京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up120
昨日:112
総数:313276
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜一人一人が安心して活躍できる学校を目指して〜

朝の読み聞かせ 3くみ・1・2・3年

画像1
 2月5日 読書ボランティアさんによる朝の読み聞かせを実施していただきました。
 今日は,仕掛け絵本を選んでいただいた学年もあり,絵を見ながら気付いたことや感想を口々に話していました。

3年 総合的な学習の時間「大将軍のキラリ」発表会

画像1画像2画像3
 3年総合的な学習の時間「大将軍のキラリ」の発表会を2月5日(火)6校時に行いました。この発表会のねらいは,地域の人の思いや考えを知り,地域への感謝の気持ちをもち,地域で活躍していることへの感謝の気持ちを伝えることです。
 この日のために,子ども達は地域で活躍している人の「キラリ」を見つけ,今回は2年生やおうちの人に「何を,どうやって伝えるのか。」を考え,まとめてきました。発表の仕方は,全7グループあり,それぞれ「ポスター」「紙芝居」「プレゼンテーション」の3つの方法を用いて行いました。発表の時間は,前半10分間,後半10分間で行いました。それぞれ工夫した発表をすることができ,とても良かったです。
 また,最初から最後まで子ども達が司会を行い,「始めの言葉」「ルール説明」「終わりの言葉」それぞれ担当し,言葉も子ども達が考えて行いました。

2年 おにぎりパーティ

 2年生は,昨年末に精米したお米を炊き,おにぎりパーティをしました。子どもたちは,お米を洗ったり,おにぎりをにぎったりする活動をしました。ガラス鍋から米が炊ける様子を見て,興味津々の子どもたち。蒸らして,ふたを開けた瞬間,ごはんの炊き上がったあまいにおいが広がり,子どもたちから歓声がわきあがりました。子どもたちはみんなで育てたお米を食べることができて,とてもうれしそうでした。
画像1
画像2
画像3

避難訓練実施

画像1
画像2
画像3
 2月4日本日の2校時、地震を想定した避難訓練を実施しました。10時05分、警報音で、第一次避難をします。その後、給食室より出火の恐れがあるということで、体育館へ第2次避難をしました。この訓練は、1月17日に実施の予定でしたが、校内のインフルエンザ欠席が増えていたため、本日に延期になっていたものです。
 体育館では、校長先生より訓練の様子についての講評や、地震についてのお話を聞きました。24年前の阪神淡路大震災では、多くの尊い命が、1分の揺れで奪われることになったことや、日本では地震はいつ起こっても不思議ではなないことを聞き、訓練を真剣にする訳を考えました。
 ご家庭でも、いざというときの対応を、具体的に話し合う機会を作っていただければと思います。

4年 外国語活動「What do you want?」

画像1
画像2
 ALTのマックス先生が来てくれた外国語活動の時間は子どもたちはいつもに増して楽しそうです。今日は自分の好きなものを詰め込んだオリジナルパフェをつくるために,ペアのお友達から必要な果物をもらうActivityをメインに学習しました。
 「How many?」と質問され,とっさに英語がでてこなかったとき,手でジェスチャーをして要求をしている姿が見られました。なんとか伝えようとしている様子が印象的な時間でした。正確な英語が話せることではなく,自分の思いを伝えようとする,この気持ちが大事だと改めて感じた時間でした。
 なんとか無事にパフェに必要な果物をそろえ,次は自分のパフェの紹介です。「This is〜」や「I have〜」など,なかなか難しい表現が勢ぞろいです。でも子どもたちはなんとか伝えようと頑張っていました。自分のパフェを伝えたいという思いが届ば,それが一番です。
 次は自分のためではなく,だれかのためのピザを作ります。難しそうですが,楽しみながら外国語活動をしていきたいです。

1年 外国語活動

画像1
画像2
画像3
 2月1日(金),1年生は外国語活動に取り組みました。今回は,マックス先生と一緒に学習をしました。
 はじめに,マックス先生と歌でご挨拶です。「ハローソング」を楽しく歌いました。
 次に,一人一人の児童が,英語でやりとりをしながら、先生から名札を受け取りました。子どもたちは,少し緊張しながらも,よく考えて答えていました。
 いよいよ,自分の好きなもの,好きではないものを英語で表現します。マックス先生の発音を聞きながら,しっかりと声に出して練習しました。
 最後に,二人組で「キーワードゲーム」をしました。キーワードを決め,マックス先生の発音をよく聞きます。キーワードが聞こえたらタッチです。子どもたちは,間違えないように聞き取って,素早く反応していました。
 歌や言葉のやりとり,ゲームなどを通して,子どもたちは楽しく英語の表現に慣れ親しむことができました。

2月の朝会

画像1画像2画像3
2月1日(金)
 今日から2月です。寒さが厳しい毎日ですが,暦の上ではもうすぐ春です。
 今日の朝会では,図工と書写の表彰のあと,校長先生から図書館の貸し出し数が昨年に比べて大きく伸びたことや,卒業や進級まで30日あまりになってきたことなどの話がありありました。給食委員会からは,給食クイズがあり,日頃給食に出てくる食材のことを中心に問題が出され,盛り上がりました。栽培飼育委員会からは,2月末から予定しているウサギのふれあい体験のお知らせがあり,みんな楽しみにしている様子でした。

大なわ大会頑張りました!

 運動委員会主催の大なわ大会が、中間休み、体育館で開催されました。28日は1年生と5年生、30日は2年生と4年生、本日31日は3年生と6年生がそれぞれペアになって、縦割りの紅白に分かれて、回数を競いました。
 ここ数年、継続して実施していることもあり、大会前にはそれぞれの学級が、休み時間になると勇んで大なわを持って運動場に集合し、練習する姿が見られました。低学年はまだまだ、飛び込むのに勇気が必要で、友達の跳んだ後、自分が跳ぶまでに数回、なわが回るのを見てしまいがちですが、それでも、練習前とは違って、確実に飛ぶ回数が増えています。高学年は、さすがです。8の字跳びを、間を開けずに次々と入れ替わって跳びます。
 本日の大会では、紅白に分かれた6年生が先に、見事な跳びっぷりを見せてくれました。紅白どちらも2分間で100に迫る回数です。そのあと3年生が同じく2分間、跳びました。6年生と3年生の跳んだ回数を合計し紅白で競いました。結果は紅組の勝ちでしたが、3年生、6年生が、それぞれの健闘をたたえあう姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

2年 はこの形

画像1
画像2
二年生は算数科で「はこの形」の学習をしました。実際のはこをつかって,はにの形には6つ面がある,辺が12本ある,頂点が8こということを確認しました。そのあと,バラバラになった面を使って箱作りに取り組み,つづいて,ストローと粘土玉を使って箱作りをしました。子どもたちは,はこの形の特徴について実感した様子でした。

3年 百人一首の取組

画像1画像2画像3
 3年生は図書館利用時に,百人一首に取り組んでいます。きっかけは,国語科「ことわざについて調べよう」の単元より,ことわざカルタに取り組み,そこから百人一首へと興味・関心が移っていきました。最近では,宿題の自主学習で取り組んでいる児童もいます。様々なことに興味をもって頑張る姿はとても素敵ですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
月間行事予定
2/7 委員会活動
2/8 6年ふれあい体験イン北野
2/11 建国記念の日

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

小中一貫教育構想図

京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp