京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/28
本日:count up92
昨日:171
総数:311086
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜自己実現をめざす教育の推進〜

5年 算数力を高めよう!

画像1
 算数の学習では,2つのクラスの分かれて少人数学習に取り組んでいます。
 5年生の算数の中でも特に難しい学習「割合」の学習に取り組んでいます。ノートに記した図や言葉を使って,相手に伝わる工夫を考えながら説明することに力を入れてがんばっています。「ノートには書けたけどどうやって説明しいたらいいのか…。」と戸惑いを感じている様子もうかがえます。しかし,うまく説明できなくても何とか伝えようとする姿を見て聞き手が親身に聞く姿を見せたり,困っている友達を助けようと丁寧にわかりやすく説明したりすることを通して,「説明する力」に結びついてほしいと考えています。“うまく説明できた!”“友達がわかってくれた!”そんな喜びを積み重ねながら,考えを進んで表現する力を身に付けていってほしいと思います。

3年生  係活動・図画工作

画像1画像2画像3
今日の学活の時間には,係活動に取り組みました。子どもたちは,いつも係活動に大変意欲的です。それぞれの係に分かれ,相談して進めています。子どもたちの自主性に感心させられます。
図画工作科では,トントンドンドン釘打ち名人の学習に入りました。今日は,下絵を板に写しました。進んでいくのが楽しみです。

6年 あと39日…

画像1
 卒業に向けた取組が進んでいます。図工の学習では,卒業制作に取り組んでいます。オルゴールの側面には,子どもたちが思い思いに描いたイラストが描かれており,これから彫刻刀を使って作品を仕上げていきます。これまでがんばって取り組んできたスポーツや,自分の好きな動物など,一人一人,形も思いも異なった,世界で一つのオルゴールです。
 作品展での展示に向けて,これからも作業を進めていきます。

給食  京北米

画像1画像2
今日の給食では,京北米が出ました。事前に知らせていたため,子どもたちも京北米に興味をもっていました。
給食の時間には,京北米や地産地消について紹介されたビデオを視聴しながら食べました。農家の方の思いや地産地消の大切さについてふれることのできる時間となりました。
京北米は大人気で,とてもおいしくいただくことができました。

3年生  ソケットなしで・・・

画像1画像2
理科「豆電球にあかりをつけよう」の学習を進めています。前回は,乾電池とソケット付きの豆電球を使ってあかりをつける実験をしました。乾電池,豆電球,導線を使って輪になるようにつなぎ,回路をつくることを知りました。
今日は,ソケットなしであかりをつけることについて考えました。予想の際には,豆電球と乾電池を直接くっつける方法や,導線を豆電球の下の部分に2本つける方法,横の部分につける方法など,さまざまなつなぎ方が出てきました。
さて,実験です。予想の時に出てきたつなぎ方を試していきます。豆電球にあかりがつくと
「あ!ついた!!」
という喜びの声があがりました。
最後に,どうしてあかりがついたのか,ソケットについている導線をもう一度よく見て考えました。
約束を守って楽しく学んでいます。

6年 あと40日…

画像1
 音楽づくりに向けて,プロジェクトチームメンバーを中心に取組が進んでいます。6年生送る会で演奏する合奏曲や卒業式で歌う曲が決まりました。すると,プロジェクトメンバーは,みんなのために楽譜づくりを進めてくれました。たくさんのページがあってとても大変な作業だったことだと思いますが,一人が呼びかけるとすぐに分担作業が始まり,たくさんの友達の協力があってあっという間に全員分の楽譜が完成しました。子どもたちの団結力・行動力に驚かされ,今後の期待も膨らみます。
 次は,楽譜を配りそれぞれの希望する演奏楽器を調査し集計して決定していきます。アンケート用紙も手作りです。いよいよ来週から練習が始まります。自分たちの力でどんどん音楽を作り上げてほしいと思います。

3年生   版画を刷ろう

画像1画像2
今日は朝から雨が降っていました。3年生は,外で,みんな遊びをする計画をしていましたが,雨なので教室でハンカチ落としをしました。運動場で遊ぶことができないことを残念に思いながらも,教室で楽しく遊んでいました。
そして今日は,今まで作ってきた紙版画を刷りました。「きれいに印刷して仕上げたい!」というめあてをもち,友だちと協力して進めることができました。自分の作ってきた版画が印刷されると,とても嬉しそうでした。版画のローラーやインクを出す際に使ったいれものも,きれいに洗って後片付けにも意欲的でした。

3年生  とび箱の学習

画像1画像2
体育科の学習でとび箱に取り組んでいます。学習をし始めたころには,横開脚・縦開脚とびから始めました。そして,新たに,台上前転やかかえこみとびにも挑戦しています。初めて取り組む技にも「頑張ろう」という前向きな気持ちをもって取り組んでいます。安全に楽しく頑張ることができるよう,進めていきます。

3年生  豆電球にあかりをつけよう

画像1画像2
理科では,「豆電球にあかりをつけよう」の学習を始めました。今日は,豆電球と乾電池を使って,どのようにつなげるとあかりをつけることができるのか考えました。学習課題を確認した後は,予想の時間です。どのようにつなげるとあかりがつき,どのようにつなげるとあかりがつかないのか図や言葉を用いてノートに書いて交流しました。
実験にも大変意欲的に取り組み,楽しく学んでいました。豆電球と乾電池で回路をつくることが大切であると知った1時間となりました。
次回は,ソケットなしで豆電球のあかりをつけることに挑戦します。

6年 あと41日

画像1画像2画像3
今年度最後の身体計測が終わりました。今日は養護教諭の篠本先生より,インフルエンザの流行に合わせて感染症予防のお話を聞きました。身近にできる手洗いうがいや換気,人込みをさけるなど自分たちにできることを心がけてほしいと思います。
また,身体計測は今日が小学校生活最後となります。一年生からの成長を振り返ると心身ともにたくましく成長してきたことを実感します。
まだまだ寒い日が続きますが,感染症に気をつけて元気にすごしてほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
月間行事予定
3/23 卒業証書授与式
3/24 修了式
3/25 春季休業

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

学校運営協議会

京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp