京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/28
本日:count up126
昨日:180
総数:310949
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜自己実現をめざす教育の推進〜

6年 あと28日…

画像1
 今日は理科室で作業をしていました。池の周りがみんなの憩いの場となるようにと,パワフルに作業を進めていました。木材の表面をやすりで磨いたりして…着々と作業が進んでいる様子です。何ができるのか楽しみですね。
 放課後の教室には,数名の6年生が卒業制作に取り組んでいました。教室の後ろには,残すは組み立てと仕上げのところまでの彩豊かな作品が並んでいます。作品展では,一人一人思いのある作品が並びます。楽しみです。

5年 地域の達人に学ぶ 総合的な学習の時間

画像1
 本日,地域の鋸研ぎの職人の方に来校いただき,木のコースターを作りました。
 この方の研がれた鋸は本当に切れ味がよくて,軽い力で木が切れることにみんな驚いていました。五寸釘を打ち付けた木を,五寸釘ごと切ってしまいます。ですから,全国から注文が来るそうです。外国からも来るそうです。
 達人のお話は鋸研ぎばかりではなく,戦争の事,勉強の事,命の大切さの事等,ご自身の生い立ちの中で感じられた思いを子ども達へお話しくださいました。難しい内容の話もありましたが,みんな真剣に話に耳を傾けていました。
 今日,学習して感じたことや考えたことを手紙にして届けたいと思います。木材や道具等もいろいろご準備いただき本当にありがとうございました。

3年生  人権の花が咲きました

画像1画像2画像3
3年生は10月頃より人権の花運動の取組として,スイセンの花を育てています。10月に植えた球根に毎日,水をあげたり声をかけたりしてきました。毎日,大切に育ててきたスイセンの花がついに咲きました。子どもたちは,大喜びで,とても嬉しそうです。スイセンの花を育てているとともに,友だちに嫌なことを言ったりしたりしないよう心がけたり友だちと仲良く過ごせるように心がけたりしています。これからも引き続き,大切に育てていきます。

3年生  外国語活動

画像1画像2
今週の外国語活動でも,「What's this?」や「It's a 〜.」の表現を使ってクイズを出したり答えたりする学習をしました。お休み明けの1校時でしたが,子どもたちは,大変元気に活動していました。黒板の前に立った友だちにクイズを出す問題では,色や形をもとに3つのヒントをみんなで考えて出しました。次の外国語活動も楽しみです。

3年生  学校の消火設備

画像1画像2
社会科で「火事をふせぐ」の学習をしています。これまで,消防士さんの仕事や火事の連絡が入ってから消火活動が始まるまでの流れについて学んできました。
金曜日には,学校の校舎を見て回り,学校の消火設備を地図に記入しました。消火器や防火バケツ,非常ベルなど,見つけたものを地図に記します。グループの友だちと仲良く声をかけ合いながら進めていた姿が印象的でした。活動を終え,30数個の消火設備を見つけることができました。思っていたよりも,多くの設備が学校にあったため,子どもたちは体験を通して学んでいた様子です。

3年生  くぎ打ちゲーム

画像1画像2
図画工作科の学習で,くぎ打ちゲームを作っています。先週末より,図工室で釘打ちに取り組んでいます。金づちを使って学習するので,安全に取り組むことのできるよう,まずはじめに,金づちの使い方や約束について話しました。
図工室で金づちを使って釘を打ってみると,みんな,初めてと思えないくらい上手に使っていました。どんどん板に釘を打ち,釘打ちゲームが出来上がってきています。18日から始まる作品展に展示する予定です。作品展で,ぜひ,お楽しみください。

2年生・3くみ 「交流給食」

画像1
 2月7日(金),2年生の子どもたちは,給食調理員さんとの交流給食を行いました。
 2年生の教室に,給食調理員さんをお招きして,子どもたちから「お礼の言葉」を伝えました。「毎日,美味しい給食を作って下さってありがとうございます!」と,子どもたちは,一生懸命に感謝の気持ちを伝えることができました。
 そして,給食調理員さんに質問したいこと,教えてほしいことを発表しました。「給食調理員さんになりたいと思ったのは,なぜですか?」「給食で使う野菜は,何種類ぐらいあるのですか?」「給食の中で,一番好きな献立は何ですか?」などの質問に,給食調理員さんは,一つ一つ丁寧に答えて下さいました。
 子どもたちと給食調理員さんの交流が深まり,2年生のみんなは,給食がますます大好きになりました。

第2回漢字検定(早起き土曜学習)

画像1
 本日,今年度第2回目の漢字検定を実施しました。
 3〜6年生の18名がそれぞれの級を受検しました。教室にはかすかな鉛筆の音だけが響き,みんな集中して取り組んでいました。結果は約一か月後です。今回受検できなかった人も,次年度はぜひチャレンジしてましょう!

6年 あと29日…

画像1
 今日は,午後から北野中学校へ行き,各教科に分かれて授業体験をしてきました。教科ごとに特色ある授業展開で,まわりには大将軍の友達だけでなく,同じ中学校区の小学校の友達と一緒に学習に取り組みました。いつもとは違った環境での活動であり,中学校の雰囲気を味わうことができた様子でした。
 今日の4時間目に卒業プロジェクトの活動に取り組みました。
 いきいきランド池整備プロジェクトは,いよいよ木材を使った作業を開始した様子です。地域で大変お世話になっている方や保護者の方も協力してくださり,子どもたちも真剣な表情で話を聞いたり作業に取り組んでいました。これからも様々な人たちの協力を得ながら自分たちの設計したプロジェクトが進んでいく様子です。
 音楽室では,6年生を送る会に向けてプロジェクトだけでなく,他のプロジェクトメンバーも加わってくれて,合奏練習に取り組みました。難しいリコーダーの運指をもう自分のものにした子どもたちがたくさんでてきて,みんなの音が一つに聞こえ始めました。また,様々な楽器を試しながら自分の演奏したい楽器が定まってきた子どもたちも増えました。これまで演奏したことのない木琴や鉄琴に挑戦する子どもたちの姿も素敵です。
画像2

5年 京くみひも体験

画像1
 本日,5年生は,地域の伝統工芸士の方をお招きして「京くみひも」の作り方を教えていただき,実際に自分達でくみひも作りにチャレンジしました。糸と糸をよっていくのですが,簡単そうに見えてなかなか難しいです。しかし,みんなの力で20センチほどのくみひもが3本出来上がりました。
 地域にはいろいろな達人の方がいらっしゃいます。5年生では,総合的な学習の時間を使って,様々な仕事とその仕事に関わる人々の思いから,働くということについて学んでいこうと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

学校運営協議会

京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp