気づくことができました。

6年 あと35日…

画像1
 今日の6時間目はクラブ活動でした。次回が最終回で主にまとめ・ふりかえりの時間となるので,今回は時間いっぱい活動できる最後のクラブ活動でした。
 6時間の時間になると,天候が変わり,いつも運動場で活動していた屋外スポーツクラブは体育館で活動している屋内スポーツクラブと合同でバレーボールをしました。合同ということで,新鮮な気持ちでたくさんの友達と一緒に楽しく試合に取り組むことができました。どちらのクラブの子たちもいきいきとした表情で,見ている側も楽しい気持ちになるような試合でした。
 残りあと1回となりました。これまでのクラブ活動の思い出をふりかえりながら,自分の思いを伝えながら,よい締めくくりとなるように6年生中心に進めてくれることを願っています。
 休み時間に,5年生の友達と一緒にウサギの部屋を掃除してくれている6年生がいました。ウサギとの思い出もたくさんある様子です。

6年 あと36日…

画像1
 今日の6時間目にプログラミング学習として『暗くて人が通った時に光るライトをプログラムしよう』といっためあてをもって,電気の有効利用を意識したプログラミングを考える学習に取り組みました。今日は,教育委員会の方々や科学センターの方々,他の小学校の先生方も参観に来られ,子どもたちがどのように思考を働かせながら学習しているのかを見られました。グループ活動では,役割分担をしながら粘り強く試行錯誤する姿が見られました。これまで学習してきたことを活用しながら,今日の学びにつなげることができました。今後,身の回りにあるものに目を向けながら,プログラミングを活かした社会について考えていく力を身に付けていってほしいと思います。

3年生  とび箱練習

画像1画像2
体育科「とび箱」の学習では,台上前転や横かかえこみとび,縦かかえこみとびなどに挑戦しています。高さの違うとび箱を組み合わせた場や,とび箱の1段目をはずして踏切版とマットを置いて作った広い場での練習など,さまざまな場で練習しています。休憩することのないくらいに熱中して練習に取り組んでいます。出来るようになることが,とても楽しいようです。また,友だちと声をかけ合って進めているところも素敵です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
月間行事予定
3/23 卒業証書授与式
3/24 修了式
3/25 春季休業

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

学校運営協議会

京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp