京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up51
昨日:112
総数:313207
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜一人一人が安心して活躍できる学校を目指して〜

社会見学 6年

画像1
画像2
画像3
 本日,社会見学に東映太秦映画村に行ってきました。
 見学を始めた頃にはお天気も良く,比較的暖かく丁度良い気候となりました。午前中は大江戸大道芸ということで『南京玉すだれ』を見たり,『ちゃんばら』や『忍者ショー』を見たりしました。建物の雰囲気もあり,歴史でならった江戸時代にタイムスリップしたみたいでした。午後からは,グループで立てた予定を中心に,映画村の中を探索しました。昔を知るとともに,グループで仲良く行動をして,良い思い出もたくさんできました。
 卒業まであとわずかとなりました。卒業に向けてしっかり準備を整えるとともに,在校生たちに次の大将軍小学校の素晴らしい姿を引き継いでいってもらいたいと思います。

4年 二分の一成人式

 今までの育ててきてくださったたくさんの人々や教えに感謝し,自分の10歳をお祝いする二分の一成人式を行いました。
 始まったときから,4月からくらべ,すっかり逞しくなった顔つき,真剣な表情に,成長を感じました。呼名されて返事をし,証書をもらうとき,ちかいの言葉を述べるとき,夢を発表するとき,歌を歌うとき,10歳の一生懸命がぎゅっとつまった時間でした。式の最後には,保護者の方より子どもたちにお手紙をいただきました。改めて言葉にしてもらった愛に,子どもたちは照れくさそうに,中には涙しながら読んでいました。
 もう10歳。まだまだ10歳。これからもたくさんの人に出会い,たくさんのことを学び,時に叱られ,大いに褒められ,子どもたちは成長していきます。たっぷりの愛情で接してあげることが大人の役目だと思います。今日は10歳という節目をみんなで迎えられて,本当によかったです。
 残りあと1か月。4年生として,精一杯がんばりましょう!
画像1
画像2

作品展始まりました。

画像1
画像2
画像3
 2月19日(火)校内の作品展が始まりました。各学年、平面と立体の作品をそれぞれ展示しています。
 初日は、あいにくの雨ですが、午後より1〜3年生と3組の授業参観・懇談会が開催されますので、見に来ていただく保護者の方々も増えることと期待しています。
 友達の作品や他学年の作品を鑑賞する児童の姿は、結構真剣で、工夫しているところや楽しさ、面白さが表れたところをいくつも見つけていました。技能的には未熟な面も見られるかもしれませんが、子どもなりに、自分の夢や願いを込めています。居住地校交流の作品や北野中学生の作品も展示されており、子どもたちにとっては興味津々の展示となっています。
 作品展は21日11時30分まで体育館にて開催しております。今日と明日は夕方5時半まで開館です。どうぞ子どもたちの作品の努力しているところ、工夫しているところ、子どもの発想の面白さなど、子どもからのメッセージを見つけにご来場ください。

朝の読み聞かせ(3くみ・1・2・3年)

画像1
 本日,地域ボランティアさんによる朝の読み聞かせをしていただきました。
 冬にちなんだ本を選んでいただきました。子ども達はいつもこの読み聞かせを楽しみにしています。もうすぐ季節は春を迎えます。

早起き土曜学習(最終回)

画像1
 本日,今年度最終の早起き土曜学習を実施しました。
 冬寒の朝でしたが,子ども達は課題を持って図書館へ集まりました。この学習会は,休日でも生活習慣を変えることのないようにという願いから,普段学校の始まる朝の8時30分から始めています。また,だらだら学習するのではなく,1時間という限られた時間を自分で計画的に活用することもねらっています。図書館なので,課題を終えたら好きな本を選んで読書にも取り組めます。
 今年度,漢字検定も入れて15回の早起き土曜学習を実施しました。たくさんの児童が参加しましたが,全会参加が1名いました。素晴らしいことです。
 昨今,活動の時間帯が夜遅くに延びていくことが社会的に懸念される一方で,朝の時間の活用が見直されています。朝早くに活動するためには,当然,早く就寝する必要があります。そして,この早寝早起きによる睡眠の取り方が,実は人の生活リズム,子どもの発達にうまく調和しているのです。
 次年度も引き続き開講いたします。たくさんの児童が参加することを願っています。また,親子そろって朝の時間の活用を始めてみませんか?

4年 算数「直方体と立方体」

 新しい単元の学習が始まりました。直方体と立方体です。今日は,家から箱を持ってきて,どんな形をしているのか,改めて面の部分に注目してみてみました。教科書にのっているものと,形が似ているものはどれだろう…?グループでいろんな箱をまわして話し合いました。
 教科書に書かれている箱の面を写し取ったものはどれかを答える問題では,どうしてそれを選んだかという理由を言えることが求められます。子どもたちは,きちんと「長方形だけで囲まれているからです」などと気付くことができていました。
 今日は「直方体」「立方体」という言葉を学習しました。どのようなものを指すのかを,きちんと頭に入れて,この学習をスタートさせたいと思います。これから見取り図や展開図など,難易度はどんどん上がってきます。しっかり授業をきき,理解を深めましょう!
画像1

家庭科クラブ 調理

画像1
画像2
画像3
 今年度のクラブ活動も残すところあと2回となりました。最後の一回は1年間のふり返り活動を行うため,今日で主な活動は最後となりました。インフルエンザ流行により,延期していたクラブ見学も同時開催。3年生にいいところを見せようとやるき満々です。
 家庭科クラブでは,ホットケーキと餃子の皮でつくるピザづくりに挑戦しました。クラブ活動の短い時間で準備,調理,試食,片づけまで行うため,テキパキと行動します。メニューが2つなので,ホットケーキとピザに分かれて調理しました。ホットケーキは,焼け具合わかりづらく,難しそうでした。ピザは比較的スムーズに進んだものの,最後にはピザソースがなくなってしまうというハプニングが!チョコソースをかけて,デザートピザにして食べました。みんなでつくったものはおいしいです!わいわい食べました。
 今日作業をしていて気付いたことが,6年生の手際のよさです。手が空いたらさっと片付けや洗い物をしてくれました。残り少ない時間ではありますが,こういった姿を6年生から学んでいきたいと思います。

4年 エコライフチャレンジ事後指導

画像1
 冬休み中に実施した,エコライフチャレンジのワークブックの事後指導を行いました。冬休みのエコライフを提出すると,なんどオリジナルの診断書をつくってもらえます。それを見ながら子どもたちは生活を振り返り,これからどのようなことを気を付けたいかをグループで話し合いました。
 子どもたちが活躍する未来の地球が美しく,過ごしやすいものであるように,ひとりひとりがやれることを頑張っていきたいと思いました。この学習を,毎日の生活に活かしていきましょう!

3くみ プログラミングに挑戦 その6

 今回は,アーテックロボを使ったロボットカーのプログラミングに挑戦しました。
停車場所用にブロックを置き,ブロックからブロックまで移動するプログラムを組みました。
 モーターも速さや動かす時間を微調整しながら試行錯誤をして,ぴったりで止まれるプログラムを組むことができました。
画像1画像2

1年 生活科「昔遊びの会」

画像1
画像2
画像3
 2月12日(火)3・4校時,1年生は,地域の方々(15名)をお招きして,生活科「昔遊びの会」を行いました。
 日本で昔から親しまれている遊び(かるた・けん玉・あやとり・こま回し・羽根つき)を,1年生の子どもたちが地域の方々と一緒に楽しみました。
 遊び方や,上手くできるこつを,地域の方々が優しく丁寧に教えて下さいました。上手にできるようになって,子どもたちはとても嬉しそうでした。
 地域の皆様,本日は,昔の遊びを教えていただき,本当にありがとうございました。これからも,どうぞよろしくお願いします。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

小中一貫教育構想図

京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp