京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up2
昨日:112
総数:313158
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜一人一人が安心して活躍できる学校を目指して〜

1年 体育科「とびばこあそび」

画像1画像2
 1年生は体育科「とびばこあそび」の学習をすすめてきました。はじめは大きな跳び箱やマットの準備に苦労していましたが,学習が進むにつれて,自分たちで協力をして準備することができるようになりました。
 技の練習では,ペアの友だちと一緒に声を掛け合いながら高め合う姿が見られました。「先生,〇〇さんとべたよ。」「応援してもらったよ。」と嬉しそうに報告に来る姿がとても素敵でした。

4年生 ソフトバレーボール

 はじめは思うようにボールがいかずに,全然つながらなかったのですが,友達の取りやすいところにパスを心がけて練習をしました。今ではボールがつながり,試合を楽しめるぐらいになりました。
画像1画像2

4年生は元気です!

 少し咳が出たり,お腹の調子がよくなかったりと体調をこわす子どももいますが,多くの4年生は元気に学習や遊びに取り組んでいます。教室の空気の入れ替えや,手洗いうがいをしっかりとしてくれていることが,結果につながっているのでしょうか。
画像1画像2

読書のすすめ(6)

画像1
 年が明けた1月14日の火曜日より,3学期の朝の読み聞かせを開始しています。地域の読書ボランティアの方々の熱心で真摯な態度にいつも頭が下がります。現在は保護者の方々も一緒に活動していただいています。
 1月までの学校図書館の貸し出し冊数は全校で1万1千冊を超えました。京都市教育委員会の取組である「めざせ100冊読書マラソン!」を達成した児童は90名を超えました。この数年で最も多くなりました。
 また,今年度は地域の社会福祉協議会様より,児童用図書をご寄附いただきました。納入され次第,子ども達に紹介していきたいと思います。ありがとうございました。
 今後も読書活動の充実に向けて取り組んでいきたいと思います。

2年生 学級活動「食べものの すききらいについて 考えよう」

画像1画像2画像3
 2年生は,学級活動の時間に,「食べものの すききらいについて 考えよう」という学習を行いました。
 はじめに,これまでの食生活を振り返り,「苦手だったけれど 食べられるようになったもの」「今も 苦手な食べもの」についてワークシートに書き,自分の様子を理解しました。
 次に,自分たちの体の成長にはどのような栄養が必要なのか,それらの栄養はどの食材に含まれているのか,必要な栄養が足りなくなるとどのような影響があるのかを,紙芝居などを通して学びました。
 そして,すききらいなく,何でも食べられるようになるための作戦を,みんなで考えました。「すきな食べものと一緒に食べるようにします。」「味付けを変えたら,食べられるかもしれません。」「おもいきって,一口食べてみます。」など,いろいろな作戦を発表することができました。
 子どもたちが,自分の食生活に関心をもち,何でも美味しく食べられるように,今後も支援を続けていきます。

4年生 エコライフチャレンジ

 1月30日(木)にゲストティーチャーをお迎えし,地球温暖化防止をテーマにした環境学習の2回目を行いました。休み中の自分のエコライフについて振り返り,自分にできる温暖化対策について考え,目標を立て発表しました。
画像1画像2

3年生  身のまわりの金属・・・

画像1画像2画像3
理科「豆電球にあかりをつけよう」の学習をしています。今日は,身のまわりの金属を探すテスターを作りました。作る時には友だちと声をかけあって教え合いながら作る温かい雰囲気がたくさん感じられました。
全員が作り終え,教室やいきいきランド,運動場に出て,電気を通すものと通さないものを探しました。いきいきとした表情で学習していました。

3年生  カンジー博士の音訓かるた

画像1画像2
国語科では,同じ漢字を2回使って作る音訓かるたを作りました。かるた作りをする前に,同じ読み方をする言葉をたくさん集めました。この学習をした始めから子どもたちは,とても楽しそうです。リズムよくなるよう考え,上手にかるたを作っていました。子どもたちの発想に感心させられます。

6年 あと34日…

画像1
 今日の4時間目,学級活動では卒業プロジェクトに取り組みました。各プロジェクトで集まって,文集ページの作成や門出の言葉についての話し合いを進めたり,合奏に向けた楽器アンケートの集計や池のそばにある木を整えたり,各々に進めていました。活動が思うように進んだり進まなかったり,戸惑うこともあるかもしれないけれども,そういった経験を通して改善・工夫を凝らしていってほしいと思います。
 オルゴール制作も進んでいます。彫り進めたり,色付けをしたり。完成の形が見えてきた作品も出てきました。
 1月も終わり,来週から2月です。残すところ2カ月となりました。一日一日を意義あるものにしていってほしいと思います。
画像2

3年生  電気を通すもの・通さないもの

画像1画像2
理科「豆電球にあかりをつけよう」の学習をしています。今日は,電気を通すものと通さないものについて調べました。まず,電気を通すものと通さないものの予想を立てました。身のまわりのものからさざまざなものがあがりました。
さて,いよいよ実験です。子どもたちは,とても楽しそうに実験していました。通すと思ったものが電気を通さなかったり,その逆もあったり。
たくさんの物を使って実験することによって,金属でできたものが電気を通すということに気づくことができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

学校運営協議会

京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp