京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up1
昨日:100
総数:313378
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜一人一人が安心して活躍できる学校を目指して〜

部活動体験(北野中学校)5・6年

画像1
画像2
 本日は北野中学校で,小学生5・6年生を対象にした部活動体験会がありました。本校からも5・6年生が参加して様々な部活を体験しました。
 この日は,同じ北野中学校へ進学する朱雀第八小学校・仁和小学校の5・6年生も参加しました。一緒に活動することで顔や名前がおぼえられたと思います。
 活動は中学生の先輩がやさしく手ほどきします。小学生にとっては,目標とすべき中学生の姿と間近に接することができた貴重な体験でした。都合で参加できなかった友だちに,今日の体験を伝えてください。
 6年生は,残り4カ月で卒業,5年生も3学期からはポスト6年生を目指して学校の中心となって活動します。今日の体験がきっと役立つと思います。
 いろいろとお世話いただいた中学校の皆様,炊き出しをいていただいた中学校のPTAやおやじの会の皆様,本当にありがとうございました。

校庭開放委員会(大掃除)

画像1
 本日,小学校の施設を利用している各種団体により運動場・体育館の大掃除を実施していただきました。体育振興会をはじめ,長寿会・少年補導・PTA・おやじの会等,たくさんの団体にご協力いただきました。
 それぞれの団体で役割を分担し,1時間程度,本当にていねいに掃除をしていただきました。明日からの学校の再開が気持ちよくできます。
 本当にありがとうございました。
画像2

3年生 道徳の時間

画像1
 道徳の学習で「心をしずめて」という教材をもとに考えました。
 学習のはじめに子どもたちに尋ねると,今までに仲直りが上手くできなかったことや誰かにイライラしてきつくあたってしまったことがあるとのこと。
 学習を進めていく中で,友だちと喧嘩をしてしまったままになると,心にモヤモヤが残り,自分も困ってしまうという意見がでました。そのモヤモヤは「ごめん」と言って仲直りすることができるまで,続くようです。

 喧嘩してイライラしていた時と違って心が落ち着いた時の主人公の気持ちを考えた時には,
「あやまってくれたのに・・・。」「無視しなかったらよかった。」「自分も謝らないと。」「あんなに怒らなくてもよかったのに。」「こんなことで喧嘩しても嬉しくないなあ。」「自分も無視してしまったし,どっちもどっちやし,早く謝りに行って,仲直りしないと。」「あき子は,手紙をくれる人なのに,自分は友だちをやめてしまったら悪いから早く会いにいこう。」「1つのことで親友をやめたら生活が変わったりいつもへんな気持ちになったりしてしまう。無視してごめん。」「強い気持ちを相手におしすぎた。家に行って謝ろう。そして,笑顔でプレゼントを渡してあげよう。」などの意見が出ました。
 また,心をしずめるということについて考えた際には,
「イライラが止まらなかったらきつい言葉を言いたくなるけど,それがおさまっていくということ」「自分の気持ちを言ったら相手も分かってくれる。」「自分がしたことをふり返って,だめだったことを謝ったらいい。」「モヤモヤした気持ちを落ち着かせること」
などの意見が出ました。

 毎回の道徳の時間には,たくさんの手があがり意見が飛び交います。子どもたちなりに一生懸命考えていることが,いつもよくわかります。

3年生 重さ

画像1画像2
算数科「重さ」の学習に入りました。重さの学習では,初めにてんびんで重さくらべをしました。鉛筆と消しゴム,どちらの方が重いのか予想をして比べます。傾きをよく見て,どちらが重いのか見ます。その後に,ブロックを使って,それぞれの物の重さがブロック何個分なのかはかりました。この手作りのてんびんでは正確に量れないと思ったようで,はかりを使って量ることへの意欲を高めていました。

3年生  いろいろうつして

画像1画像2
図画工作科の学習で紙版画に取り組んでいます。顔が出来上がってきました。胴体や腕・脚の部分も作りだしました。これから,どんどん版画が出来上がっていきます。子どもたちの作品を見ていると,ひとりひとり違って味があり,面白みがあります。素敵な紙版画が出来上がりそうです。楽しみです。

朝陸上

画像1
 昨日の持久走大会をおえた後も,進んで体づくりに励む子どもたちの姿があります。今日は朝からきれいな青空の下で,気持ちよく走ることができました。冬に近づきはじめ,寒さもより感じられる季節になってきました。はじめは上着を着ていた子どもたちも,走ることで徐々に体も温められ,半そでになっていく子どもたちが増えていきました。
 早く走り終わった6年生が,最後までがんばって走る下級生の後ろを一緒に走たり,その子の横で並走したりしながら励ます姿が見られました。言葉ではなく,行動で示された励ましの姿に,上級生らしさを感じました。

がんばった持久走大会

画像1
画像2
画像3
 11月27日(水)に持久走大会が開催されました。少し心配されていた天候でしたが,実施することができました。
 日々の業間マラソンでは,本番に向けての体づくりをしてきました。そのがんばりの成果を十分に発揮しようと,一人一人の走っているときの表情は真剣そのものでした。
 持久走大会では,異学年の交流もあり,下級生と上級生が一緒になってがんばる姿が見られました。上級生は,自身の持久走に加えて,下級生の記録カードに記録をするという大きな役割も担ってくれていました。走る1年生に「がんばれ!」とハイタッチをしている6年生の姿もあり,お互いに応援し合う,よい大会でした。
 今回の持久走大会で,15分間という長い時間を走り続けるという経験を通して,粘り強く,やりきることの大切さに気付いて,今後につなげてほしいと思います。

3年生  楽器の特徴を感じ取って

画像1画像2
音楽科の学習で二つの曲を鑑賞しました。一つ目は,アンダソン作曲の「トランペットふきの休日」です。運動会などで耳にしたことがあるのでしょう。子どもたちは,体を動かしながら楽しそうに鑑賞していました。二つ目は,モーツァルト作曲の「「12の二重奏曲」からアレグロ」です。1曲目はトランペットで2曲目はホルンで主な旋律が演奏されています。ホルンよりもトランペットの方が音が高いことにも気づき,2つの曲の違いや曲を聴いて感じたことを表すことができました。

いよいよ明日は持久走大会

画像1
 中間休みになると,子どもたちが運動場に勢ぞろいし,軽快な音楽と共に5分間走に取り組んできました。始まりの音楽と共に,それぞれのスタート位置から走り出す子どもたちの表情は様々で,苦手な子も得意な子も自分のペースを守りながら走っていました。いよいよ明日は本番です。業間マラソンや体育の時間に取り組んできた成果を十分に発揮してくれることだと思います。15分間というと長く感じられることだと思いますが,懸命に走る姿をみんなで応援できる,そんな15分間になればと思います。

持久走記録会について

画像1
明日の持久走記録会ですが,今のところ実施予定です。時間帯によっては雨の可能性もあります。タオルなどのご準備をよろしくお願いいたします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

学校運営協議会

京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp