京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/28
本日:count up138
昨日:180
総数:310961
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜自己実現をめざす教育の推進〜

3年生  リレーの学習

画像1画像2
体育科での学習では「リレー」に取り組んでいます。走順を考える他にもバトンの受け渡しなど工夫して学習しています。バトンを右手で受け取り,走っている間に左手に持ち替える,そしてまた,右手で待ち構えている友だちに受け渡すという流れが難しいようです。頑張って,練習を重ねています。学習が進むにつれ,バトン渡しが上手になり,力いっぱい走って競争し楽しむ姿がより一層見られるとよいなと思います。

掃除の時間

画像1
 掃除の時間,全校で場所を分担をしながら学校をきれいにしています。進級して,また新たな分担場所となり,掃除の仕方も確認しながら進めています。掃除用具を手にしながら,自分にできることを取り組んでいます。みんなで気持ちよい学校づくりを進めていきましょう。

こいのぼり完成! (3くみ)

画像1
先日の授業参観の際に作り始めたこいのぼり。自分が好きな色を選んで色をつけ,それをはさみで切り開いて乾かしたウロコを,今日はこいのぼり型の台紙に貼り付けていきました。ウロコをつけて,目をつけて,尾ひれのすじを描いて…と一生懸命に取り組んだ子どもたち。そして,5月5日のこどもの日を前に素敵なこいのぼりが完成しました。
一人一人のカラーが出た,かわいらしい作品になりました。

気持ちよく 「おはようございます。」

画像1
 朝,校門のあたりがにぎわっている光景が見られます。
 学校に近づいてくる子どもたちの表情を見ていると,眠気がまだ冷め切らない状態がうかがえる児童がいたり,元気よく友達とお話をしながら登校する児童がいたりと,日々様々です。
 「おはようございます。」と一礼をしながら,気持ちのよいあいさつをしたら,そのあと一つのお楽しみがあります。『あいさつルーレット』です。ルーレットの針を回すと,
・いいことが あるよ
・どくしょを がんばろう
・かていがくしゅう やるよ
など,いろいろなメッセージが書いてあります。
 これを楽しみに,朝元気よく登校できる子どもたちが増えてきたらと思います。

5年 体積をもとめよう

画像1
 5年生の算数では「体積」の学習に取り組んでいます。学習のはじめには,1立方センチメートルのブロックを使って,実際に形を作ってみました。たての長さ,横の長さ,高さなどを考えながら
「16立方センチメートルの体積をもつ直方体や立方体を作ろう」
という活動に取り組みました。
それぞれの長さを工夫しながら様々な形を作ることができました。
次は,複雑な図形の体積の求め方を考えていきます。
どんなおもしろい考え方が出てくるのか,楽しみです。

6年 千羽鶴を作りながら

画像1
画像2
 修学旅行の日が近づいてきました。6年生は,修学旅行に向けて話し合い活動を重ねながら準備を進めています。
 その中で,阪神淡路大震災のことについての調べ学習を進めています。当日は,北淡震災記念公園に訪れます。調べ学習を進めていく上で,6年生の中である思いを持ち始めました。それは,大震災で亡くなられた多くの方々のかけがえのない命を思って,千羽鶴を送りたいという思いです。今,休み時間を使ってコツコツと作成しています。また,大将軍小学校の代表として現地を訪れる使命感をもちながら,全校にも千羽鶴の作成を呼びかける予定です。全校一人ひとりの思いも一緒に届けられるように,完成に向けて取り組んでいきます。

1年 「なかよくなろう会」 その後・・・

画像1画像2
 1年生は,生活科の学習で2年生に「なかよくなろう会」を開いてもらいました。たくさんの楽しい遊びをした後,2年生からサプライズで素敵なプレゼントをもらいました。
 子どもたちは,「うれしい!」「早く中身を見たいな」とわくわくしながら教室へ帰りました。
 教室へ帰ってから,みんなで中身を開けると・・・。なんと,とっても丁寧な字で書かれたお手紙と,たくさんのアサガオの種が入っていました。子どもたちはとても嬉しそうな表情でした。
 頼りになる2年生とこれから学校たんけんや遠足にも出かけます。学校のことをたくさん教えてもらってくださいね。

1年・2年 生活科「なかよくなろう会」

画像1
画像2
 4月25日(木)3校時,1年生と2年生が合同で「なかよくなろう会」を行いました。楽しい遊びやゲーム,歌などの活動を通して,1年生と2年生がもっとなかよくなろうとすることを目指した取組です。この日のために,2年生の子どもたちは,一生懸命に準備や練習を進めてきました。
 3校時が始まると,体育館に1年生が入場してきました。先に待機していた2年生は,大きな拍手で1年生をお迎えしました。その後の司会進行は,2年生の児童が行います。「はじめの言葉」を発表した後,活動がスタートしました。
 まずは,1年生と2年生で構成したグループに分かれて,自己紹介をし合いました。そして,「しりとり遊び」や「かもつれっしゃ」などのゲームを楽しみました。1年生が楽しく参加できるように,2年生は,やさしく教えたり,リードしたりすることができました。活動が進むにつれて,1年生の笑顔がどんどん増えてきました。
 その次に,1年生と2年生全員で「さんぽ」という歌を歌いました。お互いを見つめ合いながら,心をこめて歌っている姿が印象的でした。
 最後に,2年生から1年生一人一人に,プレゼントを渡しました。袋の中には,1年生へのお手紙と,2年生が育てたアサガオの種が入っています。プレゼントを受け取った1年生は,とても嬉しそうでした。
 2年生が「終わりの言葉」を発表した後,1年生が退場します。1年生の最後の児童が体育館を出るまで,2年生は拍手をしながらずっと見送っていました。
 「なかよくなろう会」の取組を通して,1年生と2年生の交流がたいへん深まりました。今後は,「学校たんけん」や「春の遠足」を,1年生と2年生が力を合わせて行います。子どもたちはワクワクしながら,「次も頑張ろう!」と意欲を高めていました。
 

3年生  種まきにむけて

理科「植物を育てよう」の学習ではオクラやダイズ,ひまわりなど様々な植物を育てます。種まきに向けて,学校園の雑草抜きをしました。これから種の観察をして植物を育てていきます。
画像1

3年生  音訓クイズ作り

画像1
国語科「漢字の音と訓」で音読みと訓読みについて学習しました。今日は,学習したことをいかして音訓クイズを作りました。これまでに習った漢字を使って短い文を作ります。当ててもらいたい漢字が音読みか訓読みか答えは裏に書きます。みんな,意欲的に取り組んでいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

学校運営協議会

京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp