京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/19
本日:count up31
昨日:79
総数:309731
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜自己実現をめざす教育の推進〜

2学期終業式

画像1画像2
12月21日(金)

 今日で2学期も終わり,明日から冬休みです。校長先生からは「みんなの通知票」のお話しがありました。2学期にがんばれたところ,3学期にがんばるところなど,2学期を振り返り,3学期に向けて目標を確認しました。どの学年も,真剣に静かに聞いていました。1月7日の3学期開始には,みんな元気に登校してください。

1年 生活科「2年生とあそぼう」

画像1
画像2
 12月20日(木)2校時,1年生の子どもたちは,2年生の「ガラクタフェスティバル」に招待してもらい,一緒に楽しく遊びました。
 体育館に入場すると,館内には八つのお店がありました。的当てやボウリング,おみくじ,?ボックスなど,子どもたちの手作りのお店です。
 1年生は,2年生のお店番の児童から,遊び方やルールを教えてもらい,夢中になって遊んでいました。1年生の投げた玉が的に当たったり,?ボックスの中の物を言い当てたりすると,「上手に当てたね!」「よく分かったね!」と,2年生のお兄さん・お姉さんがほめてくれました。1年生は,とても嬉しそうでした。
 最後に,2年生から素敵なペンダントをいただきました。首にかけてもらって,1年生はちょっとはずかしそうでした。
 今回の取組を通して,1年生と2年生の交流が,増々深まりました。
 

2年 ガラクタフェスティバル

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習で,日用廃材を使って遊びを考える学習をしました。単元のはじめは,一人ひとりが思い思いの「おもちゃ」を作りました。やがて,もっと大勢で楽しく遊びたいという声があがり,グループに分かれてルールを作り遊びを考えました。今日は,そのお披露目会である「ガラクタフェスティバル」を開催しました。一年生と3組の子どもたちや,教職員を招いて楽しい時間をすごすことができました。二年生の子どもたちは,大勢の人に喜んでもらえたことに大満足でした。また,普段は捨ててしまう日用廃材が,楽しい「遊び」に変身したことに,「ごみは宝物だ!」と感じた子どももいました。

朝の読み聞かせ 4・5・6年

画像1
 本日は,今年最終の朝の読み聞かせを地域ボランティアさんにしていただきました。机を後ろに引いてスペースを作り,みんなで座って読み聞かせを聴きます。そして,それぞれのお話の世界に浸りながら,一日の学習をスタートさせました。
 次年度もよろしくお願いいたします。

大将軍まつり

画像1
画像2
画像3
 今日は地域の一大イベント「大将軍まつり」です。
 地域の各種団体やPTAが準備し,子ども達や地域の方々に楽しんでいただこうと毎年この時期に開かれています。この形は,平成23年の学校創立80周年を機に出来上がりました。当時は餅つきは年に2回あり,PTAもフレンドリー祭りを実施していましたが,それぞれが別の日に実施していたために人があまり集まらなかったこともありました。そこで,学校創立80周年を記念して一緒にやりましょうということになったわけです。
 また,今回は小学校で初めて「子どもボランティア」を募集し,5・6年の4名の子ども達が前日準備や当日のお店の運営に携わってくれました。小学生でも高学年ともなれば大人にまじってできることがたくさんあります。来年度も募集し,仕事の内容も広げていきたいと考えています。
 まつりの準備や運営にご尽力いただいた各種団体の皆様,本当にありがとうございました。

今月の土曜学習

画像1画像2
12月16日(日) 
 毎月,土曜日の朝8時30分から行っている土曜学習ですが,今月は「大将軍まつり」に合わせて日曜日に行いました。それぞれ自分の学習を持ち寄り,図書館で静かに取り組んでいます。来月の土曜学習では「漢検」もあります。(1月12日)それに向けての学習に取り組んでいる人もいます。間もなく冬休みです。休み中も,計画的に自分の学習に取り組んでほしいと思います。

生け花体験<伝統文化クラブ>

今年度2回目の生け花体験を実施しました。
アンスリューム・ガーベラ・ベルテッセンなど7種類のお花をいけました。
全体のバランスを考えて自分の思いを表現することができました。
本日より個人懇談会を実施しています。各教室前や校舎内に展示しておりますので
ぜひご鑑賞ください。
画像1
画像2
画像3

4年 ものの温度と体積

画像1
画像2
 理科「もののあたたまり方と体積」の学習が終わりました。理科室で実験が続いたこの学習,子どもたちは理科の授業が待ち遠しい様子でした。
 火を使う実験の前に,マッチの付け方とアルコールランプ,ガスコンロの使い方を確認しました。子どもたちがマッチに触れる機会は格段に減っており,時間がかかるかなと思ったのですが,みさきの家での野外活動の経験からか,子どもたちはわりとスムーズにマッチを使って火をつけていました。
 この単元は,空気の体積の比較から始まり,水,金属と進みます。実はこの順番が大切で,進むにつれてちがいがわかりづらくなります。最後に線路には隙間があると知ってこどもたちはとても驚いているようでしたが,ガタンゴトンと揺れる理由などもわかり,納得しているようでした。こうやって生活の不思議が解き明かされることも,理科の醍醐味だと思います。
 次の学習は,「もののあたたまり方」です,引き続き,火を使った実験を行いますので,気を引き締めて学習していきたいと思います。

朝のあいさつ運動(よんきゅう絆プロジェクト)

画像1
 小中一貫よんきゅう絆プロジェクト,生活向上部会では,中学校区を単位とした小中合同のあいさつ運動を進めています。
 今日は,北野中学校の生徒が,大将軍小学校の通学門前に並び,朝の挨拶を行いました。北野中学校のマスコットキャラクターなども紹介しながら,小学生に親しみやすいように挨拶をしてくれました。普段見慣れない大きな中学生の姿に圧倒されながらも,頑張って挨拶をしている小学生でした。

部活動 バレーボール

画像1
 寒さが厳しくなってきましたが,部活動をしているときの子どもたちは元気いっぱいです!今日は年内最後のバレーボール部活動でした。
 4月当初はサーブの打ち方が分からなかった4年生も,少しずつサーブが入るようになり,試合形式で活躍する場面が見られるようになりました。5年生は明るくチームを盛り上げています。6年生はプレーはもちろん,試合中の声掛けや準備・片付けを率先して行い,チームを支えています。
 今日は中学生が遊びに来てくれ,試合形式を一緒に行いました。チームの雰囲気がぐっと明るくなり,最後まで楽しく練習することができました。プレーも声掛けも,参考になる姿を見せてくれました。卒業しても,こうやってつながっている輪が素敵だなと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
月間行事予定
12/21 終業式 授業・給食終了
12/23 天皇誕生日
12/24 振替休日

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

研究発表会

小中一貫教育

小中一貫教育構想図

京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp