京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/17
本日:count up50
昨日:119
総数:312662
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜一人一人が安心して活躍できる学校を目指して〜

朝の読み聞かせ 4・5・6年

画像1
 本日,地域の読書ボランティアの方々による朝の読み聞かせを実施していただきました。
 6年生は朝会で紹介した「どんなかんじかなあ」という本です。一度聞いた内容でも,時間がたって場所が変わると違った受け止めが生まれるものです。2度読みも大切ですね。
 今日は,そんな朝読書を保護者の方も参観に来られました。保護者の方々による読み聞かせも素敵ですね。子ども達はきっと喜ぶと思います。お時間がありましたら,見学・ご参加をお願いいたします。

3年生  人権朝会

画像1画像2
12月の朝会は人権朝会です。普段から人権については大切であることを伝えています。今日は,学校長より本の読み聞かせがありました。本の題名は「どんなかんじかなあ」です。耳が不自由だったら,目が不自由だったら,体を動かすことが不自由だったら・・・と考えるお話です。そして,苦手なところもあるけれど,その一方で得意な部分もたくさんあるということに気づくお話です。
教室に帰ってから,感じたことを交流し,感想にまとめました。「苦手なところはあるけれど,得意なところもあると分かった。」「ひとりひとり違っていいのだと分かった。」などの意見が出ていました。子どもたちの感想は,教室前の掲示板に掲示しています。また,廊下の掲示板には人権を大切にするとはどのようなことなのか以前,話し合って考えた人権標語の掲示もしています。ぜひ,参観の折にご覧ください。

1年 図書ボランティアさんによる読み聞かせの会

画像1
画像2
画像3
 図書ボランティアさんによる読み聞かせの会がありました。1年生の子どもたちは普段から本を読んでもらうことが大好きで,朝の読み聞かせなどもとても楽しんでいます。
 今回は1時間の学習時間を使って,たくさんのお話を聞かせていただきました。素話や紙芝居,手あそびなどは普段の読み聞かせとは少し違い,子どもたちも新鮮な様子で楽しんでいました。
 お話が始まると子どもたちはみるみるお話の世界に入り込み,前のめりになりながら聞いていました。
 あっという間の1時間,とても素敵な時間となりました♪

1年 生活科「クリスマスリースづくり」

 1年生は生活科の学習で「クリスマスリースづくり」をしました。4月から大切に育ててきたアサガオのツルを使って作ったリースに,ドングリなどを付けて飾りつけをしていきます。フレンドリー遠足で見つけたドングリや葉っぱなどに加えて,おうちから持ってきた飾りも付け,とても華やかなリースに仕上がりました。
 子どもたちは「やっとリースができてうれしい。」「とてもかわいいリースができたよ。」とにこにこ笑顔で伝えてくれました。
 素敵なクリスマスの飾りができてうれしいね♪
画像1画像2

1年 図画工作科「どんどんならべて」

画像1画像2
 1年生は図画工作科で,身の回りの物を並べてその形や色の面白さを楽しむ学習をしました。それぞれが持ってきた材料を合わせて,みんなで並べていきます。
 最初はそれぞれが自分の思いのままに並べていましたが,だんだんと友だちのものとつながっていき,最後はみんなで一つの作品が出来上がりました。
 「みんなのを合わせると迷路みたいになったよ。」「ここは分かれ道みたいになったね。」とみんなで楽しむ様子が素敵でした。

3年生  はかりを使って

画像1画像2画像3
算数科の学習ではかりを使って物の重さを量りました。量りたいものの重さを想像してから実際に量っている様子も見られました。まず,量る前に,はかりを見て気づいたことを交流しました。目盛りがあること,0と100の間は50であること,50にいく前に細かい目盛りがたくさんあることなど,さまざまな発見がありました。目盛りを読むことは難しいですが,ちょうど切りのよいところを手がかりにして読むことが身についていました。
班の友だちと一緒に重さを量る活動でも,友だちと仲良く協力して進めていました。はかりを使って学習することに大変興味をもって取り組んでいました。

部活動体験(北野中学校)5・6年

画像1
画像2
 本日は北野中学校で,小学生5・6年生を対象にした部活動体験会がありました。本校からも5・6年生が参加して様々な部活を体験しました。
 この日は,同じ北野中学校へ進学する朱雀第八小学校・仁和小学校の5・6年生も参加しました。一緒に活動することで顔や名前がおぼえられたと思います。
 活動は中学生の先輩がやさしく手ほどきします。小学生にとっては,目標とすべき中学生の姿と間近に接することができた貴重な体験でした。都合で参加できなかった友だちに,今日の体験を伝えてください。
 6年生は,残り4カ月で卒業,5年生も3学期からはポスト6年生を目指して学校の中心となって活動します。今日の体験がきっと役立つと思います。
 いろいろとお世話いただいた中学校の皆様,炊き出しをいていただいた中学校のPTAやおやじの会の皆様,本当にありがとうございました。

校庭開放委員会(大掃除)

画像1
 本日,小学校の施設を利用している各種団体により運動場・体育館の大掃除を実施していただきました。体育振興会をはじめ,長寿会・少年補導・PTA・おやじの会等,たくさんの団体にご協力いただきました。
 それぞれの団体で役割を分担し,1時間程度,本当にていねいに掃除をしていただきました。明日からの学校の再開が気持ちよくできます。
 本当にありがとうございました。
画像2

3年生 道徳の時間

画像1
 道徳の学習で「心をしずめて」という教材をもとに考えました。
 学習のはじめに子どもたちに尋ねると,今までに仲直りが上手くできなかったことや誰かにイライラしてきつくあたってしまったことがあるとのこと。
 学習を進めていく中で,友だちと喧嘩をしてしまったままになると,心にモヤモヤが残り,自分も困ってしまうという意見がでました。そのモヤモヤは「ごめん」と言って仲直りすることができるまで,続くようです。

 喧嘩してイライラしていた時と違って心が落ち着いた時の主人公の気持ちを考えた時には,
「あやまってくれたのに・・・。」「無視しなかったらよかった。」「自分も謝らないと。」「あんなに怒らなくてもよかったのに。」「こんなことで喧嘩しても嬉しくないなあ。」「自分も無視してしまったし,どっちもどっちやし,早く謝りに行って,仲直りしないと。」「あき子は,手紙をくれる人なのに,自分は友だちをやめてしまったら悪いから早く会いにいこう。」「1つのことで親友をやめたら生活が変わったりいつもへんな気持ちになったりしてしまう。無視してごめん。」「強い気持ちを相手におしすぎた。家に行って謝ろう。そして,笑顔でプレゼントを渡してあげよう。」などの意見が出ました。
 また,心をしずめるということについて考えた際には,
「イライラが止まらなかったらきつい言葉を言いたくなるけど,それがおさまっていくということ」「自分の気持ちを言ったら相手も分かってくれる。」「自分がしたことをふり返って,だめだったことを謝ったらいい。」「モヤモヤした気持ちを落ち着かせること」
などの意見が出ました。

 毎回の道徳の時間には,たくさんの手があがり意見が飛び交います。子どもたちなりに一生懸命考えていることが,いつもよくわかります。

3年生 重さ

画像1画像2
算数科「重さ」の学習に入りました。重さの学習では,初めにてんびんで重さくらべをしました。鉛筆と消しゴム,どちらの方が重いのか予想をして比べます。傾きをよく見て,どちらが重いのか見ます。その後に,ブロックを使って,それぞれの物の重さがブロック何個分なのかはかりました。この手作りのてんびんでは正確に量れないと思ったようで,はかりを使って量ることへの意欲を高めていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
月間行事予定
12/9 ほけんの日 健康相談
12/10 5年スチューデントシティ学習 銀行引き落とし日
12/12 クラブ

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

学校運営協議会

京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp