京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up34
昨日:121
総数:313311
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜一人一人が安心して活躍できる学校を目指して〜

給食調理員さんとの交流給食<1年>

画像1
 給食週間の取組として,1月28日(月)から2月20日(水)まで,給食調理員さんと各学年の子どもたちとの「交流給食」を実施しています。
 本日は,1年生の教室で行いました。給食調理員さんと子どもたちの顔がお互いによく見えるように,机を大きな輪になるようにして並べました。
 配膳を済ませたころに,給食調理員さんの登場です。大きな拍手でお迎えしました。代表の児童が挨拶をした後,手作りのペンダントを給食調理員さんにプレゼントしました。
 そして,みんなで美味しい給食をいただきました。喫食しながら,子どもたち一人一人が,給食調理員さんに向けて,給食についての感想や感謝の気持ちを伝えました。
 最後に,給食調理員さんが子どもたちに,あたたかい励ましの言葉を伝えて下さいました。
 交流給食を通して,給食や給食に関わる人たちに対する感謝の気持ちを,より一層高めることができました。
 
 

新しい給食エプロン

画像1
 子どもたちが給食当番で毎日使用する給食エプロンですが,傷みが目立つものも出てきました。そこでこのたびPTAより,新しい給食エプロンを買っていただきました。クリーム色・水色・白色の三色で,それぞれ低・中・高学年別に,新年度より使用させていただきます。ありがとうございました。

研究発表会

画像1画像2画像3
1月25日(金)
 京都市教育委員会「新学習指導要領の実施に向けた実践研究事業」の指定を受け,本校では「豊かに感じ,論理的・創造的に考え,共に高まり合う子どもの育成〜プログラミング的思考に焦点をあてた授業づくり〜」の研究主題のもと,校内研究に取り組んできました。その成果の一端を,研究発表会で全市に発表しました。当日は北下支部だけでなく,教育委員会や他支部,他府県からも40名余りの参会者がありました。2年算数「はこの形」,3年総合的な学習の時間「大将軍のキラリ」,6年理科「電気の性質とその利用」の3学年の公開授業を参観していただきました。その後の研究協議会では,プログラミングについての話題が多く出され,短時間ではありましたが活発にご討議いただきました。最後に,京都教育大学の浅井和行教授より「スムーズなプログラミング教育の導入に向けて」という演題でご講演いただきました。プログラミング教育の導入に向けての多くの示唆に富む内容で,ご参会の皆様や本校教職員にとって今後に大いに参考になるものとなりました。ご指導いただきました先生方,ご参会の皆様,お手伝いいただきましたPTAの皆様,ほんとうにありがとうございました。

4年 大将軍タイム

画像1
 1月23日(水)インフルエンザの流行により延期していた大将軍タイムを実施しました。4年生が毎日朝の会で取り組んでいること,朝の歌について発表しました。
 みさきの家で歌った歌や,運動会での団体演技の曲など,4月からたくさんの歌に取り組みましたが,今日はその中の4曲を,そのときの気持ちや印象に残っているシーンを抜き出して発表しました。久しぶりに歌う歌もあって,緊張していた様子でしたが,最後までしっかり歌いきることができました。ひとりでも歌は歌えますが,友達と声を合わせて歌うということが,とても素敵だと思います。歌に込められたエネルギーが伝わっていればいいなと思います。
 全体交流では,他学年が毎日取り組んでいることを教えてもらいました。高学年はスピーチや話し合いを行っていると聞き,下級生たちは「すごいなぁ!」「難しそう!」と言っていました。継続は力なりという言葉の通り,毎日続けることは,確実に力になると思います。
 これからも4年生は毎日朝の歌に取り組んでいきたいと思います。いろいろな曲に触れあっていくで,感性を豊かにしていければいいなと思います。

1年 外国語活動

画像1画像2画像3
 1年生は,外国語活動で,「すきなものをつたえよう」の学習を行いました。
 まずは,英語でご挨拶です。体の調子を表す言い方を練習したあと,二人組になってやりとりをしました。子どもたちは相手を見つけて,笑顔で元気に挨拶ができました。
 次は,食べ物やスポーツの言い方を覚えました。子どもたちに馴染みのあるフルーツ(りんご,ぶどう,いちご,バナナなど)や,スポーツ(野球,バレーボール,水泳 サッカー,テニスなど)の表現を知り,発音の練習をしました。
 そして,「わたしはりんごが好きです。」「わたしは,バナナは好きではありません。」などのように,文で話をする学習にも取り組みました。
 最後は,「かるたとりゲーム」です。フルーツやスポーツの絵カードを机に並べ,英語の発音を聞いて,絵カードを見つけます。子どもたちは1枚でも多くカードを集めようと,一生懸命に聞きとっていました。
 楽しい活動を通して,1年生の子どもたちは英語に慣れ親しむことができました。

5年 科学っておもしろい!

画像1
画像2
 今日,京都市青少年科学センターで科学センター学習に取り組みました。
 前半にはプラネタリウム学習に取り組みました。ドームの中が段々と暗くなり,夜空にたくさんの星があらわれ,「あ!あれは!」「見て見て!」と指をさしながら楽しそうに観察していました。時間の流れと共にゆっくりと動く星座を見ながら,動きの特徴に気付くことができました。
 後半には「こちら!こども発電所上級編」の学習に取り組みました。様々な発電の仕組みについて実験をしながら学びました。自分たちで発電した電気をためて明かりを灯す懐中電灯の実験では,発電する時間は短かったので,たまった電気の量は少なくそんなに長時間灯すことはできないだろうと予想していました。しかし,実際付けてみると本当に長い時間明かりを灯すことができ,驚いていました。
 今日の観察や実験を通して,科学のおもしろさを改めて感じることができました。

4年 ほってすって見つけて

画像1
画像2
 2学期から取り組んでいた図工の学習「ほってすって見つけて」,いよいよ今日は刷る工程を行いました。初めての彫刻刀に大苦戦していた子どもたちですが,集中して頑張る姿が印象的でした。
 彫る作業を頑張った分だけ,子どもたちは版画を刷りあげるのを楽しみにしていました。刷るときも,一か所だけうまくインクがつかなかったり,紙を置くときに曲がってしまったりと,子どもたちは試行錯誤しながら頑張っていました。刷り上がった力強い作品に対し,子どもたちも満足そうな表情をうかべていました。自分の頑張りがひとつの形となるこの喜びを,しっかり覚えていてほしいなと思います。

3年 総合的な学習の時間「大将軍のキラリ」

画像1画像2画像3
 3年生では総合的な学習の時間に,大将軍地域の良さを見つける学習をしています。前回の学習では,一条公園の掃除を行い,公園を清掃することの大切さや大変さについて学習をしました。その時,一条公園の隣になる「御旅所」が大将軍八神社の建物であることを知りました。そこで今回は,大将軍地域の良さをもっと知るために,大将軍神社へ行って宮司さんより神社や地域のお話を聞くことができ,大変勉強になりました。

1年 体育「パスゲーム」

画像1画像2
 1年生は,体育で「パスゲーム」の学習を始めました。
 数人の児童でチームをつくり,パスをつないでボールを運びます。シュートが決まれば1点です。
 子どもたちは,ルールやゲームの進め方を覚え,全力でパスゲームに挑戦しています。作戦タイムでは,チームの仲間と相談して,ボールの投げ方や受け方,動き方などを考えていました。試合前の準備や体ならし,試合後の後片付けも,自分達でできるようになりました。
 今後は,攻め方や守り方を工夫して楽しくゲームができるように,学習を進めていきます。

伝統文化クラブ〜生け花体験〜

今年度3回目の生け花体験を実施しました。回を重ねるごとに少しずつ花をいけることの楽しさやすばらしさを実感しているようにうかがえます。今回は春をイメージし,チューリップ・スイトピー・レースフラワーをいけました。25日(金)の北下支部研究発表会の際にはぜひ生け花をご覧ください。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

小中一貫教育構想図

京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp